警告

warning

注意

error

成功

success

information

幸福の木と言われる観葉植物のドラセナをご紹介! 

観葉植物のドラセナが人気がある理由は「幸福の木」と呼ばれているからです。たくさんの幸せを運んでくれると育てるのにも力が入ります。今回はドラセナについて特徴や種類などをご紹介していきます。

ドラセナって?

ドラセナは、熱帯アジアや熱帯アフリカを原産地とし、約50種類もの品種がある観葉植物の一つです。「幸福の木」と呼ばれていますが主に言われている品種が「ドラセナ・マッサンゲアナ」というものです。

葉が一枚一枚大きくそれぞれ異なった形や色、模様をしていますのでその場所にあう空間に仕上げることが出来ます。

縁起の良い観葉植物ですのでお祝いごとの贈り物としても購入されることが多いです。

ドラセナの育て方

ドラセナを育てるにあたってまずは苗の選び方を教えます。苗は、ホームセンターなどで手軽に購入することが出来ます。

細長い葉や、緑葉に混じった薄い色の班のある葉などいろいろな種類があります。

ドラセナ種の中でも人気が高い品種は細長い葉が印象のあるコンシンネ・ホワイトリー、班のあるきれいなは葉を持ったハワイアンサンシャインレモンライム、緑に一色に染まった葉ではアオワーネッキードラセナ・コンパクタなどがあります。

ドラセナ・マッサンゲアナ

ハワイでは家の前にマッサンゲアナを置いておくと幸せが訪れると言われています。この言い伝えが由来し、マッサンゲアナは「幸福の木」という意味を持っています。

マッサンゲアナの育て方としては、土を観葉植物用の土を使用するか、赤玉土(小粒)を6、川砂を1、腐葉土を3にブレンドしたものを使います。

5月〜9月にかけての水やりは、土が乾いたらたっぷり水を与えるようにします。冬には2〜3日おきに1回のペースで与えます。

夏場は直射日光を避けることとエアコンの当たる場所も避けます。風通しの良い明るい場所がベストです。

まとめ

今回は観葉植物のドラセナについてご紹介しました。ドラセナ・マッサンゲアナを育てて幸せが訪れるのを待ちましょう。

 

 

 

※トップ画像は、Photo by kiyoさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

観葉植物の育て方の関連コラム

パキラの育て方を徹底解説!水やりと肥料の頻度、室内での日当たりは?の画像

パキラの育て方を徹底解説!水やりと肥料の頻度、室内での日当たりは?

ウンベラータの育て方|水やりや肥料、植え替えの時期・方法は?の画像

ウンベラータの育て方|水やりや肥料、植え替えの時期・方法は?

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、増やし方、冬越しの仕方は?の画像

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、増やし方、冬越しの仕方は?

アジアンタムの育て方|植え替えの方法や使う土は?冬越しのコツは?の画像

アジアンタムの育て方|植え替えの方法や使う土は?冬越しのコツは?

ペペロミアの育て方を徹底解説!増やし方、葉が落ちる原因とは?の画像

ペペロミアの育て方を徹底解説!増やし方、葉が落ちる原因とは?

観葉植物の育て方の新着投稿画像

人気のコラム

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
507

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
414

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
330

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
283

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!