warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
アルブカ
アルブカ
GreenSnapには、みんなのお家のアルブカの画像が627枚投稿されています。アルブカのコラムも 2記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
2件
投稿画像
627枚
アルブカの育て方
アルブカの花言葉
アルブカの新着コラム
1
2020.08.06
アルブカの花言葉|花の特徴や由来、種類はどのくらいあるの?
奇妙な見ためのアルブカ。個性的な葉がとても面白く、ナンジャコレという名がつくほど。こちら、花を楽しむというよりもクルクルした葉を楽しむ植物。 あまりお...
by.
greensnap
0
2017.04.08
球根から育てられる多肉植物を3選ご紹介!
多肉植物というと、鉢の中にちょこんと植えられているものがほとんどなため、球根から育てるイメージはあまりないと思われます。 ですが、多肉植物もチューリッ...
by.
taniku
もっと見る
アルブカの新着投稿画像
54
riiin@
実生アルブカがここから動かなくなりました💧 生き残りの数本。 大きくなって欲しいけど…これから、どうすればいいんだろう。
10
レポートを書き込んでいます
モラエア・プリッツェリアナが知らない間に分球して外れてたのを気づかず植え替えしてたみたい笑 ちょっと苦手だったから嬉しい☺️
85
豊明花き株式会社
❁. 。アルブカ スピラリス'フリズルシズル'。.❁ ナンジャコレ!?🤷♀️ くるっくるの不思議な植物🪴 天然パーマみたいで 面白いですよね👩🦱🌀 冬型なのでこれからの時期おすすめです! 球根植物なので夏場は 地上部が枯れて秋頃また芽吹きます🌱 ぜひ見かけた際は お手に取ってみてください🌿 *育て方* 日当たりの良い場所を好みます☀︎ 水やりは土の表面がしっかり乾いたら あげてください🚿 真冬は霜が当たらない場所で 管理してください✴︎
341
くにぞ
今日の戦利品ッス。 アルブカと、花咲いてるリトちゃんは、床屋さんのオバチャ、、お姉さんにプレゼントしてきました。 奥さんに内緒にしようとこっそり家入りましたが、待ち受けられてて速攻バレました💦😭 また買ってきたの!って言われたので、ついお義母さんに。。って口から出てしまい、フィットニアを1つプレゼントする事になりそうです🎁💦 リトちゃんは、今あるリト鉢に追加で寄せ植えして、鉢を増やさないように頑張ります(笑) エアプランツは、何処かに吊るし上げしますん(´∀`∩)↑age↑
17
レポートを書き込んでいます
クルクルの多様性
16
レポートを書き込んでいます
ちいかわの武器みたいな
12
レポートを書き込んでいます
アルブカ・フォエチダ(ナマクエンシス) 親株達。最後のやつだけ子株で、日当たりが他より弱いところなので巻が葉先のみ🌀
14
レポートを書き込んでいます
複数枚投稿できるの便利ですね! アルブカは今年みんなとっても調子がいいです🌀 フリズルシズルはうちのアルブカでは最古参!やっぱ流通に一番乗ってますしクルクルさせやすいし笑
13
レポートを書き込んでいます
アルブカ・コンコルディアナ(ウィスコーサ)のここ数ヶ月の成長録。 アルブカで唯一素焼き鉢で管理してるからか若干成長遅いけど、乾きやすいので巻強め。コンコルは特にカール強めが好き🌀
9
レポートを書き込んでいます
アルブカ・フォエチダ 巻強め個体からの実生の方々🌀 ナマクエンシスという名前で流通してる事が多いのかな? 風が強いので流れに沿ってますが本来は直立します 増えまくったので分譲予定
70
アッシー
アルブカ(エケベリア属)🩵と、 スアベオレンス(セダム属)💎@6cm鉢◎ 紅葉しないシルバー白粉系、こちらも久しぶりに枯れ葉🍂モギモギ🎶 D💯マユゲ抜きが大活躍👌😃
53
nakayoshi1
GS繋がりでいただいたアルブカ。 今年もお子様がたくさんできたので、 株分けしました😊 また白いかわいいお花が咲くのが 楽しみ😊
もっと見る
アルブカの基本情報
ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Albuca
別名
原産地
南アフリカ
アルブカの性質
栽培難易度
普通
耐寒性
普通
耐暑性
普通
耐陰性
あり
時期
植え付け・植え替え
8月, 9月
育て方を詳しく見る
多肉植物・サボテンの種類
ハオルチア・クスピダータ
ハオルチア・クスピダータの育て方
ムスコーサ
細長い姿がユニークな多肉植物。
ムスコーサの育て方
ユーフォルビア・ホワイトゴースト
ユーフォルビア・ホワイトゴーストの育て方
セトーサ
青い葉色で葉っぱ全体に生える毛が印象的な中型種です。高温多湿に弱いですが、群生させると目を引きます。
セトーサの育て方
ファング
仙女の舞と月兎耳の種間交雑種と言われている。
ファングの育て方
ブロンズ姫
ブロンズ色の葉色が特徴的な多肉植物。
ブロンズ姫の育て方
リプサリス
真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。耐陰性がありますので、あまり日が入らないと
リプサリスの育て方
リプサリスの花言葉
夕映え
アエオニウムの中でもこの種は、強い光を浴びると葉が緑から紅桃色や紫色になります。ロゼットの大きさは1
夕映えの育て方
ホワイトグリニー
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
ホワイトグリニーの育て方
熊童子
小熊の手のような形をした葉を持つユニークな多肉植物。
熊童子の育て方
ブラックプリンス
綺麗な黒色の品種です。葉先が尖っていて、黒色の葉が珍しいため「黒助」という別名で流通。
ブラックプリンスの育て方
ゴーラム
先端がくぼんでいる棒状の葉を持つ「宇宙の木」の愛称で呼ばれる多肉植物。
ゴーラムの育て方
白雪ミセバヤ
白い粉で覆われた葉を持つ多肉植物。群生して育つ。
白雪ミセバヤの育て方
錦蝶
葉先から子株を落とし繁殖する多肉植物。
錦蝶の育て方
ルドルフ
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
ルドルフの育て方
もっと見る