こんにちは。ライターのariです。
花の形って、不思議ですよね。
私たち人間の想像をはるかに超える造形のものがあります。
珍しい花を集めて眺めていると、本当に面白いものです。
どうしてこんな形になったのか、
想像してみるのも楽しいかも!
そこで今回は、不思議な花びらの形をした花をご紹介します。
こちら、スプーン咲きの「オステオスペルマム」。
花びらの先が、まさにスプーンのようになっていて面白い!
これはなかなかインパクト大な花ですね。
白から紫へのグラデーションも美しい!
この花の名前……「ベロペロネ」。
なんだか化け物みたいな見た目とネーミング!!
「苞(ほう)」と呼ばれる赤褐色の葉が重なり合い、
エビの胴体のような格好になっていることから、
コエビソウとも呼ばれています。
こちら、「ケマンソウ」は、
長い茎から独特の形をした花を1列に吊り下げます。
そのユーモラスな形からタイツリソウ(鯛釣り草)と呼ばれたり、
なんとbleeding heart(血の垂れる心臓)という別名もあるとか。
突然見かけたら、ちょっと怖いかも!?
この花の名は「トケイソウ(時計草)」。
中央には、まるで短針のようなおしべと、
美しい文字盤のような紫色の花びらが特徴です。
ちょっと毒々しさもあり、
一度見たら忘れられないかも!
このくるんと可愛らしいフォルムの花は、
「グレビレア イエロードロップ」。
グレビレアはたわしのような花を咲かせるものが多いですが、
いろいろな形状の花があり、
種類によってかなり印象の違う花を楽しめます。
「カリアンドラ」は、南米に分布するマメ科の常緑低木。
まるでブラシ?のような、
白くて大きな丸い美しい花が次々と咲くそう。
おしべが糸状にのびて集まり、
まるでひとつの花のように見えますね。
赤い種類もあり、そちらも印象的な花です。
「アツモリソウ」は蘭科の植物で、
保護植物指定されている珍しい花。
栽培は難しく、「幻の中でも幻の花」と呼ばれているそうです。
まるで、袋のようなユニークな形をしていますよね。
いかがでしたか?
たまには植物園に行って、
珍しい種類の花を愛でに遊びに行くのもいいかもしれませんね。
私も引き続き、珍しい花を探してみます!

内田アリ
フリーランスの編集ライター。ウェブサイト、ムック、フリーペーパーなどの媒体で執筆中。ハマっていることは植物、インテリア、海、 iPhoneでのカメラ撮影&加工。気に入った写真はInstagramでアップするのが日常です。
花に関連するカテゴリ
花の関連コラム
初心者大歓迎♪育てやすい花5選 \☆抽選プレゼントあり☆/
こんにちは。Green Snap編集部です♪ ※文末に読者プレゼント情報が御座いますので、最後までお読みください~ 春がやってきて、やっと街中の緑や花が生き生きとしてきましたね~! ガーデニング好き...
8
2018.04.21
🌹美しいバラ、集めてみました🌹\☆抽選プレゼントあり☆/
こんにちは。Green Snap編集部です♪ 今回はGreen Snapの中でも投稿の多い花の女王様『バラ🌹』特集です! ※文末に読者プレゼントの情報が御座いますので最後までお読みくださいませ~。...
12
2018.04.21
日本人の琴線に触れるペチュニア「花衣(はなごろも) 黒真珠」のフォトモニター大募集!
だんだんと暖かくなり、花が綺麗に咲く季節となる春。 園芸を趣味として嗜んでいる方は今からワクワクしているのではないでしょうか。 「今年は普段扱っている花に加えて新しく苗を植えたい。」 「昨年とは違う雰...
67
2018.04.11
特別講師にsakiyukaさん登場!スミザーズオアシス主催の“スマイルアレンジメント”ワークショップのレポート
3月29日、南青山のスミザーズオアシスのショールームで、 ワークショップが開催されました! 当日の様子を、レポートさせていただきますね。 主催企業、スミザーズオアシスに関して スミザーズオアシスは、...
0
2018.04.05
母の日プレゼント特集!いつも言えない「ありがとう」を伝えませんか?(PR)
今年の母の日は、5月13日(日)です。 一緒に住んでいると「ありがとう」と伝えるのが気恥ずかしかったりしますよね。 逆に遠くに住んでしまっていると、忙しくてなかなか会えなかったり。 いつも家族の為に頑...
12
2018.04.05
365Days GReens Life おはようございます😃 今日…朝起きたら 昨日まで蕾だった クレマチスの花が満開に咲いてました🌺 やっぱり、緩やかな日差しが差し込む春の朝は気持ちがいいで...