warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
サギソウ
サギソウ
『清純』『繊細』『夢でもあなたを想う』。サギソウの真っ白で切れ込みの入った美しい花姿からつけられました。日本固有種で湿地に見られる花です。
コラム
2件
投稿画像
1,909枚
サギソウの育て方
サギソウの花言葉
サギソウの新着コラム
9
2020.06.30
サギソウ(鷺草)の花言葉|花の特徴や、由来は?
日本各地で生息しているサギソウは球根性のランです。真っ白で切れ込みの入った美しい花です。近年、乱獲などで数が減少し準絶滅危惧種に指定されている貴重な花...
by.
greensnap
17
2020.01.08
まるで動物?鳥?骸骨?? ◯◯みたいな植物、集めてみました!
こんにちは。花と多肉好きライター、ariです。 自然界が生み出す植物の中には、可愛らしいもの、息をのむほど美しいもの、グロテスクなものなど、実にさまざ...
by.
uchida
もっと見る
サギソウの新着投稿画像
44
owl
サギソウ(ラン科) ミズトンボ属 旅先の道の駅で購入したのが3年前~今年も同じ鉢の中で咲いてくれました‥🕊️✨️ 3個の萼片にまもられてぷっくりしてきました~そして今朝、大きく深呼吸、純白の翼を広げて飛翔…気持ち良さそうデス‥👀🎶 飛翔するシラサギのような形に見 える部分が唇弁~大きく3裂し、中央の裂片が 鷺の体のように見えて、左右の裂片の外縁が細かく切れ 込んで、まるで鳥の翼のようですヨネ‥🕊️🍃 陽当たりの湿った草地に自生する~サギソウに会いたい‥🙏✨️
124
kikuchix
じりじりと照りつける太陽 今日も暑いなあと庭を眺める なんだか真夏の交差点の様子によく似てるね 日陰を求めて密になるとこ #夏の街角 #日陰を歩く人
129
kikuchix
苔と鷺 すくすくと育ってきました🎶 風に揺れる細葉は白鷺の舞の前奏のよう あとどの位だろうか わくわくと期待に胸を #苔舞台 #白鷺の舞 #夏の章 #メロディ
374
真理
サギソウ 篠山の、とある日当たりの良い湿地に、 幾つも幾つも飛んでいた。 自生のサギソウ。素直に嬉しい。 あ、上に誰かが隠れてる!?
897
真理
サギソウ いつもの湿原で今年も出会うことが出来たけれど、昨シーズンの同時期に比べるとやや少なめなのは、水が少ないせい? 白鷺が羽を広げたような花弁も見事だけれど、下に伸びた長い距も興味深い✨ この緑の長い尾に入った蜜を吸うため訪れた昆虫は入り口付近の粘着体に触れ、花粉塊を引っ付けて持ち去ってもらうという作戦✨ さて、減っているからと多地域の株、似たような園芸種を移植しようとする善意の方もおられるようだが、それは慎んで頂きたい…😅
1001
真理
サギソウ 我が家の鉢植えの斑入りも咲いたので、台風前に出掛けたいつもの湿原では、昨年の同時期に比べると花数も少なく遠い(  ̄- ̄) ということで、規模の小さい別の湧水湿原に出掛けるとこれが当たり🎯 密度も高く、保護柵の間近に舞っていた❇️ 2023涼を呼ぶ夏の花草木🏷️最後の4種目エントリーです(*^ー゚)
1004
真理
サギソウ 今年の春先に、丹波市のあるお寺で苔玉に包まれたサギソウの球根を分けていただいた✨ 当地の湿原に自生するものと違い斑入り葉が芽吹き、8月に入って蕾がついた♡ 上を向いていた距は、開花の時には蜜がたまって下がるのか❕ いよいよ最後の花も終わりとなる GS今日のお花✨
1036
真理
サギソウ いつもの湿原にひときわ高く伸びた1つの茎に花が3❗ 1輪か2輪が多い中でちょっと目立つ👀 後ろから見ると直立した背萼片などがよく分かる💚 長く伸びた距の先の色が少し違い、蜜が溜まっているのも見えた🟢(2枚目) 3枚目で受粉の仕組みをおさらいすると… ◎唇弁の付け根に開いた穴があるけれど、そこから蜜を吸おうとムシがやって来る→ ◎黄色いのは花粉の入った葯室で、その先にある白く小さな丸い粘着体に身体が触れて、花粉の塊が引っ付く→ ◎下の緑色をしたのが雌しべの柱頭で、運ばれてきた花粉がついて受粉完成♥ という仕組み(3枚目) 湿原も水が少なくなって少し心配していたけれど、10日程前はこのようにちゃんと咲いておりました♬(4枚目) 5枚目は湿原よりも早めに咲いた我が家の鉢♡ 苔玉で頂いたものが随分増えて\(^o^)/ 混み合っているので今冬には少し整理しようと思います(๑•᎑•๑)
22
はなみな
新潟の道の駅で ずーっと探してた、たいつり草と サギ草を見つけて しかもこの値段👀安っ💦 実家の母がよく育ててた 思い出があるので、出会えてラッキーでハッピー😃 山野草の土で植え替えをする
51
楽学
『ハナガガブタ』を入れて有る発泡スチロールの容器に何か黒い物が沢山浮いてる!!なんだ?と取り出してみると発泡スチロールの縁を削り取られてる(^^;;アセアセ 前から何度も苗を抜き取られたり金魚を食べられたりとしてたので、またカラスの仕業か?(睡蓮の花、ガガブタの苗、タグの引き抜き等) 何かしらの対処をしないとと思ってプラスチック製の(30cm)フクロウの置物を設置!! これでダメならば新たな対処を考え無いと(^^;;アセアセ
309
俺
①サギソウが飛び始める時期が来ました ②夏エビネ 涼しい明るい日陰で咲いています ③矮性桔梗 岬小町 これで一株なんです 毎年どんな柄が出てくるのか 楽しみに見ています ④矮性四季咲きアガパンサス 今年も12月にもう一回会える事を期待しています ⑤3年目のニューギニアインパチェンス 茎が四方に広がりまとまりが つかなくなってきた〜😅
73
きっぺぇ
プラ池ビオトープの様子です♪ ②リシマキアオーレアの花 ③サギソウの芽♪見えづらいですね(笑) ④ヒメビシの葉も水面に! ⑤美しいインバモ♪ 池の中寂しいのでもう少しメダカ増やそう(笑) (; ・`ω・´)
もっと見る
サギソウの基本情報
ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Habenaria radiata
別名
鷺草
原産地
日本
サギソウの性質
栽培難易度
やや易しい
耐寒性
普通
耐暑性
強い
耐陰性
時期
植え付け・植え替え
1月, 2月, 3月
肥料
5月, 6月
開花
7月, 8月, 9月
育て方を詳しく見る
花の種類
オキザリス・デッペイ
日当たりと水はけのよい場所が適します
オキザリス・デッペイの育て方
オキザリス・デッペイの花言葉
カシワバアジサイ
真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。半日陰がよいでしょう。
カシワバアジサイの育て方
カシワバアジサイの花言葉
アルストロメリア
日当たりの良い場所を好みます。
アルストロメリアの育て方
アルストロメリアの花言葉
ガイラルディア
ガイラルディアの育て方
ガイラルディアの花言葉
ソヨゴ
日当たりの良い場所、または半日陰で育ちます。ただし西日の当たらないところで育ててください。
ソヨゴの育て方
ソヨゴの花言葉
カキドオシ
カキドオシの育て方
カキドオシの花言葉
ワスレナグサ
風通しがよく、日当たりの良い場所で育てます。
ワスレナグサの育て方
ワスレナグサの花言葉
クロチク
黒竹は、イネ科・マダケ属に分類される淡竹の変種です。幹の直径は2~3cmと細く、樹高は3~5mへと生
クロチクの育て方
クロチクの花言葉
ガウラ
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ガウラの育て方
ガウラの花言葉
ユーフォルビア・マーチニー
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ユーフォルビア・マーチニーの育て方
チオノドクサ
チオノドクサの育て方
チオノドクサの花言葉
ローマンカモミール
ローマンカモミールの育て方
ヒペリカム
ヒペリカムの育て方
ヒペリカムの花言葉
イヌマキ
イヌマキの育て方
イヌマキの花言葉
オキナグサ
真夏の直射日光は避けますが、日当たりと風通しのよい場所で育てます。
オキナグサの育て方
オキナグサの花言葉
もっと見る