多肉植物は葉や根や茎に水を多く蓄えることができる植物の総称です。
沢山の種類があり、その色や形も様々なのでオシャレでインテリアにもピッタリです。
そんな多肉植物をどうやって飾ればいいのかについてアイデアをまとめてみました。
多肉植物のディスプレイ~その1
まず買ってきた多肉植物が入っている鉢などが元々オシャレな場合にはそのまま置く事もできますが、
そうでない場合には何かに植え替えてからディスプレイする必要があります。
おすすめなのは、料理などで使った後に出る空き缶を再利用する方法です。
綺麗に洗った後で、底部分に底鉢穴となる穴を数か所開けます。
好きな色を塗ったり、シールなどを貼って自分なりにアレンジしても良いでしょう。
多肉植物のディスプレイ~その2
日常生活で良く出る空のペットボトルを使ってディスプレイをすることができます。
ペットボトルに色を塗ったり、おしゃれなマスキングテープを貼り付けたりした後に、
小さな穴を空けてそこに紐を通して吊り下げて室内などにディスプレイしてもいいですし、
ペットボトルの下の部分だけを切り取って、そこに多肉植物を植えてテーブルや棚にちょこんと飾ってみるのもおすすめです。
多肉植物のディスプレイ~その3
市販の鉢に多肉植物が植えてある場合でも、さらに工夫することでオシャレ度をUPさせることができます。
100均などでも売っている麻ひもを鉢にリボン代わりに巻き付けてリボン結びをするだけでも見た目の印象が変わってきます。
また鉢全体にボンドなどを使って麻ひもを巻き付けてみてみるのも素敵です。
多肉植物のディスプレイ~その4
使わなくなったお菓子や調味料の空き瓶を捨てずに残しておいて鉢代わりに利用するのもおすすめです。
瓶は基本的に透明ですので、土以外にも、軽石や木片や色のついたガラスなどを下に入れてみてもいいでしょう。
棚やテーブルに置くだけでなく、瓶の上部に紐を取り付けたりして壁や天井などに吊るしてディスプレイすることだってできます。
まとめ
多肉植物のディスプレイのアイデアについていくつかご紹介してみました。
この他にも自分なりのアイデアで素敵に多肉植物を飾ることができると思いますので、
この記事も参考にして工夫をしてみてくださいね。
※トップ画像はPhoto by Chieさん@GreenSnap

GreenSnapのおすすめ機能紹介!
時々、息をするのを忘れるくらい🤭🎶 集中してチマチマしました〜😁💓💓💓(笑) もう少し小さい鉢にチマれば良かった〜🤣www 完全に自己満😋🎶💕スッキリ〜❣