警告

warning

注意

error

成功

success

information

パパイア(パパイヤ)の育て方|種まき時期や肥料の与え方、越冬はできる?

  • パパイア科
  • パパイア属

中央アメリカ原産のパパイアは、自生しているものであれば、7〜10mほどの高さにまで生長する大きな常緑樹です。家庭で育てる場合は、あまり大きくならない矮性品種やソロ品種といったパパイアを選べば、小さく育てることができます。

数年で収穫できるパパイアの果実は甘くておいしく、サラダや炒め物などの料理にも活用できますよ。ここでは、そんなパパイアの育て方について紹介していきます。

パパイア(パパイヤ)の栽培に適した場所

パパイアはもともと熱帯アメリカに自生している果樹ですので、暖かいところで育ちます。日本で栽培に適しているのは、沖縄から南の地域です。

パパイアの生育に適した気温は、25℃から30℃くらいで、高温なほど生育は早くなります。逆に14℃を下回ってしまうと、新しい葉っぱが増えません。そのため、春から秋にかけては、直射日光の当たる戸外に置き、冬場は室内で 育てるのが良いでしょう。

七尾びび

育てる難易度は「やや難しい」パパイヤの栽培の注意点は、「温度の管理」、「日照の管理」です。春から秋までは直射日光が当たる屋外がベストです。冬場は屋内で保温しますよ。

パパイア(パパイヤ)の種まき・植え付け

パパイアの植え付け時期は、種まきは5〜6月、苗の植え付けは4〜6月が適期です。

種の発芽適温は20度以上となっていて、生長が早いので、次の年には実をつけることもありますよ。

種まき

  1. 種まき用の土に種をまいて軽く土をかぶせる
  2. 土が乾かないように水やりをする
  3. 1〜2週間で発芽
  4. 高さが15〜20cmになったら鉢に植え替える

苗の植え付け

鉢植えは苗の大きさにもよりますが、はじめは6号鉢からスタートして、徐々に大きくしていってもOKです。100cm以上の苗であれば9号から10号鉢に1株を植え付けます。

苗の根鉢部分は崩さずに植えつけましょう。

パパイア(パパイヤ)の土づくり

パパイヤは土の過湿も嫌うので、栽培するときは肥沃で水はけの良い用土を用いましょう。市販の果樹用や草花用の培養土に、パーライトを2割程度混ぜた混合土や、赤玉土6:ピートモス2:川砂2の混合土などがおすすめです。

パパイア(パパイヤ)の水やり

パパイアへは、土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをします。パパイアは乾燥に弱く、一度乾燥で弱ってしまうとなかなか回復しません。そのため、高温で乾燥する時期には、常に土が湿った状態になるように、毎日欠かさず水やりをしてください。

一方、冬はパパイアの休眠状態に当たるため、水やりは控えめにします。冬に水やりをしすぎると逆に過湿になって、根腐れを起こしてしまいますので注意しましょう。

パパイア(パパイヤ)の肥料

パパイアは比較的肥料を好み、肥料が少ないと幹が細くなってしまいます。5月と7月、9月の生長期には、有機質配合肥料または化成肥料を定期的に与えましょう。チッソとカリ肥料が重要です。

パパイア(パパイヤ)の植え替え

環境が良いとパパイアの生育はとても早いので、根詰まりに注意が必要です。根詰まりをすると成長が衰えてしまいますので、1年に1回はひと回り大きい鉢に植え替えを行いましょう。

パパイア(パパイヤ)の増やし方

パパイアの増やし方は「種まき」です。挿し木では育たないので注意しましょう。

種まき

パパイアの果実の中にできる種を使っても良いですが、雄株だった場合には結実しません。収穫した果実から採った種を使って育てるのであれば、種の周りにあるゼリー状の薄い皮をとり除いて蒔きます。灰色の種は除いて、黒い種だけを選んでください。

ただし、確実に結実させたいのであれば、市販の種を蒔いた方が無難でしょう。

種まき用の土に植えて、1週間から2週間くらい経つと発芽します。発芽率は高い方です。

パパイア(パパイヤ)の剪定

パパイヤ パパイア
パパイアの剪定は新芽が生長しやすい5〜7月頃に行います。

パパイアが大きくなりすぎてしまった場合は、幹を30〜50cmの長さまで切り戻してあげましょう。切り口に保護剤を塗ってあげると病気の予防につながります。

切り口から脇芽が生えてきたら、生育が良い2〜3本以外を摘み取ります。

七尾びび

背丈を小さく育てることも可能です。幹を切り戻すと、新しいわき芽が幹になります。好みのサイズで育ててみましょう。

パパイア(パパイヤ)の越冬

パパイアは鉢植えで栽培したほうが越冬しやすいです。沖縄などの暖かい地域やビニールハウスで育てている場合以外は、冬は室内に鉢を移動させてください。

パパイア(パパイヤ)の注意すべき病気・害虫

パパイアがかかりやすい病気といえば、うどんこ病などがあります。風通しをよくして、過湿にならないよう注意しましょう。

また、害虫については、葉茎の栄養を吸い取ってしまうハダニ やカイガラムシに注意が必要です。これらの害虫をみつけたら、すぐに殺虫剤で駆除してください。

ハダニは水に弱いので、こまめに葉水をしていると予防できます。カイガラムシは、歯ブラシなどでこすり落として駆除することも可能です。

七尾びび

うどんこ病にかかりやすいため、湿気には注意しましょう。もしうどんこ病になった葉を見つけたら早めに摘葉します。重曹水や石灰水をつくって噴きかけると治癒することがあります。(原液を水で1,000倍希釈して与えるのが基本です。)

パパイア(パパイヤ)の収穫

植え付けから1〜2年ほどで収穫できるパパイアの果実は、樹上で完熟させるととても甘くておいしくなります。甘いパパイアの果実を収穫するためには、とにかく日当たりが肝心です。鉢植えの場合は、日当たりを気にして鉢を移動させるといいでしょう。

家庭でのパパイア収穫時期は、樹上で完全に黄色く色づいた頃です。

収穫して2日から3日程度室温に置いておくと食べごろになり、甘くておいしいパパイアを味わうことができます。まだ緑色の未熟な果実も、野菜としてサラダやてんぷら、炒め物などの料理にして食べることが可能です。

七尾びび

収穫は10月~11月頃です。未熟・完熟の実をそれぞれ楽しんでみてください。

パパイア(パパイヤ)を鉢植えで栽培してみよう!

ここでは、中央アメリカ原産の甘くておいしいパパイアの育て方についてご紹介しました。

パパイアは、意外に庭植えよりも鉢植えの方が甘く育つといわれています。たくさん日に当てて暖かいところで育てて、しっかり熟してから収穫すれば、家庭で甘いパパイアを楽しむことができますよ。

この記事を監修した人

七尾びび

家庭菜園士・ベランダ菜園士。株式会社マイファーム松戸農園、松戸千駄堀農園の農園アドバイザー。 循環型の野菜栽培(コンポスト、たい肥づくり)に特化したアドバイザー。 化成肥料の栽培、完全有機栽培まで指導。日本園芸協会会員。同時に農業系、菜園系ライターとして活動中。

パパイアの新着コラム

パパイア(パパイヤ)の花言葉|花や実の特徴、栄養が豊富なの?の画像

パパイア(パパイヤ)の花言葉|花や実の特徴、栄養が豊富なの?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

パパイアの基本情報

ジャンル
果樹
形態
高木
学名
Carica papaya
別名
原産地
熱帯アメリカ

パパイアの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
やや弱い
耐暑性
普通
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
5月 、6月
肥料
4月 、5月、6月、7月、8月、9月、10月
開花
5月 、6月、7月、8月、9月、10月

パパイアの新着投稿画像

みんなのパパイアの育て方

いいね
1

パパイアの成長記録

パパイアが、食べたくて育てています
by.yakko

家庭菜園の種類

アボカドの画像

アボカド

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
キュウリの画像

キュウリ

鉢やプランター、地植えで育てることができます
ブルーベリーの画像

ブルーベリー

ブルーベリーは場所もとらず、育てやすい為、手軽に楽しめる小果樹です。生食や、ジャム、スイーツなどにも...
豆苗の画像

豆苗

オクラの画像

オクラ

鉢植えの場合、表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいたっぷりと水を与えます。水きれしないように注意し...
ジャガイモの画像

ジャガイモ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。