warning
error
success
information
オレンジミントはアメリカを原産とする、シソ科ハッカ属のハーブです。葉はフルーティーなオレンジの香りを放つのが特徴で、ハーブティーはもちろん、料理のレシピやデザートの飾り付けにも使われています。また水耕栽培も可能で、手軽に育てられることも嬉しいポイントです。
今回はそんな使い道がたくさんあるオレンジミントの育て方をご紹介します。
オレンジミントには保水力のある、栄養豊富な土が適しています。市販のハーブ用の培養土を使って育てましょう。また野菜用培養土を用いても問題ありません。
オレンジミントの種まきは4〜7月に行います。9〜10月の秋まきも可能ですが、苗が小さいまま冬越しすることになるため、春の方がおすすめです。
種まき用の土に種をばらまきしたあと、種を流さないように霧吹きで水やりしましょう。発芽するまでの間は、比較的気温の安定する室内に置き、水やりしつつ管理します。
オレンジミントの苗植えは真夏を除いた春〜秋に行います。
鉢植え、地植えのどちらでも育てられるものの、地下茎であっという間に増えていく性質をもっています。維持管理を簡単にしたいのであれば、鉢植えで育てましょう。
オレンジミントの水耕栽培は、茎の切り口を水につけるだけで育てることが可能です。容器は花瓶やペットボトルの底を使い、数日間明るい所に置いておくと発根します。
オレンジミントは基本的に肥料を必要としません。植え付けするときの置き肥で十分です。
オレンジミントの株を健康に保つため、定期的に茎を1/3ほど剪定するのがおすすめです。とくに多湿期の梅雨〜夏はすっきりとした姿に剪定しておきましょう。こうすることで風通しがよくなり、蒸れる心配もなくなります。
オレンジミントは種まきで増やせます。人為的に増やそうとしなくても、こぼれ種や地下茎の生長で自然と増殖していく植物です。
オレンジミントはアブラムシやヨトウムシの被害に合いやすいです。見つけたら被害に合う前に、野菜用の殺虫剤を散布したり、天敵であるてんとう虫を放つなどしましょう。
GreenSnap編集部