警告

warning

注意

error

成功

success

information

アケビの育て方|植え付けや植え替え、剪定の時期は?

  • アケビ科
  • アケビ属

アケビは、一般的に果実として知られていますが、アケビはアケビ属に属している植物の総称のことです。日本では森の中など自生しています。見た目からは果実の味を想像しにくい植物ですね。今回は、そのアケビの育て方について紹介します。

アケビの日当たり

アケビは基本的に日当たりを好む植物です。そのため、育てる際は、日当たりのある場所に置くのがベストです。ただし、夏の時期は直射日光の当たると葉焼けする恐れがあります。そのため、特に夏の時期は西日の当たらない場所に置くようにしましょう。

また、半日陰程度であれば、日当たりが良くなくても育てることは可能です。

アケビの置き場所

アケビの置き場所は、日当たりのほか風通しの良い場所が良いです。

アケビは暑さや寒さにも強い傾向にありますが、特に新芽の時期は、霜には弱いので、冬場は保護してあげるようにしてください。

アケビの水やり

夏の水やり

アケビへの水やりに関しては、土の表面が乾いたら、鉢底の穴から水が流れ出るほどたっぷり与えるようにしてください。

特に夏の時期は気温が高く日差しも強いので、水の乾燥がはやくなるため乾燥しないように注意して水やりするようにしましょう。

そのため、1日に1度の水やりではなく、乾燥の様子次第で1日に2、3回ほどあげるようにしてください。ただし、アケビを地植えしている場合は、基本的に降雨だけで大丈夫です。

冬の水やり

冬の時期はアケビの休眠期であるので、基本的に水やりは控えるようにしてください。目安としては、1日に1回ではなく、2、3日に一度の水やりくらいのペースが良いです。

アケビの肥料・追肥

アケビは肥料を好むので、時期によって肥料を使い分けながら与えていきましょう。

基本的には10〜12月に有機質肥料、2月に寒肥として化成肥料を、また、成長期である4〜5月の時期にマイガーデン植物全般用の肥料を与えるようにしてください。

もし、毎回肥料を変えるのが面倒であれば、有機質肥料あるいは化成肥料のどちらかを使うようにしてください。また、化成肥料は速効性のあるものを選ぶようにしましょう。

アケビの土

アケビを育てるときは、水もちの良い土を用いましょう。もし市販で売られている用土を用いるのであれば、赤玉土の小粒が7〜8、腐葉土が3〜2の割合で配合している配合土を選ぶようにしてください。

土質によって成長に影響を与え、実付きにも影響が出てきます。

アケビの植え替え・植え付け・種まき

植え替え

アケビの植え替えは、アケビの成長に合わせて、必要であればするようにしてください。植え替え時期は、アケビの休眠期となる11月〜2月にかけての間に行うのが良いです。

基本的に若木であれば、1年に1度のペースで毎年するようにしてください。老樹の場合は、成長も緩やかなので2、3年に1度のペースでも問題はありません。

特に休眠期は水分をあまり必要としなくなるので、ちょっとした乾燥でも安全に植え替えをすることができます。

植え付

アケビの植え付けは、5月〜6月の時期に行うのが適しています。

アケビの手入れ・剪定

アケビの剪定は、夏と冬の2回剪定を行うと良いでしょう。

夏剪定は、伸びすぎたツルがあれば、花芽を3つほど残して剪定します。冬剪定は12月~2月頃に、前年に生えた枝の花芽を、ツルが巻きつく手前で切り落とし、 誘引します。

アケビの増やし方(接ぎ木・挿し木)

アケビの増やし方は、「接ぎ木」あるいは「挿し木」が一般的です。アケビの栽培に慣れていない場合は、接ぎ木は難易度が高いので、挿し木を選択するのがおすすめです。

接ぎ木

接ぎ木をする場合は、休眠期である2月上旬〜3月上旬にかけてするのが良いです。

挿し木

挿し木は、開花期を終えた6月頃に行うのが適しています。

アケビの育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

アケビがかかりやすい病気はうどんこ病や黒点病、すす病などがあります。

特にうどんこ病は被害が大きく、果実にも影響を与えるので発病した場合はすぐに防除するように注意しておく必要があります。また、湿度が低くかったり、風通しがわるい場合に起こりやすいので、管理にも十分注意が必要です。

つきやすい虫

害虫にはアブラムシやイモムシなどがいます。イモムシは放置しておくと葉を食い荒らしてしまうので、見つけたらすぐに取り除くようにしましょう。

アブラムシも同様に見つけたらすぐに除去しましょう。アブラムシは植物の汁を吸うので、そこにいるだけでは被害がないように感じるかもしれませんが、しっかり除去しておかないと果実などの成長にも影響を与えてしまいます。

アブラムシやうどんこ病には殺虫殺菌剤などのスプレーを散布という対策で防ぐこともできます。

アケビの管理温度

アケビは前述の通り、暑さにも寒さにも強い植物です。

そのため、夏の直射日光や冬の霜の当たる場所にさえ管理しておかなければ、基本的に気温に関係なく、容易に育てることができます。ただしどこでも育つと言う訳ではありません。

新芽の時期に霜などに当たると枯れてしまうこともあります。新芽の間は、気温によっては室内に避難させてあげましょう。

アケビの花言葉

アケビの花言葉は「才能」、「唯一の恋」です。

アケビを鉢植えや地植えで育ててみよう!

今回は、アケビの育て方について紹介しました。

アケビは果実から種、茎など色んな部分が食用や生薬、また生活用品などにも活用をすることができます。

単に観葉植物として育てるだけでなく、食用や薬用、生活用品などのたくさんの目的を持って栽培するのもおすすめです。

特に観葉植物を育てるのに目的がほしい方には、適している植物と言えるかもしれません。

また自分で育てたアケビの果実で料理をするのは、市販で売られているアケビで料理するのとはまた違った観点で、美味しさや喜びを感じることができるでしょう。

アケビの新着コラム

アケビの花言葉|意味や由来、種類は?花の特徴、時期は?の画像

アケビの花言葉|意味や由来、種類は?花の特徴、時期は?

目隠し効果も◎庭のフェンスに這わせて育てたいつる性植物10選の画像

目隠し効果も◎庭のフェンスに這わせて育てたいつる性植物10選

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

アケビの基本情報

ジャンル
果樹
形態
つる植物
学名
Akebia quinata
別名
原産地
日本、中国

アケビの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
1月 、2月、11月、12月
肥料
2月 、4月、5月
開花
4月
収穫
9月
剪定
5月 、6月、11月、12月

アケビの新着投稿画像

みんなのアケビの育て方

いいね
87

No.437 散歩道の植物4月⑦2024/0417 八重咲きコデマリ、五葉アケビ、ヒメシャリンバイ、・・

4/14、4/15、4/16といっきに季節が変わっ...
by.モコ
いいね
85

今日のお花「アケビ」 2023年10 月15日

最近出会ったアケビから初見のアケビ、過去picをま...
by.hanahama
いいね
51

五葉アケビ

「この垂れている植物はなんだろうー 」 GSの皆...
by.tom

家庭菜園の種類

アボカドの画像

アボカド

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
キュウリの画像

キュウリ

鉢やプランター、地植えで育てることができます
ブルーベリーの画像

ブルーベリー

ブルーベリーは場所もとらず、育てやすい為、手軽に楽しめる小果樹です。生食や、ジャム、スイーツなどにも...
豆苗の画像

豆苗

オクラの画像

オクラ

鉢植えの場合、表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいたっぷりと水を与えます。水きれしないように注意し...
ジャガイモの画像

ジャガイモ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。