warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
ホワイトグリニー
ホワイトグリニー
GreenSnapには、みんなのお家のホワイトグリニーの画像が 5枚投稿されています。ホワイトグリニーのコラムも 0記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
0件
投稿画像
5枚
ホワイトグリニーの育て方
ホワイトグリニーの新着コラム
記事がありません。
ホワイトグリニーの新着投稿画像
20
アリスト
ホワイトグリニー 📸2023.08.05
35
ころたにく
すっかり外は冬景色になりました 窓辺多肉はぬくぬくと育ってます😁 百均サボテンも大きくなってきました 手前の真白い子はお粉が手肉つくと真っ白になります ちょっと変わってて気に入ってます
96
mukki
秋の植え替え第1回。 ホワイトグリニー。ネットで調べると…ダドレアの仲間??冬型?でも札の裏には春秋って書いてある…🤔夏にGSで。輸送中の事故で土をかぶって葉がボロボロでやってきました。長男がペイントしたリメ鉢へ。 そして桃太郎。 最初は陶器に植えたものの、穴がなくて不安になり、リメ鉢へ変更。 何を何に?どうやって? どうしたらいいか分からなくなり、しばらくベランダで惚けてました😑 1鉢1多肉がほとんどなので、多肉の数だけ場所を取ってます。この秋は寄せていくか悩んでます🌀
68
mukki
多肉まつりに背中を押され、ずーっと迷ってた多肉達を初めてGSでポチリしました!! ハオルチアセットはガッチリ固定でかなりしっかりした梱包。さすがです。 一方で吉坂包装さんの方は鉢が動いてしまったのか、ホワイトグリ二が土に被って半分鉢から飛び出した状態で、更に何枚か葉が折れてて…😢もう少し鉢を固定し、土が暴れないようにティッシュ等でグルリと留めた方が安心かも🤔 まったく達人でもないのにたつじんに手を出しました💦 それにしても素敵な子ばかりです。ずっと見ていられる〜🥰 で、ハオルチアですが、今まで3回しか買ったことなく、更にその全てがよろしくない結果となっております。 今度こそはの挑戦ですが、今回は部屋の中で窓際族にしてみようか検討中🤔
721
GreenSnapSTORE 公式
ー今日の多肉ー 「ホワイトグリニー」は、多肉植物の中で最も白い小型の品種。 長く育てていると群生し、盆栽のような仕立てもできちゃいます! 夏の暑さに弱いので、風通しの良い明るい日陰で管理しましょう☺️ 「ブラックサバス」は、白いボディーに葉先は黒いエッジが入る気品のある品種です。肉厚な葉もかわいいです✨
もっと見る
ホワイトグリニーの基本情報
ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Echeveria
別名
エケベリア
原産地
メキシコ
ホワイトグリニーの性質
栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや弱い
耐陰性
時期
開花
9月, 10月, 11月
育て方を詳しく見る
多肉植物・サボテンの種類
仙人の舞
赤褐色もしくは茶褐色の落ち着いた美しい彩りの多肉植物。
仙人の舞の育て方
グリーンネックレス
年間を通して直射日光は避け、明るい日陰で育てます。冬場は5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良
グリーンネックレスの育て方
グリーンネックレスの花言葉
錦蝶
葉先から子株を落とし繁殖する多肉植物。
錦蝶の育て方
ハオルチア シンビフォルミス
室内の明るい日陰を好みます。
ハオルチア シンビフォルミスの育て方
クラッスラ
クラッスラの育て方
クラッスラの花言葉
ベルム
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
ベルムの育て方
淡雪
淡雪の育て方
マサイの矢尻
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。冬場は室内に入れ、日当たり
マサイの矢尻の育て方
マハラジャ
柱状に育つユーホルビア・ラクテアが帯化し、葉要素が抜けるようになった品種です。タイで栽培された物が多
マハラジャの育て方
トップスプレンダー
切り取られたような特徴的な葉姿を持つ多肉植物。
トップスプレンダーの育て方
小夜衣
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
小夜衣の育て方
ブラックサバス
年間を通して日当たり、風通しが良い場所で育てます。高温多湿に弱いので、注意しましょう。
ブラックサバスの育て方
クラッスラ・ソシアリス
クラッスラ・ソシアリスの育て方
モリムラマンネングサ
晩春に黄色い小さな花が咲きます。丈夫で環境耐性のある植物なので、グランドカバーに最適です。
モリムラマンネングサの育て方
福兎耳
真っ白でフワフワの毛で覆われた可愛い多肉植物。発根や生育に時間がかかるが人気品種。
福兎耳の育て方
もっと見る