警告

warning

注意

error

成功

success

information

万葉の植物の一覧

いいね済み
64
あかり
ヘビイチゴ(蛇苺) 🍓✨ 道端シリーズ🌱✨(山道)です 季節外れかと思うのですが、 道路脇の草むらの中にポツンと2つ🍓、目を引きました😄 ヤブヘビイチゴとの違いは、 3小葉の葉っぱ🌱1枚1枚が、もっと楕円っぽいです 古名は「くちなわいちご(蛇苺)🍓」 清少納言さんは、 『枕草子』148段、『名恐ろしきもの』の中で、 「強盗」、「生霊(いきすだま)」などと並べて、 「蛇(くちなわ)いちご🍓」の名も挙げてて、 これも万葉の植物なんですね~😄 💡ちなみに名前の由来は、 ・蛇が食べるから ・蛇がいそうなところに生えるから ・苺を食べに来る小動物を 蛇が狙うから など、諸説あり 💡別名「ドクイチゴ」とも言われてますが、 無毒❕です‼️ この「蛇」やら「毒」やらの名前のせいで、恐ろしげなイメージも持たれがちな「ヘビイチゴ🍓」 📜古典落語にも、そのイメージを彷彿とさせる話があります😌 📕『蛇含草(じゃがんそう)』 人間に害はないはずの蛇苺が、人間にどう作用しちゃったかという話なのですが…… 落語も読むだけでも面白いですね~👍✨ ネタバレは控えておくので、 興味のある方は、 ネットでも さくっと読めるので、読んでみてくださいね😄 「ヘビイチゴ🍓」をGSに upしようとしなければ出会うこともなかった『蛇含草』 今日も面白い話を拾えて満足です☺️✨
いいね済み
65
あかり
コウヤボウキ(高野箒)🌱✨ 道端シリーズ🌱✨(山道)です 一見した感じで、ツル植物と当たりを付けたのですが…… 🏵️キク科🏵️の花❣️だそうです ・名前の由来✒️✨ですが…… 高野山では空海が、 お金に替えられるからと、果物のなる樹木は勿論、竹すらも栽培を禁じていたため、 箒は、このコウヤボウキを切り集めて作っていたとか👂 で、「コウヤボウキ」と呼ばれるようになったそうです ちなみに☝️、 正倉院には「子日目利箒(ねのひのめとぎほうき)」というコウヤボウキで作られた玉箒(たまはばき)があるそうです 画像で確認したところ、 穂に幾つか玉がついていて、 「実は綿毛になるはずなのに、何の実❔」と思ったら、 💎玉箒(たまはばき)とは …… コウヤボウキの枝を束ねて、穂先にガラス玉を散りばめて付けたものだそうです 💡奈良時代に、中国から伝わった風習の1つに、 正月「最初の子の日」に、 👨天子(皇帝または天皇)自らが、豊穣を祈り、田を耕します 👩そして皇后は、蚕室を掃いて蚕神を祀ります ☝️この時、蚕の床を掃くためのものが、玉箒☝️ 明治以降は、養蚕が国策となり、 今でも代々、皇后さまは ご養蚕の伝統を受け継いでいらっしゃいますよね😌✨ ちなみに、 正倉院の「子日目利箒(ねのひのめとぎほうき)」には、 現在、ガラス玉は 6個✨残ってるそうです😄 〽️ 初春の 初子(はつね)の今日の 玉箒(たまはばき) 手に取るからに ゆらく玉の緒 (大伴家持) ・直訳・ 新春の最初の子の日の今日,玉で飾ったホウキを手に取るだけで,ゆらゆらと揺れて鳴る玉の緒 ・意訳・ 初春の初子の今日という日に、頂いた玉箒を手にとると、玉の緒が揺れて音をたてた。 その たまゆら の響きに、私の魂も震え甦るようだ この歌は、 758年 初春の初子の日、 孝謙天皇(聖武天皇の子)が催した宴で、 参列した家臣らに下賜された玉箒を詠んだ歌です ちなみに、 正倉院には、孝謙天皇の父、聖武天皇の遺愛品を、光明皇后が奉献してます そう考えると、 正倉院の玉箒は、 大伴家持がこの歌を詠んだ時代に咲いたコウヤボウキで作られたものなのかもしれませんね✨浪漫~ さてさて、 久々にダラダラ長文になってしまいましたが😅、 最後まで読んでくださった方、 お疲れ様でした🙇💦 ありがとうございました(。uωu)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
6件中 1-6件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部