warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
コウホネ
コウホネ
GreenSnapには、みんなのお家のコウホネの画像が577枚投稿されています。コウホネのコラムも 1記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
1件
投稿画像
577枚
コウホネの育て方
コウホネの花言葉
コウホネの新着コラム
4
2020.08.24
コウホネの花言葉|花の特徴や種類、絶滅危惧種にも指定されている?
水辺で見かけるスイレンのような植物。葉はスイレンやハスに似ていても、花はまったく色が違って黄色。それはコウホネです。このページでは、コウホネの花言葉や...
by.
greensnap
もっと見る
コウホネの新着投稿画像
43
つきか
🟡コウホネ🟡 水辺に咲く🌸お花💠 初めて見ました👀❇️
108
k-kantaro
9/11 たぎがしら湿原 池の花達です。たきがしら湿原は、コレでお終い。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ⬆️ 湿原の池の黄色い花、定番です。コウホネ(河骨)スイレン科コウホネ属の多年草、抽水植物。 ⬇️ 田圃の雑草の代表、ヘラオモダカ(箆面高)オモダカ科サジオモダカ属の多年草。抽水〜湿性植物。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ ココ、たきがしら湿原は人工的に作られた湿原、元は耕作放棄された棚田です。歩いてみると、棚田の風情がよく残っています。管理棟に近いエリアは、人手で管理されている様子を感じとれますが、遠いエリアは、あまり手を入れていない感じです。自然に植生回復する事を待っているのか、人手が足りないのかは、わかりません。 ただ、ふと思う事は、このコウホネや、前に投稿したオミナエシ、キキョウなどは、以前からこの地域に自生していたのか、持ち込んできたのか、一度聞いてみたいと思っています。聞いてどうするかって、どうもしません。 ✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️ 駒止湿原でも感じた事ですけど、耕作放棄地の回復には時間がかかりますネ。札幌オリンピックの滑降コースは、いまだに衛星画像で確認できます。国費を使って、植生回復を計っても、思う様に回復できていない様に感じます。 マァ、一度壊してしまった自然は、簡単には回復しないと言う事です。
0
hasutaro1
93
鳥さん
💜💛箱根湿生園の水辺のお花💛💜 爽やかで、気持ちが落ち着きました💕💕
1
武助馬
コメリで買った 黄色い花です
294
よっちゃん
♡コウホネ♡アサザ♡ 水面に浮かぶ黄色は目立ちました。 ⚫︎コウホネ スイレン科 コウホネ属に属する水草の1種である。底泥中を横に這う地下茎から葉を伸ばし、ふつう水面より上に葉を立ち上げるが 、水面に浮かべる浮水葉をつけることもある。また水中の沈水葉は細長い。夏になると、長い花柄の先に直径3–5センチメートルほどの黄色い花を咲かせる ⚫︎アサザ ミツガシワ科 アサザ属の多年草。ユーラシア大陸の温帯地域に分布し、日本では本州や九州などに生育する。 🏷日曜ビタミンカラー♪ 🏷日曜日は日本を感じる和の花
13
ブッキー
スイレン科
29
ももちやん
⸜(*´ᵕ`*)⸝おはよう~*♬ ついに!さいたぁ〜〜 で〜 貴方のお名前は? 🤭 すっごい…何年もかかってお花をみることが できました。(๑´pq`๑)♡ 名前コウホネさんと 教えていただきました ありがっとう〜♥
31
ももちやん
๓(๑•o-๑)๓ オハヨン♡ ついに〜 花が咲きましたよ〜 で…、水草さん? 貴方の名前は〜〜?
4
10ten…
黄色というか何故か黄金に見える🤟(´^∀^`)🤟www
48
らな
おはようございます😊 台風🌀が近づいてきています… 沿岸地域の方々に あまり被害がでませんように🍀 小諸市”停車場ガーデン”シリーズ Mr. マーさんの 🏷「煌めきの金曜日」 🏷️「キュートな金曜日」 🏷️「黄色い金曜日」 廣花奈さんの 🏷️「秘密の花園♡」 🏷️「花咲く乙女たち♡」 に参加させていただきます😊 その⑦ 「コウホネ💛」 これを初めて見たとき 隣りで咲いているスイレンさんを見比べて 「ん⁈ 君はスイレンじゃないよね??」 …とつぶやいていました かわいくニョキ〰️💛って水面から出て 葉っぱもスイレンさんと違う まあるくない🟢❌ この葉っぱはちょっと細長いぞ🌱 調べたら… コウホネ💛 初めましてなんですけど😊 河骨と漢字で書くそうで なんでも手前に見える水中の根茎が 白くて骨のように見えることから 河(川)の骨▶︎カワホネ▶︎転じて”コウホネ” となったそうです 面白いですねー☺️ 九州・四国の全県で絶命危惧種 関東でも埼玉県だけが準絶滅危惧種で その他都県はすべて絶滅危惧種だそうで 貴重なお花に出逢えてよかったなぁ💛と思っています🎶 「小ぶなとる わらはべ去りて 門川の 河骨の花に 目高群れつつ」 正岡子規 というコウホネが入った俳句も かの正岡子規が作っています📚✍🏻 この俳句から 情景が目に浮かんできます✨ 昔は川にたくさん 咲いていたんだろうなぁと しみじみしました✨️ それではみなさん︎︎︎·͜·ᕷ 今日も1日 ステキな時間をお過ごしください🍀*゜ 通勤 お出かけの際は くれぐれも 気をつけてくださいませ🌱𓂃 𓈒𓏸🙏🙏🙏 ⋈♡*。゚⋈💜*。゚⋈♡*。゚⋈🐰*。゚⋈♡*。゚⋈💜*。゚⋈♡*。
30
楽学
今日の水生植物達!! ガガブタ ハナガガブタ シラサギカヤツリ ミズギンバイ ワスレナグサ コウホネ
もっと見る
コウホネの基本情報
ジャンル
水生植物
形態
多年草
学名
Nuphar japonicum
別名
カワホネ,カワバス
原産地
日本,アジア,アメリカ,ヨーロッパ
コウホネの性質
栽培難易度
普通
耐寒性
強い
耐暑性
やや強い
耐陰性
時期
植え付け・植え替え
3月, 4月
肥料
3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月
開花
5月, 6月, 7月, 8月, 9月
育て方を詳しく見る
観葉植物の種類
ザミア
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光もあまり問題ありません。冬場は室内に入れ、日
ザミアの育て方
ザミアの花言葉
トックリラン
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
トックリランの育て方
トックリランの花言葉
ココヤシ
一年を通して日当たりの良い場所で育てます。
ココヤシの育て方
ココヤシの花言葉
タマリュウ(玉竜)
タマリュウ(玉竜)の育て方
ハートカズラ
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光もあまり問題ありません。耐陰性もあるので明る
ハートカズラの育て方
ハートカズラの花言葉
観賞用トウガラシ
観賞用トウガラシの育て方
ゲッキツ(シルクジャスミン)
ゲッキツ(シルクジャスミン)の育て方
ゲッキツ(シルクジャスミン)の花言葉
フィカス・バーガンディ
フィカス・バーガンディの育て方
ウォーターポピー
ウォーターポピーの育て方
ウォーターポピーの花言葉
ネフロレピス
ネフロレピスの育て方
シュロチク
一年を通して室内で育てることができます。明るい日陰でも育ちますが、できるだけ日当たりの良い場所で育て
シュロチクの育て方
シュロチクの花言葉
ハナキリン
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。気温が5℃より下回る場合は
ハナキリンの育て方
ハナキリンの花言葉
サラセニア
年間を通して日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。
サラセニアの育て方
サラセニアの花言葉
ディスキディア
基本的には明るい状態を好むので直射光で育てますが、真夏はやや明るい半日陰程度にするのが無難です。
ディスキディアの育て方
ディスキディアの花言葉
オリヅルラン
日当たりの良い場所に置きますが、日陰でも育ちます。寒さが厳しい地域では室内で管理します。
オリヅルランの育て方
オリヅルランの花言葉
もっと見る