警告

warning

注意

error

成功

success

information

クラッスラの花言葉|意味や種類、紅葉はするの?

クラッスラという植物をご存じでしょうか。あまり聞いたことがなくても、カネノナルキならご存じですよね。縁起物の植物で有名なカネノナルキはクラッスラ属なのですよ。観葉植物のイメージがあり花が咲く感じがしないクラッスラ。

しかし小さな花が咲くのです。では花言葉は何でしょうか。このページでは、クラッスラの花言葉や紅葉についてご紹介しています。ぜひご参照くださいね。

クラッスラの花言葉

クラッスラといっても種類はたくさん。どういうことかというと、クラッスラとはクラッスラ属の植物すべてを指すからです。つまり、クラッスラとは特定の植物を指すわけではありません。ここではクラッスラのなかでもとても有名なカネノナルキの花言葉についてご紹介します。

クラッスラの花言葉は「幸運を招く」、「富」、「一攫千金」、「不老長寿」です。

クラッスラという名前を聞いたことがなくてもカネノナルキならご存じの方も多いでしょう。カネノナルキはクラッスラのなかでも非常に有名なため、カネノナルキがクラッスラとも呼ばれるほど。しかしなぜカネノナルキはこのような変わった名前がつけられているのでしょうか。

このカネノナルキは葉が丸い形をしている特徴があります。その見た目はまるでお金(硬貨)のよう。かつて園芸店では、カネノナルキの新芽に5円玉をくくりつけて売っていたことがあります。そのことによって、カネノナルキ(金のなる木)と呼ばれるようになったのです。ちなみに成金草とも呼ばれることがあるのですよ。このことから、カネノナルキにはお金にまつわる花言葉がつけられました。

また、カネノナルキは縁起がよく、めでたい植物と考えられています。そこから「不老長寿」という花言葉がついたのではないかと考えられます。

クラッスラの基本情報

学名
Crassula
科・属
ベンケイソウ科クラッスラ属
原産国
南アフリカ
別名
花月、神童、星の王子、彦星

クラッスラは個性的な見た目の種類が多いです。そのせいか、和名は変わったものが多い傾向にあります。

クラッスラの由来

クラッスラという名前は属名をそのままとっています。このクラッスラという言葉は、ギリシア語が由来しているのですよ。それは「厚い」という意味の単語です。クラッスラは多肉植物。そのため、クラッスラ属の植物はどれも葉が分厚い特長があります。そのことから、クラッスラという属名になったと考えられています。

クラッスラの花の特徴

ぷにぷにと分厚い葉が特徴のクラッスラ。見た目も多肉植物ならではの個性的なものが多いです。そのためクラッスラの見た目や葉ばかりに目がいきますが、花だって咲くことがあるのですよ。すでにご紹介したようにクラッスラは600種類はあると言われています。そのため、花の色も種類によってさまざまです。

白、黄、ピンク、赤などがあります。お花はどれも小さく1センチ未満のものがほとんど。多くのクラッスラの花は5枚花弁です。花期も種類によって異なります。

クラッスラの種類、品種

ここではクラッスラの種類についてご紹介します。

カネノナルキ

漢字で書くと金のなる木。縁起の良い植物とされ、お庭に植えるお宅も多いです。お金のような丸い形をした葉が特徴と言えます。秋になると鮮やかな色の変化を楽しむことができる種類です。

黄金花月

クラッスラのなかでは小型種。カネノナルキの矮小性のあるもので、お金のような丸い葉が特徴的。秋になると紅葉します。

星の王子

愛らしい名前が付けられたクラッスラの一種。こちらは葉全体の形がまるでバラのような形をしている種類です。

義経の舞

こちらも変わった名前が付けられているクラッスラです。クラッスラのなかでは葉が比較的分厚くはない種類です。秋になると葉のフチの紅葉が楽しめます。

クラッスラは紅葉する品種もある多肉植物

1つ前の項目でご紹介したように、クラッスラのなかには紅葉する品種もあります。多くはカエデのように真っ赤になるのではなく、葉の先やフチがほんのりと赤く色づく程度です。しかし、カネノナルキは鮮やかな紅葉が楽しめます。

紅葉する種類のクラッスラであれば、緑から赤に変わる葉の色の変化を感じられますよ。多肉植物は条件が合わないと花が咲かないこともあり、季節の変化を感じにくいこともありますよね…。しかし、紅葉すると秋を感じることができるはず。せっかくなら、紅葉するクラッスラを選んでお庭で育ててみませんか。実りの季節を感じることができますよ。

しっかりとした色の変化を楽しみたいなら、カネノナルキがおすすめです。クラッスラは多肉植物なので多少の水やりを忘れても問題はなく育てやすいと言えます。鉢植えで簡単に育てられますのでぜひ。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

デンファレの花言葉は色によって違う?怖い意味はある?の画像

デンファレの花言葉は色によって違う?怖い意味はある?

シンビジウムの花言葉は色によって違う?怖い意味はない?の画像

シンビジウムの花言葉は色によって違う?怖い意味はない?

カトレアの花言葉は色によって違う?怖い意味があるはウソ?の画像

カトレアの花言葉は色によって違う?怖い意味があるはウソ?

デンドロビウムの花言葉|白や紫など色ごとに違う意味がある?の画像

デンドロビウムの花言葉|白や紫など色ごとに違う意味がある?

蘭の花言葉の意味を種類別に解説!名前の由来や花の特徴は?の画像

蘭の花言葉の意味を種類別に解説!名前の由来や花の特徴は?

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
507

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
424

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
330

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
286

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!