警告

warning

注意

error

成功

success

information

錦蝶(キンチョウ)の育て方|日当たりや水やりの加減は?

  • ベンケイソウ科
  • カランコエ属

錦蝶はベンケイソウ科カランコエ属の多肉植物で、常緑多年草の一種です。マダガスカルが原産国の多年草で、独特な葉のフォルムと個性的な模様が魅力的で人気を集めています。こちらの記事では、そんな錦蝶の特徴や育て方など様々な情報をお届けします。

錦蝶(キンチョウ)の日当たり

錦蝶は温暖な気候地域が原産の植物なので、日光を好みます。一年を通して陽の当たる明るい場所で育ててあげましょう。ただし、夏場の直射日光は錦蝶にとっては少し強すぎるので、真夏は日向よりも時々光が当たる半日陰の方が良いかもしれません。

また、錦蝶は寒さに弱いため冬場は室内で育てる場合が多いですが、その際でも日照不足にならないように注意が必要です。冬場の間ずっと屋外に入れて、春にいきなり日に当てると葉焼けの原因になってしまうので、冬でも定期的に日光に当ててあげましょう。

さらに、錦蝶は日光や暑さ、乾燥には強いですが、湿気には弱いので、高温多湿になりがちな夏場は環境に注意してください。

錦蝶(キンチョウ)の置き場所

錦蝶は一年間を通して、日当たりと風通しの良い環境で育ててあげましょう。

夏以外の時期は、直射日光に当てても平気なのでなるべく陽の当たる環境に置くようにしてください。多湿な環境は苦手なので、長時間日光に晒されるような場所は避けましょう。

また、温暖な地域に自生する植物なので、寒さにも弱く、寒冷地で育てる際には必ず部屋の中に取り込んであげてください。また、凍らないように発泡スチロールに入れたり、新聞紙で包んだりするなどの防寒対策も効果的です。

錦蝶(キンチョウ)の水やり

夏の水やり

錦蝶もほかの多肉植物と同じように、一年間を通して乾燥気味に育てます。土の表面が乾いたら、与えるくらいで大丈夫です。

春と秋の期間には、鉢の底から水が抜けるくらいたっぷり与えますが、湿気の多い夏場は、生育期間である春と秋よりも水を控えるくらいが良いです。

また、気温の高い日中にあげると根っこや葉っぱが傷んでしまうことがあるので、夏の水やりは、土が乾いてきたと感じたら、比較的涼しい夕方頃に表面が湿る程度にさらっと与えるようにしましょう。

冬の水やり

冬場は夏よりも水やりを控えます。頻度としては、半月から一ヶ月に一回くらいで、量は表面の土が濡れる程度与えればOKです。あまり水をたくさん与えてしまうと、根腐れの原因になるので注意してください。

表面の土は、週間以上湿った状態が続かないように気をつけましょう。

また、寒冷地では、あまりにも気温が低い環境で水を与えると、葉が凍ってしまうことがあるので要注意です。

錦蝶(キンチョウ)の肥料・追肥

錦蝶を育てるときは、肥料などは特に必要ありません。肥料や追肥がなくても普通に育ってくれますが、春や秋の生育期間に与えると育ちが良くなります。

個体差もありますが、錦蝶は高さ1メートルの大きさにも育つので、大きく育てたいという方はぜひ肥料を使ってみてください。ただし、肥料の与えすぎもあまり良くないので、適量を心がけるようにしましょう。

錦蝶(キンチョウ)の用土

錦蝶は湿気に弱いため、用土には水はけの良い土を使用して下さい。ほかの多肉植物と同じように、市販されている一般的な観葉植物用培養土や、多肉植物用の栽培土を使うと良いでしょう。

また、自分で土を配合して作る場合には、鹿沼土小粒・赤玉土小粒・ピートモス・川砂・燻炭を同じ位の割合で混ぜ合わせた土を使うのがおすすめです。そのほかにも赤玉土や軽石、桐生砂なども錦蝶を育てるのに効果的な用土の一つです。

錦蝶(キンチョウ)の植え付け・植え替え

錦蝶の植え替えは、1〜2年に一回ほどの頻度で行います。真冬や真夏の時期はなるべく避けて、多肉植物にとって一番元気な時期である4〜6月の春頃に植え替えるのがおすすめです。

春に植え替えをする際は、根っこを1cm程度に切りそろえて、切り口を1〜2日くらい乾かしてから植えるとより元気な株に成長してくれます。

また、サイズが小さい鉢に植え替えをすると根詰まりの原因になるので、成長のことも考えてワンサイズ大きめの鉢に植え替えるようにしてください。

錦蝶(キンチョウ)の増やし方

錦蝶は葉先に付いている子株を土の上に落として、自然に繁殖をする植物です。自分で増やすという場合も、葉の周りに付いている子芽を植えて増やす「芽挿し」という増やし方がおすすめです。

芽挿しを行う時期は、錦蝶が元気に成長を行っている春か秋にすると成功する確率が高くなります。逆に気温が低かったり、湿度が高くなったりする冬や真夏など、錦蝶が苦手とする環境になる時期は避けましょう。

ほかの多肉植物と同じく、芽挿しのほかにも「葉挿し」で増やすことも可能ですが、あまり成功率は高くないので芽挿しをする方が無難です。

錦蝶(キンチョウ)の育て方で注意すべき病気・害虫

錦蝶は、カイガラムシやアブラムシ、夜盗虫などの害虫の被害に遭う場合があります。浸透移行性の殺虫剤で予防・駆除することができます。殺虫剤は、季節の変わり目に撒いておくと効果的です。

また、錦蝶は多湿に弱く、根腐れを起こしたりやカビ類に侵食されやすいため、なるべく風通しが良い環境に置いてあげてください。

そのほか、品種によっては黒班病を発症させてしまうこともあります。もしも、黒斑が発生したら水やりを極力控えるようにしたり、より風通しが良い場所に移動させるなど乾燥気味な環境にするようにしましょう。

黒斑病が原因で枯死してしまうというケースはあまりありませんが、黒斑が出てしまうと、その部分はもう治らないので、黒斑を見つけたら広がらないように速やかに切り取って、葉も処分して下さい。

錦蝶(キンチョウ)の管理温度

錦蝶の耐寒温度は5度前後までなので、冬越しさせたい場合は室内に取り込んでおく方が良いでしょう。

一方、暑さにはある程度耐性はありますが、多湿環境に弱く、湿度の高い日本の夏は苦手なので夏場でも管理に気をつけてください。

錦蝶(キンチョウ)の種類・品種

錦蝶はベンケイソウ科カランコエ属に分類される、常緑多年草の多肉植物です。マダガスカルが原産の植物で、別名「デラゴネンシス」とも呼ばれています。

高さは最大で1mほどに成長し、茎部分からは長さ7〜8cmほどの、円筒状で多肉質の葉を付けており、灰緑色のその葉には紫黒色の独特な班模様が入りますこの葉の先端部分には不定芽が付き、その芽が地面に落ちることで分離して増殖していきます。

ほかの多肉植物とは違う独特なフォルムや、美しい葉の模様から日本でも園芸品として人気の高い植物です。

また、錦蝶はコダカラベンケイと交配させると、不死鳥という品種の多肉植物が生まれることでも知られています。

錦蝶(キンチョウ)の花

錦蝶は、茎の先端部分から花茎を伸ばして花期には鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。

錦蝶(キンチョウ)の花言葉

錦蝶の花言葉は「片思い」です。

多肉植物のカランコエ・錦蝶(キンチョウ)を育ててみよう!

独特なフォルムと斑模様の美しい葉が特徴の錦蝶。そんな錦蝶の育て方や特徴などをご紹介いたしました。温度と湿度の管理に気を配れば、錦蝶は意外と簡単に育てることができます。

錦蝶の美しく個性的な見た目は、お部屋のインテリアにもぴったりです。あなたもそんな錦蝶を育ててみませんか?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

錦蝶の基本情報

ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Kalanchoe delagoensis
別名
デラゴネンシス,キンチョウ
原産地
マダガスカル

錦蝶の性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや弱い
耐暑性
やや強い
耐陰性

錦蝶の新着投稿画像

みんなの錦蝶の育て方

いいね
21

黒錦蝶🦋休眠知らず⁉️

5月9日、母の日。 個性的な子を探しに車を走らせた...
by.砂沙 (シャんシャん)
いいね
12

黒錦蝶🦋の繁殖力、スゴし!

カランコエ属の黒錦蝶。出会って半年で長さ 180セ...
by.砂沙 (シャんシャん)
いいね
4

2018.10~ 錦蝶

紅覆輪と一緒にいただいた。初の多肉植物、試行錯誤の...
by.噴水

多肉植物・サボテンの種類

サボテンの画像

サボテン

金のなる木の画像

金のなる木

非常に丈夫で世界中に分布する植物。
カランコエの画像

カランコエ

小さな花を沢山咲かせる。小鉢向きの鉢花として世界的に出回っている。
アロエの画像

アロエ

アデニウムの画像

アデニウム

日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
ハオルチアの画像

ハオルチア