警告

warning

注意

error

成功

success

information

朝顔(アサガオ)の摘心・剪定|どの位置で摘み取るべき?いつ摘心する?

朝顔といえば、日本では夏を代表する花として知られていますね。青や紫、そしてピンク色など多くの花色があり、品種も西洋朝顔や琉球朝顔など数多くあります。

朝顔を育てる時は、摘芯をすることで脇芽や花数を増やすことができ、朝顔の観賞も一層楽しめます。摘芯の作業は難しくないので、ご自宅で朝顔を育てる際はぜひ試してみることをおすすめします。

今回は、朝顔の摘芯の時期やその方法などについて紹介していきます。

朝顔(アサガオ)はどんな草花?

朝顔はヒルガオ科サツマイモ属に分類され、つる性の一年草植物です。日本では江戸時代に大変人気があった植物で、朝顔は昔から品種改良などによって数千種類以上もの品種が誕生しました。日本でも好んで観賞される朝顔の原産地域は、中央~熱帯アメリカであるとされています。

日本には、奈良時代に中国より渡来してきたといわれています。草丈は約20cm~6mで、わい性の品種もあります。開花時期は一般的に7月~9月頃で、紫やピンク色など花色のバリエーションも実に豊富です。

朝顔は、一般的な朝顔、西洋朝顔、そして琉球(宿根)朝顔などの品種があり、特徴もそれぞれ異なります。

一般的な朝顔の開花時期は7~9月頃で、花が咲く時間帯は午前中です。

西洋朝顔の開花時期は晩夏~晩秋頃で、15時頃まで咲いています。琉球朝顔は、6~11月頃に花が咲きます。琉球朝顔の場合はほかの朝顔とは異なり種ができないため、挿し木や株分けなどで増やします。

朝顔(アサガオ)の摘芯するのはなぜ?目的や効果は?

朝顔の栽培では、摘芯の作業を行います。摘芯とは、芽の先を摘むことで植物の生長を促進させる剪定方法のひとつです。

つる性である朝顔の場合は、頂点の芽の生長が優先されます。そのため、頂点の芽を摘み取って剪定することで脇芽が増えて花付きも良くなります。

朝顔の摘芯は必ずしも必要な作業ではありませんが、摘芯をした方がより多くの花を咲かせるようになるため、できれば摘芯をすることをおすすめします。

朝顔(アサガオ)を摘芯する時期はいつ?目安は?

朝顔の摘芯をする時期は、本葉が出てから1週間程度で葉の枚数が約8~9枚になった頃です。

摘芯をするときは、晴れた日の午前中に作業しましょう。

朝顔(アサガオ)の摘芯のやり方は?

朝顔を摘芯する位置は、下から数えて5~6枚目の本葉より上の方です。清潔なハサミなどで取り除きます。

摘芯の回数は特に決まりはありませんが、丈夫な子づるを約1~3本残して、あとの子づるは取り除きます。全ての脇芽を育てると量が多すぎてしまい、朝顔が早く枯れてしまう原因にもなります。

摘芯の時期が遅いとどうなるのか心配になるかと思いますが、時期だけでなく栽培する気温が低いと脇芽が出てきません。朝顔の生育する最適な気温は20~25℃程度なので、気温にも気を付けながら摘芯しましょう。

朝顔(アサガオ)を摘芯してたくさん花を咲かせよう!


昔から日本で親しまれてきた朝顔は、夏の風物詩です。小学校では夏休みに朝顔を育てた経験がある方も多と思いますが、子どもたちでも育てられるので栽培方法は難しくありません。より多くの朝顔を観賞したい場合は、摘芯することで花付きが良くなります。

朝顔は一日花なので、たくさんの花が咲くことで、少しでも長い期間花の観賞が楽しめるようになります。

つる性の朝顔は、フェンスなどに誘引させたり、緑のカーテンをつくるのも素敵ですね。ぜひとも、ご自宅で朝顔を栽培してたくさんの朝顔の花を咲かせてみてはいかがでしょうか?

この記事を監修した人

松原真理子

haco garden design 主催。大阪芸術大学環境デザイン学科卒業。 住宅設計の仕事を経て関西・中部圏でガーデンプランナーとして活動。現在は鹿児島県在住。 「庭のある暮らし」「植物のある暮らし」を提案。全国のガーデンのデザイン~施工メンテナンス、 花育活動を行う。一級造園施工管理技士・一級土木施工管理技士
Web:https://lit.link/hacogardendesign

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

剪定に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

剪定の関連コラム

朝顔(アサガオ)の摘心・剪定|どの位置で摘み取るべき?いつ摘心する?の画像

朝顔(アサガオ)の摘心・剪定|どの位置で摘み取るべき?いつ摘心する?

胡蝶蘭の花が終わったら|枯れた後の剪定方法は?二度咲きさせる方法は?の画像

胡蝶蘭の花が終わったら|枯れた後の剪定方法は?二度咲きさせる方法は?

【図解】ガジュマルの剪定|大きくなりすぎたら丸坊主にする?ひょろひょろ株の仕立て方の画像

【図解】ガジュマルの剪定|大きくなりすぎたら丸坊主にする?ひょろひょろ株の仕立て方

失敗しないミモザの剪定の仕方や時期は?バッサリ切っても大丈夫?の画像

失敗しないミモザの剪定の仕方や時期は?バッサリ切っても大丈夫?

【図解付き】金柑(キンカン)の剪定に適した時期やほうき仕立ての方法は?の画像

【図解付き】金柑(キンカン)の剪定に適した時期やほうき仕立ての方法は?

剪定の新着投稿画像

人気のコラム

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!の画像
いいね
507

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみてみよう!

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
412

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
330

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
326

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
283

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!