警告

warning

注意

error

成功

success

information

ビシャコの一覧

いいね済み
69
高橋園芸
明日3月3日は「桃の節句」ですね。 五節句のひとつです。 七草の人日節句。 桃の上巳節句。 菖蒲の端午節句。 笹の七夕節句。 菊の重陽節句。 陰陽五行説では奇数は良い数字なので、奇数が重なる日が季節の句切りとされていたのでしょう。 桃の上巳節句は、遣唐使が唐から持ち帰った文化です。 元々は寒い冬の穢れを紙で作ったヒトガタに移し水辺に流して、新たな気持ちで生命の誕生の春を迎える、というものだったようです。 今もその名残りが。あちこちの神社での「雛流し」です。 上巳節句の季節が丁度桃の花がほころぶ季節だったことと。 古代中国の「山海経」という書物の中によると。 桃都山(とうとざん)という山の上に大きな大きな桃の木があって。 その桃の木の東北・丑寅の隅の枝が絡まって門のようになっていて、夜になると世界中の鬼神達がその門を通って人間界へ出入りしていた。 その門のようになった場所を、神荼(しんと)と鬱塁(うつるい)という兄弟の虎に守らせた。 この門を、鬼門と呼ぶようになった… ざっとそんな記述があります。 恐らく、桃が邪気を祓うと云われているのは↑このお話が元になってるんでは?とわたしは思っています。 (丑寅の桃の木の出入り口を虎の兄弟が鬼たちから守っているってことは、桃の木って鬼たちの目印になったりしないの?あれ??2月2日に「鬼は外」した鬼たち帰ってくるやん?…そんな疑問が昔からあります💦誰か教えてー💦💦) 今のような桃の節句がメジャーになったのは江戸時代のようです。 上巳とは3月の最初の巳の日。 今は3月3日に固定されてますが、昔は年によって変動していたようですね。 女のコのお祭りだと云われてますが。 元々は老若男女が健康長寿や春を寿ぐ、まぁいわばキリスト教で云うところの「イースター」に近いのかしら。 女のコがいないお宅も、お花を飾って春がやってくることを祝いましょ🎵 桃の枝と。 みほっこさんに注文して送っていただいたスイートピーとラナンキュラスとガーベラ。 菜の花を使って我が家のお花を一新しました。 おとうはんの仏花もモチロン❗️桃の節句仕様に。 みほっこさん、とてもキレイなお花を送っていただいてありがとうございます😆💕✨
いいね済み
51
高橋園芸
七十二候では、閉塞成冬「ふゆとなりとじこもる」。 二十四節季では大雪。 1年の中で1番に陰の極まりに向かう時期です。 太極☯️の黒くて太い部分に向かっているとイメージすると解りやすいでしょうか。 平安の昔は。 晦日(つごもり)の日に身体の穢れを祓い、方相氏(ほうそうし)と呼ばれる力士のように強い人が鬼の面を付け、太鼓や鼓を打ち鳴らす童(わらわ)を引き連れて建物全ての角の鬼を祓いました。 内裏の東に青、西に白、南に赤、北に黒に塗られた鬼を祓う桃の木で掘られた牛の像を配置し、火をくべて新年を迎える祭「鬼やらい」がありました。 節分の鬼は外~😈の起源だと云われてます。 この鬼やらいの後の大晦日(おおつごもり)の日に、帝による国家安寧と五穀豊穣を祈る「四方拝」が執り行われ、新年初めの太陽が昇り、まさに新たな年を迎える、というのが日本のお正月。 現在も、天皇陛下がご高齢にも係わらず、この四方拝を大晦日の夜の寒空の下、古式に倣って東西南北の衝立で区切られた場所の中、裸足で宮中三殿の南庭でなされておられます。 陰の極まる冬に、火をくべて陰を焼き払って新しい春を迎える祭は、世界各地にありますね。 生まれ変りを示唆しているともいわれますが。 この年の瀬に、お江戸の由緒ある神社で痛ましい事件がありました。 神社仏閣好きなわたしとしては。 とても悲しい事件です。 神話の昔から、姉弟は争うようにできているのでしょうか。 そんなことはないはず。 わたしと弟はアマテラスとスサノヲのように、国から弟を追い出し弟が子々孫々に渡って懸命に作った国を奪うようなことは決してない。。。(何その、ジャイアン的思想は💢 と思わずにいられない) 末永く仲良く笑って過ごせる姉弟です。 写真は父へのわたしからの仏花。 陰の極まる季節だけれど、もうすぐ新年。春が来るのよって。 どんな事情があったかは全ては憶測でしかありませんが。 ご冥福をお祈りいたします。
いいね済み
49
高橋園芸
仏花アレンジです。 重陽の節句をイメージして菊の五色いけのような和風アレンジにするつもりが。。。 お花屋さんにはいい小菊がなくて、スプレーマムをチョイス。 なので、洋風アレンジです。 スプレーマム スターチス ビシャコ お花屋さんでも重陽の節句を知られない事もあるのね😅💦 オイラ、ちょっとびっくり😨した😅💦💦 ************************* 清らかな菊の花を菊理媛神(くくりひめのかみ)である石川県の白山比咩神(しらやまひめのかみ)に。。。 昔むかしの日本語では、菊の花を「久々(くく) 」と言っていたのだとか。 黄泉の国に居るイザナミ、常世の国のイザナギ。 姿形が変わってしまった妻イザナミは夫には会いたくないと言う。 でも黄泉平坂(よもつひらさか)までやってきた夫イザナギは妻に会いたいと言う。 このふたりの間を取り持ったのが、菊理媛神。 なので、人と人のご縁を「括る(くくる) 」、縁結びの神さまとしても信仰されてます。 …菊の花を見ているとそんな事をモヤモヤ考えてしまいます。 現代では弔花と捉えられがちな菊の花ですが。。。 長寿を願ったり、縁結びと関わりがあったり、とても素敵なお花なんです🎵 はぁーい🙋 こんな話ばっかしてると、確実に友だち減るよね〰️(笑)
いいね済み
62
高橋園芸
少し久しぶりの投稿になりました。 みなさま、お元気にされてますか⁉️ 仏花アレンジです。 いけばなの重陽の節句の五色生けのイメージで和風にアレンジするつもりが。。。 可愛いスプレーマムがあったので、スプレーマムを中心に使ってみたら、洋風アレンジになってもーた(•́ε•̀;ก)💦 おかあはんには「何やの⁉️ 菊の和風アレンジにするて言うてたのに🤔 最近、洋風アレンジをお願いしてたから、そのクセが出たん⁉️🤔」とか言われる始末(笑) やはり、スプレーマムでなく小菊を使わないと五色生けにはならないみたいですf(^_^; 花材によって思い通りにできへんやなんて、わたしもまだまだです〰️😅💦 次はちゃんと和風アレンジにするんやで、わたし(T_T) 重陽の節句とは。 菊の節句で、健康長寿を願って杯に菊の花びらを浮かべていただく節句です。 他にも謂われがありまして。 陰陽五行説では9という数字は陽の極まった数字で、その数字がふたつ重なる9月9日 は「陽が極まる数字が重なる」で重陽と謂われます。 九九=81、碁盤の19路盤は縦横に19本の路(線)があり、マス目は81×4=324で、縦横の路(線)の交点は361。 交点のど真ん中の天元に碁石を置けば360となり、囲碁や碁盤が宇宙を現すというのはここから来ているとも謂われます。 金剛界曼陀羅も同じですね。 対局者がふたり、碁盤が2次平面であることや、直交する路(線)が2本であることで、2の2乗の4を交点の数に足すと、361+4=365 で1年の日数になります。 1年の四季の運行も碁盤の上で現すことができますね。。。(数秘的な話? あかんわ、かなりマニュアックな話になってきた‼️) 陽の極まりは陰の始まりでもあり、ここより秋から冬へと陰の季節へと時は移ろいます。 花が咲き、果実が実り、果実が熟し、種になり陰の極まりの季節を越え、陽の始まりである春を芽吹いて迎える。 …こんなウンチクをお華のお師匠はんから、お華を生けながら教わりました。 自分の知識にするために、かなり色々調べて勉強したけどね。 役にたつことあるのかな⁉️🤔 こんな話ばっかりしてると、確実に友だち無くしますよ〰️(笑)
30件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部