警告

warning

注意

error

成功

success

information

枝豆(エダマメ)の育て方|種まきや摘心の時期は?プランターで栽培できる?

  • マメ科
  • ダイズ属

エダマメは、夏が旬の家庭菜園でも人気の野菜です。塩茹でして気軽に食べられることから、子どもから大人まで人気の野菜ですね。栽培期間は少し長いですが、丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめです。

地植えはもちろん、プランターでも簡単に育てることができますよ。今回は、家庭菜園で簡単に収穫できるエダマメの育て方についてご紹介します。

枝豆(エダマメ)はどんな野菜?栽培は簡単?

連作障害
あり(3〜4年空ける)
栽培期間
4月〜9月
生育適温度
20〜25℃

エダマメは中国が原産地のマメ科ダイズ属の野菜です。エダマメは熟すと大豆になりますが、未成熟の青い状態のまま食すので、豆ではなく野菜に属します。日本では古くから食されてきた歴史のある野菜です。

エダマメは、病気に強く育てやすいので、家庭菜園が初心者の方におすすめの野菜です。地植えはもちろん、プランターでも簡単に栽培できます。栽培期間が短い品種(早生種)が育てやすいですよ。

枝豆(エダマメ)の栽培環境

エダマメは暖かい場所でよく育つ野菜です。日光を好むので、一日のうち6時間以上日に当てることで旺盛に生長します。直射日光があたっても問題ないので、日のあたりと風通しの良い屋外で育てましょう。昼と夜の寒暖差が大きい方が、収穫量も増えますよ。

プランターを使用してベランダで栽培する場合は、エアコンの風が当たらないように注意してください。

枝豆(エダマメ)栽培に適したプランターサイズは?

エダマメ栽培に使うプランターは、幅65cm、深さが30cm程度のサイズが適しています。ホームセンターなどで手に入る標準的なサイズです。

エダマメは地面に真っ直ぐ根を張るので、30cm以上の深さがあるプランターを使うとよく育つでしょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
通常、マメ科の野菜は肥料は少なめ(特にチッソ)でOKなのですが、プランターで栽培する場合、水やりのときに肥料が流れてしまうので、肥料切れに注意が必要です。
養分が含まれている培養土を使うほか、定期的な追肥を忘れないようにしましょう。

枝豆(エダマメ)の土づくり

エダマメは、細い根を深くまで張りめぐらせる性質を持っています。エダマメは、保水性が高く粘土質な土壌が向いています。

地植え栽培の場合

エダマメを地植えで育てるときは、土の乾燥を防ぐために堆肥を多めに施すのがポイントです。

  1. 植え付け2週間前:1㎡に対して苦土石灰を100gまいて耕す
  2. 植え付け1週間前:1㎡に対して堆肥2Kg、化成肥料100gまいて耕す
  3. 植え付け直前:幅70cm〜80cmの畝をつくる。この時点でマルチを敷いておくと、地温が高くなり育ちやすい

プランター栽培の場合

エダマメをプランターで栽培する場合は、用土は市販の野菜用培養土を使用すると良いでしょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
マメ科の野菜は根に根粒菌という栄養素をもっているため、元肥は半分程度でOKといわれています。チッソ過多だと「つるボケ(つるばかりが生長してしまうこと)」や「葉ボケ(葉ばかりが生長してしまうこと)」になってしまいやすいです。
ただし、プランター栽培の場合は、水やりのたびに肥料が流れ出てしまうので、元肥を半分にしなくてOKですよ。

枝豆(エダマメ)の種まき

枝豆(エダマメ)を種まきの時期は?


エダマメの種まきの時期は、4月〜5月下旬です。エダマメなどのマメ類は、植え替えなどの移植を嫌うので、種まきから育てるのが基本です。種から育てる場合は、畑にそのまま種まきできます。

ただし、まだ寒い時期から育て始める場合は、育苗ポットに種まきし、温度を管理して育てる方が適しているでしょう。育苗ポットから畑に植え替えるときは、根を傷つけないように注意してくださいね。

枝豆(エダマメ)の種まきの方法は?

エダマメ 種まき
エダマメの種まきの時期は、4月〜5月下旬です。エダマメの発芽温度は25〜30℃なので、気温が安定してきた時期に種まきをしましょう。

エダマメを畑に直接種まきする場合は、基本的には「点まき」という方法で行います。種まきのあとは、土を乾かさないように管理してください。

  1. マルチを張った畝に、カッターを使って20cm間隔で穴を開けていく
  2. 1ヶ所につき2〜3粒の種をまき、土をかぶせて軽く押さえる
  3. 種まきの後に鳥に食べられないよう、本葉が出るまでは防虫ネットや、寒冷紗、ホットキャップをかけて保護する
  4. 本葉が2〜3枚になったら寒冷紗を外し、元気な株を1本残して間引く

枝豆(エダマメ)の植え方

枝豆(エダマメ)を植える時期は?


ホームセンターなどで苗を購入するときは、できるだけ小さな苗を選んで植え付ける方が失敗が少ないでしょう。苗は4月頃からホームセンターなどに出回ります。本葉が2枚程度で、茎が太く葉色が綺麗なものを選ぶと良いでしょう。

枝豆(エダマメ)を植える方法は?

エダマメ 植え付け プランター
エダマメを畑に地植えする場合は、株同士の間隔を20〜30cm空けて植え付けましょう。プランター栽培の場合は、株間を15cm程度空けて植えましょう。

エダマメは害虫の被害に遭いやすいので、花が咲くまでの期間は、ホットキャップや寒冷紗をかけて保護しましょう。

枝豆(エダマメ)の土寄せ

エダマメ 追肥・土寄せ①
エダマメの種まき、間引きから1ヶ月後、周囲の雑草を取り除いたら、指先で土をほぐし、株の周囲へ土寄せを行います。
土寄せを行うことで、エダマメの苗が倒れるのを防ぎ、根も生長しやすくなります。

枝豆(エダマメ)に肥料はいらない?

エダマメは、基本的に肥料がたくさんいらない野菜です。肥料を与えすぎると、枝豆の葉や茎ばかりが育ってしまうので、注意してください。基本的に、エダマメの追肥は1回だけで問題なく生育します。ただし、葉が黄色く枯れたり、生育の悪いときには、肥料を数回施しましょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
プランターの場合は水やりのたびに肥料が流れ出しやすいので、地植えの場合よりは肥料をしっかりと与えてもよいでしょう。

枝豆(エダマメ)の追肥

エダマメ 追肥・土寄せ②

エダマメは、5月下旬〜7月下旬から追肥を施します。エダマメの白い小さな花が開き始めた頃がタイミングと覚えましょう。また、追肥と一緒に株元に土寄せをしましょう。

地植え栽培の場合

  1. マルチを肩までめくり、畝の脇に1㎡に対して一握り(20〜30g)の化成肥料を施す
  2. 土を寄せるようにして、肥料を土に混ぜる
  3. マルチを戻して株元に土を寄せ、マルチが外れないように押さえる

プランター栽培の場合

  1. 株元から離れたプランターのフチに溝を掘り、化成肥料をまく
  2. 土をかぶせる
  3. 次に肥料をまくときは、少し位置をずらしてまく

枝豆(エダマメ)の摘心

エダマメ 摘心
エダマメの摘心は、早生品種を育てている場合は必要ありません。市販で販売されているエダマメのほとんどは早生品種か中生品種です。家庭菜園で育てるエダマメの場合は必要ないことが多いでしょう。

晩生品種を育てている場合は、本葉が5〜6枚頃に頂点にある芽を手で摘み取りましょう。摘心を行うことで、わき芽の成長を促し、収穫量が増えるという効果があります。

枝豆(エダマメ)の水やりの頻度は?

地植えのエダマメは、基本的に水やりは必要ありません。3日以上雨がふらなければ、たっぷりと水やりをしてください。ただし、エダマメの花が咲く前後と、真夏の暑い時期は水切れしやすいので1日1回の頻度で水やりをしましょう。

プランター栽培の場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。

エダマメは、開花してから10〜15日で急激にさやの中の実が生長します。水分が足りなければ実が大きくならないので、水切れには気をつけてくださいね。

枝豆(エダマメ)の収穫

エダマメ 収穫 イラスト
エダマメの栽培期間はやや長めで、収穫時期は7月下旬〜8月下旬頃となります。エダマメのさやの中の実が大きく膨らんだら収穫に適した時期です。

株元をハサミで切るか、株元近くを持って株ごと引き抜くようにして収穫ください。

枝豆(エダマメ)の保存方法

エダマメは、とにかく採れたてが一番美味しい野菜です。収穫後からどんどん甘みと風味が落ちていきます。

収穫したエダマメを生の状態で保存する場合は、乾燥しないように湿った新聞紙で包んで冷蔵庫で保存するか、すぐに料理しない場合は生のまま冷凍するのがおすすめです。

枝豆(エダマメ)の育て方:注意する害虫・病気

エダマメにはコガネムシやカメムシの被害を受けやすい野菜です。特にカメムシの被害には注意が必要で、カメムシは実の汁を吸うため、エダマメが太らずに生育不良を起こしてしまいます。見つけ次第すぐに駆除するなどして対応しましょう。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
開花時に狙って現れるカメムシに注意しましょう!
基本的に種まき直後から収穫まで、虫と鳥に狙われやすい野菜なので、防虫ネットで対策しておくのがよいでしょう。

エダマメの病害虫について、詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね!

枝豆(エダマメ)の栄養・効果効能

エダマメには、良質な植物性タンパク質のほか、資質やビタミンB1、ビタミンB2、ミネラルが豊富に含まれており、栄養豊富な野菜です。大豆には含まれていないビタミンCも豊富で、食物繊維も多いので、美容やダイエットにも効果的といわれています。

育てやすい枝豆(エダマメ)の種類・品種は?

エダマメには、たくさんの種類がありますが、家庭菜園で育てやすい早生品種のエダマメの品種には、「おつな姫」「天ヶ峰」などがあります。

エダマメには、6月以降に種まきをし、秋に収穫する晩生品種もありますが、初心者の方は春まきで育てる早生品種か中生品種がおすすめです。早生品種では、種まきから80〜90日ほどで美味しいエダマメを収穫できますよ。

no-img2
家庭菜園士 七尾びび
早生種なら「サッポロミドリ」、「味風香」、「あじみのり」、中早生種なら「湯あがり娘」、「とびきり」などの品種もおすすめですよ。

枝豆(エダマメ)を家庭菜園で育てよう!


エダマメは、大人から子どもまで食べやすく、栄養素がたっぷりで夏には欠かせない野菜のひとつですね。栽培期間は長いですが、育てやすく初心者にもおすすめの野菜です。

栄養たっぷりのエダマメを、ぜひ自宅で栽培して収穫を楽しんでくださいね。

この記事を監修した人

七尾びび

家庭菜園士・ベランダ菜園士。株式会社マイファーム松戸農園、松戸千駄堀農園の農園アドバイザー。 循環型の野菜栽培(コンポスト、たい肥づくり)に特化したアドバイザー。 化成肥料の栽培、完全有機栽培まで指導。日本園芸協会会員。同時に農業系、菜園系ライターとして活動中。

枝豆の新着コラム

枝豆の栄養|成分表やカロリー、効果・効能や旬の時期は?の画像

枝豆の栄養|成分表やカロリー、効果・効能や旬の時期は?

枝豆のコンパニオンプランツ|相性の良い組み合わせの野菜は?デメリットはある?の画像

枝豆のコンパニオンプランツ|相性の良い組み合わせの野菜は?デメリットはある?

枝豆の収穫時期・方法|目安や注意すること、収穫後は早めに食べるべき?の画像

枝豆の収穫時期・方法|目安や注意すること、収穫後は早めに食べるべき?

枝豆の保存|冷蔵庫や冷凍での保存方法や常温での保存期間は?の画像

枝豆の保存|冷蔵庫や冷凍での保存方法や常温での保存期間は?

枝豆(エダマメ)の摘心|目的やメリット、やり方や最適なタイミングは?の画像

枝豆(エダマメ)の摘心|目的やメリット、やり方や最適なタイミングは?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

枝豆の基本情報

ジャンル
野菜
形態
一年草
学名
Glycine max
別名
原産地
中国

枝豆の性質

栽培難易度
普通
耐寒性
やや弱い
耐暑性
やや弱い
耐陰性

時期

種まき
5月
植え付け・植え替え
5月
肥料
5月 、6月、7月
開花
5月 、6月、7月
収穫
8月

枝豆の新着投稿画像

みんなの枝豆の育て方

いいね
12

枝豆🫛プランター栽培

枝豆の栽培記録
by.ようこ62
いいね
1

プランターから庭に移した方の枝豆

枝豆
by.たまちゃん
いいね
13

家庭菜園 "枝豆"に挑戦!

枝豆の苗から育てていきます。
by.yums

家庭菜園の種類

アボカドの画像

アボカド

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
キュウリの画像

キュウリ

鉢やプランター、地植えで育てることができます
ブルーベリーの画像

ブルーベリー

ブルーベリーは場所もとらず、育てやすい為、手軽に楽しめる小果樹です。生食や、ジャム、スイーツなどにも...
豆苗の画像

豆苗

オクラの画像

オクラ

鉢植えの場合、表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいたっぷりと水を与えます。水きれしないように注意し...
ジャガイモの画像

ジャガイモ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。