警告

warning

注意

error

成功

success

information

リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水やり頻度は?

  • リンドウ科
  • リンドウ属

ユーラシア大陸を中心に、世界各地で栽培されているリンドウは、園芸品種も合わせると約500品種以上あるといわれています。日本では、切り花として北海道原産のエゾリンドウ、鉢花としては矮性種のシンキリシマリンドウが多く栽培されています。また、リンドウのなかには、古代より根っこに薬膳効果があるものもあり、漢方薬としても重宝されています。

ここでは、そんなリンドウの育て方についてご紹介します。

リンドウ(竜胆)の育て方のポイント

リンドウの育て方は、「日当たり」と「土づくり」に注意することがポイントです。

リンドウは日が当たると花が咲くため、きれいな花を鑑賞するためにも、日当たりの良い場所に置くことが大切です。

また乾燥を苦手とするため、水はけと水持ちの良い土で育て、通年、土の乾燥状態を観察して水やりをしてあげましょう。

リンドウ(竜胆)を育てる場所

リンドウは、日当たりのよい場所を好むため、1年を通してよく日の当たる風通しの良い場所で育てましょう。日照不足になると、花の色が薄くなったり花付きが悪くなったりしてしまいますので注意してください。

ただし、夏場の直射日光は苦手です。鉢植えの場合は西日の当たらない場所に鉢を置き、地植えの場合は半日陰となるような、なるべく涼しい場所を選びます。一時的に強い日差しの入る時間帯だけ寒冷紗を使うのも良いでしょう。

冬の時期は戸外のよく日に当たる場所で、なおかつ霜のつかない場所を選んで冬越ししましょう。寒いからといって、室内に入れる必要はありません。

リンドウ(竜胆)の水やり

リンドウは乾燥が苦手なので、年間を通して目安として1日1回、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにしましょう。冬の時期も、とくに水を控える必要はありません。乾燥に注意して、水やりを続けましょう。

リンドウ(竜胆)の肥料・追肥

リンドウを育てるときは、1000倍に薄めた液肥を月2〜3回程度与えます。春と秋に1回ずつ緩効性肥料を置き肥しておいてもいいでしょう。肥料が足りないと、葉っぱが黄色っぽく変色したり、葉色が悪くなってきますので、よく観察しながら管理してください。

リンドウ(竜胆)の土

リンドウを育てるには、水持ちも水はけもよい土が適しています。例えば、赤玉土5:腐葉土3:ピートモス2の混合土などがおすすめです。なお、市販の山野草用培養土を使用しても大丈夫です。

リンドウ(竜胆)の種まき・植え付け

リンドウを種まきで育てる場合は、育苗ポットに3〜4粒ずつまいていきます。種まき時期は、3〜4月頃が適期です。苗の植え付けも春頃に行いましょう。

リンドウ(竜胆)の植え替え

リンドウは、鉢植えだと根づまりを起こしやすいので、毎年植え替えをすることをおすすめします。リンドウの植え替え時期は、5〜6月頃が適期です。

鉢から抜いたら、古土を3分の2くらい落として、ひと回り大きな鉢に植え替えてください。植え替え後1週間程度は日陰で管理をし、徐々に日に当たるところへ出していきましょう。

松原真理子

植え替えが面倒だからと、一回り以上大きな鉢への植え替えをすることはお勧めしません。根っこの給水と土の排水のバランスが悪くなり根腐れの原因にもなります。

リンドウ(竜胆)の増やし方

リンドウ 竜胆

リンドウの増やし方には、植え替えのタイミングで行う株分けや挿し木、種まきで増やす方法などがあります。

株分け

リンドウの植え替え時に古土を落としたら、株元をよく観察して、分けられそうな場所で根っこを手で裂いて数株に分けて新しい鉢に植えます。1株が小さくなりすぎないように注意しましょう。

挿し木

植え替え後のお手入れで摘芯した枝の、上から2節ほどを摘み取り、鹿沼土など挿し木用の土に挿してください。リンドウが発根して5節程度になったら、4号鉢に3本くらい植え付けます。

種まき

リンドウの花が終わったら、花がらを採らずに置いておくと種ができますので、その種を採取してまきます。

種まきをすると1か月ほどで発芽しますので、本葉が5枚ほどになったら植え替えてOKです。ただし、花が咲くまでは、そこから2年ほどかかります。

種まきでの増やし方は、あまり発芽率がよくないので、おすすめはできません。

リンドウ(竜胆)の摘芯・花がら摘み

リンドウの主なお手入れは、摘芯と花がら摘みです。

丈を低めに育てたい場合は、7節ほど伸びたところで、いったん上から2節を摘芯します。

種ができると株が弱ってしまうため、種を採らない場合は、花が枯れたらすぐに花がらを摘み取ってください。

リンドウ(竜胆)の花が咲かない・枯れる原因

リンドウは日当たりがよくて涼しい気候を好みます。

つぼみの状態のまま花が咲かないときは、気候が暑すぎることが原因かもしれません。一度、室内の日当たりと風通しの良い窓際においてみてください。

とにかく暑さに弱いため、直射日光が強すぎると枯れる原因にもなります。その場合は、半日陰となるような場所に移動させてください。

また、リンドウは落葉性多年草であるため、外の気温が低くなってくると自然と枯れていきます。ただし、枯れた花茎を切り取り、水やりを続ければ、きちんと翌年にまた花を咲かせてくれます。

リンドウ(竜胆)の育て方で注意すべき病気・害虫

つきやすい虫

リンドウにはアブラムシが付きやすいです。アブラムシは新芽や葉茎から汁を吸い取ってしまいますので、見つけたらすぐに水で洗い落とすか、テープで貼り付けて取り除く。大量発生してしまった場合には、殺虫剤を利用して駆除して下さい。

また、ナメクジによる食害にも注意してください。ナメクジにはナメクジ専用の殺虫剤があります。もちろん手で捕獲して取り除いてもOKです。

松原真理子

ナメクジは夜行性です。もしも葉っぱを何かに食べられたような跡を発見したら、鉢の底や、鉢と土の隙間などに居ないか注意深く観察してみましょう。

かかりやすい病気

また、茎や葉が委縮したり曲がってしまうようなら病気の可能性があります。病気の株は治りませんので、残念ですが処分しましょう。

もしも、病気の疑いのある葉を見つけたら、早い段階であればその葉を取り除き、殺菌剤をまくことで株を守れる場合もあります。

リンドウ(竜胆)の花をお庭で栽培してみよう!

リンドウは9~11月頃に、涼しげな青紫色の花を咲かせます。品種によっては、白やピンク色の花を咲かせるものもあります。

リンドウの花は、日の光に反応して咲かせるので、雨や曇りの日だと花は閉じたままなのも特徴です。

そんなリンドウは日本人には古くから親しまれてきた植物です。花の美しさだけでなく、根っこに薬膳効果もあり、今も漢方薬として使われています。

リンドウは、日照不足になると、本来鮮やかな花の色が薄くなってしまいますので、日当たりのよいところでたっぷりと水を与えながら育てましょう。やや手はかかりますが、初心者にも充分育てられますよ。

この記事を監修した人

松原真理子

haco garden design 主催。大阪芸術大学環境デザイン学科卒業。 住宅設計の仕事を経て関西・中部圏でガーデンプランナーとして活動。現在は鹿児島県在住。 「庭のある暮らし」「植物のある暮らし」を提案。全国のガーデンのデザイン~施工メンテナンス、 花育活動を行う。一級造園施工管理技士・一級土木施工管理技士
Web:https://lit.link/hacogardendesign

リンドウの新着コラム

【努力・勝利・希望・元気】ポジティブな花言葉をもつ花10選の画像

【努力・勝利・希望・元気】ポジティブな花言葉をもつ花10選

リンドウ(竜胆)の種類はどれくらい?日本に自生する品種は?の画像

リンドウ(竜胆)の種類はどれくらい?日本に自生する品種は?

リンドウ(竜胆)の花言葉|怖い意味もある?花の季節や種類は?の画像

リンドウ(竜胆)の花言葉|怖い意味もある?花の季節や種類は?

秋を彩る高貴な花、リンドウのココがすごい!の画像

秋を彩る高貴な花、リンドウのココがすごい!

お部屋に秋の気配を。シックな色合いが素敵な9月の切り花8選!の画像

お部屋に秋の気配を。シックな色合いが素敵な9月の切り花8選!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

リンドウの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Gentiana triflora
別名
竜胆,ササリンドウ,疫病草
原産地
日本

リンドウの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
普通
耐暑性
普通
耐陰性

時期

種まき
3月 、4月、11月、12月
植え付け・植え替え
3月 、4月
開花
9月 、10月
収穫
4月 、5月、6月、9月、10月、11月

リンドウの新着投稿画像

みんなのリンドウの育て方

いいね
6

リンドウの記録

リンドウを咲かせることができるのか
by.ten
いいね
6

リンドウ、ももずきんちゃんの植え替え

購入後に一度植え替えたのですが、なかなか調子が上が...
by.タマノタマ
いいね
2

笹リンドウ

昨年峠道で採集したもの。
by.kamadoya

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...