オンシジウム(オンシジューム)は洋蘭の一種です。ひらひらと咲く花の姿が、踊るような花姿に形容されたり、蝶が舞う姿に形容されたりと、いくつか愛称を持っています。ここではオンシジューム全般の花言葉のほか、ピンクや白などの色別の意味や由来、人気の種類などついてもご紹介します。
オンシジウム(オンシジューム)の花言葉
オンシジュームの全般的な花言葉をご紹介します。
「一緒に踊って」
スカートを広げて踊っているような姿からついた花言葉です。お誘いのプレゼントにぴったりの花言葉ですね。
「可憐」
オンシジュームの蝶のような花の姿から、この花言葉がついたといわれています。大人になっても可憐な女性へプレゼントしたいですね。
「気立てのよさ」
オンシジュームの西端な花の形から、ゴージャスさだけでなく、気立ての良さも感じ取れることでしょう。この花言葉は、そんなオンシジウムの姿を現しています。
「清楚」
オンシジュームの花一つ一つが可憐で、奥ゆかしいかわいらしさを持っています。その姿から精祖という意味がついたのではないでしょうか。
色別のオンシジウム(オンシジューム)の花言葉
オンシジュームの花は黄色が一般的ですが、白色、ピンク色、オレンジ色などの種類もあります。ただし、特に花の色別で、意味の異なる花言葉は存在しないようです。
オンシジウム(オンシジューム)の花の基本情報
[別名]オンシジューム、オンシジウム、雀蘭(すずめらん)、群雀蘭(むれすずめらん)
科・属:ラン科オンシジューム属
性質・分類:多年草
原産地:中南米、西インド、南アメリカ
出回り時期:周年
開花時期:周年
オンシジュームは、西インド諸島、中南米の熱帯・亜熱帯地域を中心に分布する、400種以上の品種が存在する蘭です。樹上で着生します。
オンシジウム(オンシジューム)の名前の由来

「Oncidium(オンシジューム)」は、ギリシア語の「onkos(こぶ)」が由来しています。唇弁(ラン科植物にみられる独特の花びらの形状)の基部にこぶがあることに由来します。
英名ではオンシジュームのほかに、「Dancing lady orchid(ダンシング レディー オーキッド)」と呼ばれることがあります。これは、その姿がスカートを広げて踊っている姿に似るのことが由来しています。
また、「Butterfly orchid(バタフライ オーキッド)」と呼ばれることもありますが、これは、美しい黄色い花が舞い飛ぶ蝶(ちょう)を連想させることが由来しています。
オンシジウム(オンシジューム)の種類・品種
400種類以上あるオンシジウムですが、大きく分類すると4つのグループに分けられます。ここではその種類をご紹介します。
薄葉系オンシジューム
最も多い種類です。薄い葉が1,2枚茎につきます。切り花にも利用されます。
剣葉系オンシジューム
先の鋭い肉厚の葉がつきます。
棒状葉系オンシジューム
棒状の肉厚な歯が付きます。
厚葉系オンシジューム
葉を一枚だけつけるタイプで、葉も茎も肉厚です。
オンシジウム(オンシジューム)の花言葉を贈ろう!
オンシジウムは女性の可憐さを形容するのに最適な、蘭の一種類です。悪い意味の花言葉もないですし、蘭の中でも育てやすい部類に入ります。ぜひ見た目も美しいオンシジウム(オンシジューム)の花をプレゼントに選んでみませんか?

GreenSnapのおすすめ機能紹介!
ムスカリ 花言葉は「失望」「失意」「夢にかける思い」「明るい未来」です。