警告

warning

注意

error

成功

success

information

マドカズラの育て方|水やりや肥料の与え方は?

  • サトイモ科
  • モンステラ属

マドカズラは、サトイモ科モンステラ属の観葉植物で、大きな葉に窓のような穴があいているのが大きな特徴です。スタイリッシュな見た目で、インテリアによく映えるとして人気があります。今回は、魅力たっぷりなマドカズラの育て方についてご紹介します。

マドカズラを育てる場所

強い日差しが苦手なマドカズラは、午前中だけ日が当たる半日陰や、明るい日陰で育てるのが適しています。マドカズラを室内に置く場合も直射日光は避け、カーテン越しに日が当たるようにしましょう。葉が日光に当たりすぎると、葉焼けをしてしまいます。

また、マドカズラは寒さに弱いため、冬場は暖かい室内で管理してください。10度以下の環境下で栽培すると、葉が黒くなって枯れるなど生育が悪くなります。

マドカズラの葉は乾燥に弱いため、室内では冷暖房の風が直接当たらない場所に置くようにしましょう。

マドカズラの水やり

マドカズラはもともと熱帯地方に生息する植物なため、高温多湿の状態を好みます。

生育期である春から秋の間は、土の表面が乾いたら鉢底から水が出るぐらい、たっぷりと水やりをしてください。常に土が湿っている状態にする必要はありませんが、水切れしないよう注意が必要です。

夏場の水やり

気温が高い夏場においても、水やりは土の表面が乾いていたら行います。水やりは、朝もしくは夕方の時間帯に行ってください。

なお、暑さによりすぐに土が乾燥するからといって、土を常に湿らせた状態に保つのはNGです。過剰な水やりは根腐れの原因になります。

冬場の水やり

マドカズラの休眠期である冬場は、根から吸い上げる水の量がぐっと減るので、水やりは控えめにします。土の表面が乾燥してから3〜4日後に水を与えるペースで問題ありません。

指先を第1関節ぐらいまで土に入れて土の状態を確認し、乾燥しているようであれば水やりをしてください。

水やりの回数自体は減りますが、水は通常通りたっぷりと与えます。根腐れを防ぐためにも、受け皿に溜まった水は必ず捨てましょう。

マドカズラの肥料

マドカズラには、春から秋にかけて緩効性化成肥料、もしくは液体肥料を与えるとよく育ちます。また、観葉植物専用の肥料でも大丈夫です。

緩効性化成肥料

緩効性化成肥料は、成分がゆっくりと効くので、土や水やりの状態にもよりますが、2ヶ月程度効き目が持続する肥料です。そのため2ヶ月に1回、株元に置き肥してください。

肥料の3要素であるリン酸・チッソ・カリウムの配合比率が10%ずつ配合されているものが適しています。パッケージに「10-10-10」と表示されているので確認しましょう。

即効性タイプの化成肥料は効き目が強すぎて、かえって根を傷めることになるので向いていません。

液体肥料

液体肥料の場合は、10日に1回のペースで与えます。液体肥料は、効き目がすぐに現れますが持続性はないので、緩効性肥料よりもこまめに与える必要があります。ただし、次に施肥するまでに何回か水やりをしないと、肥料の成分が土中に溜まり濃くなってしまいます。

もし心配なようであれば緩効性化成肥料を置き肥し、元気がないときだけ薄めの液体肥料を与えるなどのやり方もおすすめです。

マドカズラの土

マドカズラを育てるときは、水はけと水もちのバランスがよい、通気性のある土が適しています。自分で配合土をつくるのであれば、水はけと通気性、保肥力に優れた赤玉土小粒と腐葉土を6:4の割合でブレンドして使用してください。

マドカズラの植え付け・植え替え

マドカズラの植え付け・植え替え時期は、5月〜6月頃が適期です。

植え付け

通気性のよい素焼き鉢に植え付けしましょう。

植え付けの際は、まず鉢底ネットを入れて軽石を敷き、その上に土を入れて植えていきます。植え付け後はたっぷりと水やりをしてください。水を与えると土と根が密着するため、根がつきやすくなります。

植え替え

マドカズラの成長に伴い、鉢の中が根でいっぱいになってきます。そのため2年に1回、1回り大きい鉢へ植え替えが必要です。古い土は栄養分が減ってやせてしまっているため、全て新しい土に取り替えます。

株を鉢から出したら、根鉢を1/3程度崩し古い土を落としてから植えていきましょう。根と根の隙間に土が入りづらい場合は、棒などを使って隙間を埋めていきます。鉢の縁から2〜3cm程度下の位置まで土を入れ、最後に水やりをすれば完了です。

マドカズラの増やし方

マドカズラの増やし方には、「挿し木」や「茎伏せ」といった方法があります。

挿し木

挿し木とは、木本性の植物(茎が木質化する植物)の一部分を切り取り、それを発根させて定植し増やしていく方法です。マドカズラの挿し木は、5月〜7月頃の暖かい時期に行うのが適しています。挿し木手順は以下のとおりです。

  1. 2〜3節分の挿し穂を用意する
  2. 挿し穂の切り口付近の葉を取り除く
  3. 切り口を20分程度水に浸して水揚げをする
  4. 赤玉土小玉とピートモスを7:3の割合で混ぜ合わせた用土に挿して発根させる
  5. 新芽が伸びて葉が増えてきたら鉢に植える

茎伏せ

茎伏せとは、切り取った茎を挿し穂にし、茎の切り口に土を軽くかぶせて発根させて増やす方法です。

茎伏せの方法は、まず2節分の茎を用意し、それを茎の挿し穂とします。そして挿し穂を土の上に寝かせるようにして置き、茎の切り口の部分のみ軽く土をかぶせて発根させます。発根して葉が出てきたら鉢に植えていきましょう。

マドカズラの手入れ(剪定・葉水)

茂りすぎている葉や元気のない葉をカットし、風通しをよくしておきましょう。また、伸びすぎているツルなども剪定すると、樹形がきれいに保てます。剪定をするときは、皮膚の痒みを防ぐため、ゴム手袋を着用したほうが安心です。

また、多湿を好むマドカズラには、定期的に葉水を行う必要があります。葉の乾燥を防ぎ、湿り気を与えてあげると葉を元気に保てます。冬場における葉水は、水を少し温めぬるま湯にして行いましょう。

マドカズラの育て方で注意すべき病気・害虫

マドカズラにはカイガラムシやハダニ、ナメクジなどの害虫がつくことがあります。

カイガラムシは種類が多く、白い綿のようなもので覆われているタイプや、褐色で貝殻のような硬い物質に覆われているものなどが存在します。葉や茎、新芽などに集団で寄生し、液汁を吸い生育を阻害します。

茂りすぎている葉を剪定し、風通しをよくするよう心がけましょう。見つけたら歯ブラシなどでこそげ落とすか、薬剤を散布して駆除します。

ハダニは、葉裏に寄生して葉を吸汁する害虫です。肉眼では確認しづらいですが、被害があった場所は白くかすれたような病斑ができます。

乾燥した状態を好むので、定期的に葉水をして防ぎましょう。見つけたら早いうちから葉裏に薬剤を散布して駆除してください。繁殖力が強く大量発生しやすいので要注意です。

ナメクジは、湿気の多い、特に春と秋の時期に発生しやいです。夜行性ですが、歩いたところに白い跡が残るので、発生したら昼間でもわかります。風通しをよくして防除し、見つけ次第取り除いて退治しましょう。

マドカズラの育て方のポイント

先述の通り、マドカズラは強い日差しが苦手で、半日陰や明るい日陰での栽培が適しています。とはいえ、日照不足にもならないように注意しなければなりません。

日照不足になると節の間が間延びし、不格好になってしまいます。また、土がなかなか乾かないため過湿になり、根腐れや病害虫を引き起こしやすくなります。貧弱になっているような場合は、置き場所を移動して日に当たる時間を増やすようにしましょう。

班入りマドカズラを育ててみよう!

葉に複数の穴があいたユニークな見た目のマドカズラは、班入りタイプの種類もあったりと、観賞価値の高い観葉植物の1つとされています。日光が程よく当たる場所を選び、水やりや葉水を適切にしてあげるのが元気に育てるポイントです。観葉植物の栽培が初めての方も、ぜひチャレンジしてみてください。

※トップ画像はる~なmamaさん@GreenSnap

マドカズラの関連記事

モンステラの育て方|水やりや室内の置き場所は?元気がない理由と復活方法は?の画像

モンステラの育て方|水やりや室内の置き場所は?元気がない理由と復活方法は?

オリーブの木の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、室内で鉢植えを育てるコツは?の画像

オリーブの木の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、室内で鉢植えを育てるコツは?

パキラの育て方を徹底解説!水やりと肥料の頻度、室内での日当たりは?の画像

パキラの育て方を徹底解説!水やりと肥料の頻度、室内での日当たりは?

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、冬越しの仕方は?の画像

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、冬越しの仕方は?

金のなる木の育て方|置き場所は季節で変えよう!植え替えや花の咲かせ方は?の画像

金のなる木の育て方|置き場所は季節で変えよう!植え替えや花の咲かせ方は?

マドカズラの新着コラム

マドカズラの花言葉|意味や種類、ユニークな葉を楽しもうの画像

マドカズラの花言葉|意味や種類、ユニークな葉を楽しもう

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

マドカズラの基本情報

ジャンル
観葉植物
形態
多年草
学名
Monstera friedrichsthalii
別名
フリードリヒスターリー
原産地
中央アメリカ

マドカズラの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
弱い
耐暑性
強い
耐陰性
あり

時期

植え付け・植え替え
5月 、6月
肥料
5月 、6月、7月、8月、9月、10月

マドカズラの新着投稿画像

みんなのマドカズラの育て方

いいね
0

マドカズラ♡

2024年10月に購入したマドカズラ
by.のぞ
いいね
25

ハイドロカルチャー🌴マドカズラ

2024年9月6日 ネットで購入!
by.a
いいね
50

マドカズラのモスポール仕立て成長記録

どこまで大きくできるかな♪
by.キキ

観葉植物の種類

ガジュマルの画像

ガジュマル

年間を通して日当たりがよい場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
パキラの画像

パキラ

日当たりのよい場所で育てます。耐陰性がありますので、あまり日が入らないところでも育てることができます...
モンステラの画像

モンステラ

強い直射日光を嫌いますので、年間を通して半日陰で育てます。
サンスベリアの画像

サンスベリア

ドラセナの画像

ドラセナ

ポトスの画像

ポトス

年間を通して直射日光は避け、明るい日陰で育てます。冬場は室内に入れ、日当たりの良い場所に置いて育てま...