警告

warning

注意

error

成功

success

information

グミの花言葉|花や実の特徴、季節ごとの種類は?

グミの花言葉はグミの実にまつわる言葉が見られます。今回はグミの花言葉とともに、グミの基本情報、名前の由来のほか、花や実の特徴についても見ていきましょう。

グミの花言葉

グミには「用心深い」、「野性美」、「心の純潔」という花言葉があります。

「用心深い」という言葉がありますが、これにはグミの赤くてつやつやした見た目とは裏腹に口に入れた時の酸っぱさや独特の苦さがあることから、見た目に騙されないよう食べるときは用心深く扱ったほうがいいとのことからこのような言葉がついたのかもしれません。

グミの基本情報

学名
Elaeagnus
科・属
グミ科グミ属
原産国
アジアからヨーロッパ、北アメリカなど
別名
シルバーベリー(Silver berry)

グミはアジア、ヨーロッパ、北アメリカに分布するグミ科の植物で、おおよそ60種類ほどが自生しています。グミには落葉樹、常緑樹の両方の性質があり、大木になるものもあれば生け垣などに用いる低木性のものもあります。

またグミの果実は、その多くが食用になります。日本に自生する植物なので、夏・冬で気温差のある日本の気候にも適応しており、根張りや根の伸びもよいので栽培も比較的簡単です。

近年では外国産の斑入りの園芸品種も導入され、生け垣や庭木としても利用されています。

グミの由来

グミ(茱萸)の名前の由来にはいくつかいわれがあります。

1つは実を口に含み皮を出す意味の「含む実(くくむみ)」という言葉が変化して「グミ」になったという説、もう一つは果実に渋みがあるので「えぐみ」が「グミ」になったという説があります。

その他、「グイミ」という方言があり、「グイ」はトゲを「ミ」は実のことを指し、これが縮まって「グミ」になったといわれています。

グミの花や実の特徴

グミの花について

グミの花は花弁がなく、筒状のガクの先端が4つにわかれており、実はその筒状のガクの根元の部分にできます。甘い香りを放つ種類も多いです。

グミの葉や花、果実には小さな粒状の斑点のようなものが葉や花についている種類があります。

これは星状毛といって植物の気孔を覆い、乾燥を防ぐために発達したものです。

グミの実について

熟して赤く色づいたグミの実は食用になります。皮が薄いので生のままで食べられます。口に入れるとほんのり渋みのある甘酸っぱい味がします。見た目はサクランボに似ていますが、ねっとりとした独特の食感があります。

ちなみにグミの実は一般家庭で庭木として栽培され、自宅で栽培されたものを採って食べるのが一般的です。スーパーや果物屋などで売られていることはほとんどありません。

グミの実の栄養について

グミの栄養成分としては以下のようなものが含まれています。ビタミン類のほか、抗酸化作用の高いリコピンなどが含まれています。

・パントテン酸

・タンニン

・ビタミンC

・ビタミンE

・リコピン

・βカロチン

グミの種類

現在日本には約15種ほどの種類のグミが自生していますが、中でも園芸品種として最も多く栽培されているのが常緑性のナワシログミElaeagnus pungens)と、落葉性のナツグミ(E. multifloraです。果実の旬(実が赤く熟す旬)は種類によって違います。

ナワシログミは、本州中部地方以南から九州に自生する常緑低木で主に葉を観賞とする種類です。枝は密に茂り、刈り込みにもよく耐えるので生け垣として古くから利用されています。

一方ナツグミは関東地方に分布する落葉性の植物です。夏になると楕円形の赤い果実をつけます。
また、ナツグミの変種で、北海道から北陸地方、愛知県まで分布するトウグミ(E. multiflora var. hortensis)、その中でも果実が大きいものを「ビックリグミ」と呼んでいます。

・4月~5月…ナワシログミ

・5月~6月…ナツグミ

・6月~7月…ビックリグミ

・9月~11月…アキグミ

グミをジャムなどにして食べてみよう

赤くつややかな見た目、甘酸っぱさの中に少し渋みも感じるグミの実は生で食べるほか、煮詰めてジャムにしたり、果実酒にしたりとアレンジもできます。興味のある方は、苗木から育ててみましょう。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

デンファレの花言葉は色によって違う?怖い意味はある?の画像

デンファレの花言葉は色によって違う?怖い意味はある?

シンビジウムの花言葉は色によって違う?怖い意味はない?の画像

シンビジウムの花言葉は色によって違う?怖い意味はない?

カトレアの花言葉は色によって違う?怖い意味があるはウソ?の画像

カトレアの花言葉は色によって違う?怖い意味があるはウソ?

デンドロビウムの花言葉|白や紫など色ごとに違う意味がある?の画像

デンドロビウムの花言葉|白や紫など色ごとに違う意味がある?

蘭の花言葉の意味を種類別に解説!名前の由来や花の特徴は?の画像

蘭の花言葉の意味を種類別に解説!名前の由来や花の特徴は?

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
507

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
424

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
330

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
286

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!