警告

warning

注意

error

成功

success

information

可愛らしいシルエットが人気!トックリヤシの育て方

トックリヤシといえばその名の通り、ぷくっとふくらんだ幹の形が特徴です。

そのシルエットが徳利に似ていることから日本ではトックリヤシと呼ばれています。

そんな独特の可愛さが魅力のトックリヤシの育て方を紹介します。

栽培における特徴

トックリヤシの大きな特徴としてあげられるのが、成長の早い点です。

成長が魅力の植物ですが、一気に大きくなるとスペースに困ってしまうということもあります。

耐陰性があり、室内での生育にもおすすめです。

トックリヤシは、決まった場所に芽が生えます。

切り戻して小さくするということが出来ないので注意しましょう。

水やりのコツ

この植物は根元の膨らんでいる部分に栄養を貯めこむという習性があります。

そのため、水やりは控えめで構いません。

土が乾いてから水をあげても枯れる心配が無いです。

トックリヤシを枯らせてしまう原因は水のやり過ぎなので、根腐れしないように水やりは控えめに行うようにしましょう。

管理場所や日当たり

トックリヤシは日当たりを好む植物ですが、夏場は直射日光に当たると葉が焼けてしまいます。

耐陰性があるので、明るい室内や明るい日陰での生育が可能です。

冬場は冷え込むので、人が生活する室内の明るい場所に置くのがベストです。

春や秋は日当たりの良い場所半日陰に置くのが良いです。

まとめ

トックリヤシの育て方やポイントを紹介しました。

独特の徳利に似た形状は、部屋に置いておくとインテリアのポイントとなります。

育て方も簡単なのでおすすめの植物です。

 

 

※トップ画像はPhoto by palm treeさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

観葉植物の育て方の関連コラム

コシアブラの育て方|植えてはいけない?挿し木時期や栽培のコツを紹介の画像

コシアブラの育て方|植えてはいけない?挿し木時期や栽培のコツを紹介

ライラックの育て方|鉢植えの植え替え時期はいつ?挿し木で増える?の画像

ライラックの育て方|鉢植えの植え替え時期はいつ?挿し木で増える?

ユッカ・ロストラータとは?水やり頻度や地植えで冬越しする育て方!の画像

ユッカ・ロストラータとは?水やり頻度や地植えで冬越しする育て方!

ハナミズキの育て方|冬の肥料が大事?植え替え時期や地植えのやり方の画像

ハナミズキの育て方|冬の肥料が大事?植え替え時期や地植えのやり方

ガジュマルの水耕栽培はハイドロカルチャーがおすすめ!土なし楽ちんの画像

ガジュマルの水耕栽培はハイドロカルチャーがおすすめ!土なし楽ちん

観葉植物の育て方の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!