警告

warning

注意

error

成功

success

information

元気をありがとうの一覧

いいね済み
299
なな
本当は、昨日が、 20日ネモさんの あ.にまるの日でしたが 花粉症と黄砂にて気分優れず 一日遅れの投稿となりました✨一日ズレました すいません💦 参加させてください。 よろしくお願いします❣️ 近くの田んぼで、子育て中、 「ケリ」の親子 🍀お母さんが見守っている 様子を撮って見ました😊 子供はそんなこと おかまいなし。 「親の心子知らず」ですね 迎えに来たケリのお母さんは ひなを自分の羽の下に入れて 温めてあげていましたよ。 ケリの赤ちゃんは生まれて 数日で自分で餌を食べます😋 ボク「お腹すいたよ〜」 だよね〜❣️ 🐦ケリの赤ちゃんは、スズメよりも小さく、孵化して数日で歩き回って自分で食べ物を捕ります。頭から首は灰色、背や翼の上面雨覆は灰褐色、腹・尾は白色で、先の方に黒帯が出ています。脚が長く、飛んだ時には尾よりも脚が後方に出ています。 ケリの産卵期は3月下旬~6月頃で、広い河原の草地、山麓の草原、畑地、水田の畔などに巣を作ります。巣は地上に窪地を作って、枯草、木片、茎、コケ類等を敷いて作ります。卵は普通4卵ですが3卵の場合もあります。卵の色は灰褐色、灰緑色等で、暗褐色、灰青色等の斑点が全面にあります。 ケリの親鳥はハトほどですが、ヒナはスズメよりも小さいです。親鳥はヒナを天敵に襲われないように見守ります。 今公園の隅っこに咲いている スミレさんです❣️ とても可愛いです♥️(*´`) 20日は、ネモさんの 🏷あ.にまるの日 🏷【額縁シリーズ】 🏷コラージュ仲間達に 参加します✨今日もよろしくお願いします❣️
いいね済み
492
なな
🍀ライムグリーンの葉っぱ🌿 白い花🍀 爽やかさが素敵です。 🟢ウワミズザクラの花🟢 🏷‪‪‪‪‬8日は葉っぱの発表会 に参加します✨ 今月もお世話になります❣️ ウワミズザクラ(上溝桜)は、バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木です。サクラの仲間ですが、サクラらしからぬ白い小さな花が房状にたくさんつくのが特徴です。 ウワミズザクラは、北海道南西部、本州、四国、九州に自生し、中国にも分布しています。日当たりがよく、やや土壌水分が多い場所によく見られます。 ウワミズザクラは、樹高5m以上の中大木で、やたらとつるが絡んでいる木もあります。2年を過ぎた黒紫色の枝に、赤褐色の1年枝が多数つく独特の枝の形状になるので、慣れると花が無くても見分けができます。 ウワミズザクラの花は、コップを洗う細長いブラシのような白花を咲かせます。ソメイヨシノもヤマザクラも花を落とした頃に開花する異色のサクラです。 ウワミズザクラの果実は、食用になります。鳥類やツキノワグマも大好物で、その実を食べて移動した後、糞とともに種を散布し、分布を拡大してきました。新潟県地方ではつぼみの花穂や緑色の果実を塩漬けにして、「あんにんご」とよんで食べます。熟した実は、香りに優れた果実酒になります。 ウワミズザクラの材は粘りが強く、道具の柄や器具材とし、樹皮や根を染料に用います。
いいね済み
557
なな
🍀久しぶりに山の中を 歩きました🍀 🍀不思議なところから 新芽を出す ウラジロくんです❣️ 🍀ウラジロ🍀 今山を歩いているとウラジロの新芽が伸び始めています。正月飾りでお馴染みですが、ウラジロは山菜でお馴染みのツクシ、ワラビ、ゼンマイと同じシダ植物です。新芽の伸びる様子が見ていて面白いです。初めは二枚の葉の付け根からゼンマイ状の芽が出て、やがてそれが二つに分かれて伸びていきます。 ウラジロ(裏白)は、福島県~新潟県以南の本州、四国、九州に分布する常緑性の多年生シダ植物です。葉の表が濃い緑色なのに対して裏が白いことから「裏白」の漢字が当てられました。 ウラジロは、日当たりが良くて乾いた山の斜面に大群生し、日本以外でも朝鮮半島や中国、南アジア、オーストラリアなどに見られます。 ウラジロは、縁起の良い植物としてみなされ、正月の飾りに利用されてきました。 羽状葉が左右対称に向かい合ってバランスが良くとれ、その形状から「夫婦和合」 葉の裏面が白いことから「共に白髪まで」 「歯朶(しだ)」という呼び名もあり、歯を齢になぞらえ、齢が延びる長寿長命のめでたい植物であることを表しています 葉の裏が白いことから、表裏なく清い心、潔白な心を表し、白(=白髪)のイメージや葉の先がしだれるので「シダ」で、これを「歯垂る」「齢垂る」にかけて長寿を表します ウラジロは、春にのびた葉は生け花の材料にもなります
いいね済み
472
なな
🍀枝垂れ桜と京都 通称【八坂の塔】🍀 ごめんなさい💦 枝垂れ桜のお花が 終わっていました。 🍀八坂の塔は、釘を使用せずに建てられた耐震構造の建築物です。国内でも珍しい免震構造を備えており、東京スカイツリーにも採用された技術が使われています。 八坂の塔は、初層から四層までに高欄がなく、五層にだけあるという特徴があります。また、塔内には本尊五智如来像5体(大日、釈迦、阿しゅく、宝生、弥陀)を安置しており、須弥壇(しゅみだん)の下には古い松香石製の大きい中心礎石があり、中央には舎利器を納めた3重の凹孔が残っています。 🍀八坂の塔は、京都の東山にある臨済宗建仁寺派の寺院・法観寺の五重塔で、通称「八坂の塔」とも呼ばれます。 八坂の塔は、聖徳太子が夢のお告げにより589年に建造したと伝わっており、白鳳時代の建築様式を今に伝える純然たる和様建築です。創建以来たびたび災火により焼失しましたが、その都度再建され、現在の塔は1440年に足利義教によって再興されたものです。 八坂の塔は、高さ46メートルの本瓦葺5層で、5層目だけに欄干が付いていることから、もともとは最上部まで上ることができたのではないかとも言われています。内陣には五智如来が安置されており、初層内陣と二層目まで拝観することができます。 八坂の塔は、八坂神社と清水寺の中間に位置しており、東大路から東へ坂道を上る風景は京都のシンボルとも言われています
いいね済み
389
なな
🍀最近、咲き出した春の お花を添えて野鳥を 載せます。🍀 🐦σ(-ω-僕)) ピーチクパーチク 雲雀です❣️ 初めまして😊 春を告げる縁起の良い鳥 なんだよ 皆さん僕の姿マジマジと見たことないと思うので💦今日は モデルになりました✨ ご褒美はミルワームです❣️✌️ 🐦 モンゴルからはるばる 旅をしてきました。 ❣️円安のため❣️ ボク【サバクヒタキ】です❣️ モンゴルの草原から来ました‼️ よろしくね 🌸ヤブタビラコ🌸 ヤブタビラコは、キク科の越年性の1年草または2年草です。日本全国、朝鮮、中国に分布し、北海道から九州まで見られます。 ヤブタビラコは、水田の畦や林縁などのやや湿潤な場所に生育し、薄暗い林縁にも生えます。同属のコオニタビラコに比べると、植物体はやや軟弱な印象があり、地表を這う傾向のあるコオニタビラコに比べ、茎は斜上します。 ヤブタビラコは、春に直径8ミリほどの小さな黄色い花を咲かせます。葉はタンポポに似て、やや角ばった形をしています。花だけ見るとオニタビラコに非常によく似ていますが、地をはうように生えています。 ヤブタビラコは、がくが7こで、コオニタビラコは5こです。また、ヤブタビラコはくきに毛が生えています 🐦野鳥【雲雀くん】🐦 ヒバリは春を告げる縁起の良い鳥とされています。ヒバリと いう名前は「日晴(ひはる)」にちなんで付けられ、晴天の日に空高く昇ることを意味します。また、春を表す季語としても用いられ、漢字では「雲雀」と表記されます。 ヒバリは上空を長時間停空飛翔したり、草や石の上などに止まりながら、さえずります。繁殖期が始まるとオスがさえずりながら高く上がって行く「揚げ雲雀」と呼ばれる縄張り宣言の行動は古くから親しまれてきました。 ヒバリのさえずりは、1.上り鳴き、2.空鳴き、3.下り鳴きの3部分からなります。春、オスはしきりにさえずり、メスに対して求愛のサインを送ります。地面から飛び立つときは、ヒーチブヒーチブ、と繰り返します。これは上空での「から鳴き」です。降りるときは低くゆったりとさえずります。 🏷【額縁シリーズ】 🏷コラージュ仲間達 参加します。 今日もよろしくお願いします❣️
1507件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部