警告

warning

注意

error

成功

success

information

エンジェルストランペットの育て方|植え付けや植え替え、挿し木で増やせる?

  • ナス科
  • キダチチョウセンアサガオ属

エンジェルトランペットは、ユリのように見える美しい植物です。高い位置からやさしく見下ろすように開花するため、個性的でとても人気な植物ですが、どのように育てたらよいのでしょうか。

このページでは、エンジェルトランペットの育て方について解説しています。育てる場所や気を付けるべき害虫などをまとめていますので、これからエンジェルトランペットを育てたい方はぜひご参照ください。

エンジェルストランペットとはどんな植物?

エンジェルトランペットは、ナス科キダチチョウセンアサガオ属の植物です。熱帯アメリカ原産で、花期は5月から11月です。エンジェルトランペットはカラーバリエーションが豊富で、白、ピンク、黄、オレンジがあります。

エンジェルトランペットという名前から想像つくように、トランペットのような形をした花が特徴的です。その見た目から、ユリのように見えますが実際はナスの仲間です。

釣り下がってトランペットのラッパ部分を下にして花を咲かせることから、天使が空からラッパを吹いているように見えることから、エンジェルトランペットという名前になりました。

エンジェルストランペットの育て方:育てる場所

エンジェルトランペットは太陽光を好みますので、日当たりのよい場所で育てましょう。

地植え、鉢植えどちらでも育てられます。明るい場所をおすすめします。ただし、強い風を苦手としますので、強風が当たらない場所で育ててください。

エンジェルストランペットの育て方:用土

エンジェルトランペットはを用土を選ぶ植物ではありませんが、栄養をたっぷりと含んだ肥沃な用土が向いています。

市販の草花用の培養土で育てることも可能です。用土を自分で作る場合は、赤玉土、腐葉土、堆肥を6:2:2の割合で混ぜてください。

エンジェルストランペットの育て方:水やり

地植えの場合は、夏以外はとくに水やりをする必要はありません。降雨だけで水やりは十分です。しかし、真夏で雨が何日も降らない時期は、水やりをしましょう。

鉢植えでエンジェルトランペットを育てる場合は、鉢の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしてください。鉢底から水がたくさん流れ出るほど水やりをしても問題ありません。

エンジェルストランペットの育て方:肥料

エンジェルトランペットには肥料が必要です。春から秋は生育期ですので、この時期に緩効性肥料を与えましょう。肥料を与えると、花数が多くなります。

エンジェルストランペットの育て方:植え付け

エンジェルトランペットの植え付けは、4月から5月です。

エンジェルストランペットの育て方:手入れ

11月にエンジェルトランペットの剪定が必要です。根元から70センチほど残してカットしてください。枝や葉が混み入ってきている場合は、不要な葉を適宜切り落とします。

エンジェルストランペットの育て方:増やし方

エンジェルトランペットの増やし方は、挿し木です。挿し木に適した時期は4月から8月で、剪定などで出た健康的なエンジェルトランペットの枝を使用します。10センチほど枝を切って、挿し木のために用意した土に植え付けてください。根が安定するまで、水やりをして管理しましょう。

挿し木のためにカットしたエンジェルトランペットの切り口に発根促進剤を塗布すると、根が出やすくなります。

エンジェルストランペットの育て方:注意する害虫・病気

エンジェルトランペットは病気の心配はありませんが、害虫はハダニ、アブラムシ、ヨトウムシに気をつけてください。

ヨトウムシは、エンジェルトランペットの葉を食べることがあります。見つけ次第駆除してください。乾燥しやすい時期はハダニやアブラムシの被害に遭いやすいですので、注意しましょう。薬剤を散布することも選択肢の1つです。

エンジェルストランペットの花言葉は?

エンゼルトランペットの花言葉は、「変装」、「偽りの魅力」です。

エンジェルストランペットの育て方を覚えて花を楽しもう

エンジェルトランペットは天使がトランペットを吹いているような美しい植物です。花期には高い位置から釣り下がる花が楽しめてきれいですよ。病気になりにくい植物ですので、初心者の方にもおすすめです。ぜひ育ててみませんか。

エンジェルストランペットの新着コラム

エンジェルストランペットの花言葉|花の特徴や種類、毒があるって本当?の画像

エンジェルストランペットの花言葉|花の特徴や種類、毒があるって本当?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

エンジェルストランペットの基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
低木
学名
Brugmansia
別名
木立朝鮮朝顔,ブルグマンシア
原産地
熱帯アメリカ

エンジェルストランペットの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや弱い
耐暑性
普通
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
4月 、5月
肥料
4月 、5月、6月、7月、8月、9月、10月
開花
5月 、6月、7月、8月、9月、10月、11月
剪定
11月

エンジェルストランペットの新着投稿画像

みんなのエンジェルストランペットの育て方

いいね
1

エンジェルストランペット

GWにたまたま見かけて買いました!娘がトランペット...
by.たつのこ

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...