警告

warning

注意

error

成功

success

information

郡山城盆梅展(奈良県大和郡山市)

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
お城の櫓(やぐら)の中で盆梅展 🌸 厳かな雰囲気の中で、赤や白、樹齢150年〜200年の古木・老木、約120点を堪能 🙌🏻
郡山城の盆梅展は、よそと会場が違う🌟
💁🏻‍♂️ 盆梅展の会場は、この建物の中 🏯

左手前から
  多聞櫓(たもんやぐら)
  追手向櫓(おおてむかいやぐら)
   ※ 多聞櫓のかげで見えてへん!
  追手門(おおてもん)

えぇ〰︎って感じで、中で厳かに盆梅展 🌸
盆梅展会場の外観 🏯
 左に、追手門櫓(おおてもんやぐら)
 正面に、追手向櫓 (おおてむかいやぐら)

中の様子と雰囲気、想像してみて 👏🏻
たぶん想像を絶して、きっと生唾ゴックン 🙌🏻
第二会場の入口 🏯
 追手向櫓(おおてむかいやぐら)

追手門を守るための櫓(やぐら)
奥から盆梅が「見に来てや」と誘ってくれてます 👋🏻
いきなり途中の出口 🏯
 多聞櫓(たもんやぐら)出口

おっと突然の出口 💦
肝心の中を後回しにして、じらしてくれまんなぁ〜 👏🏻
ハイハイ!次に中をご紹介 🙌🏻
靴を脱いで、さらりと第一会場 🏯
   追手門櫓(おおてもんやぐら)の櫓内

追手門の上屋というか、二階 ☝🏻
この櫓門(やぐらもん)は、今から42年前、1980年(昭和55年)に、築城400年を記念してに復元 👍🏻

盆梅の説明は、無いんかーぃ 👏🏻
古木、老木の盆梅! 咲きはじめだから、幹がよぅ見えまっしゃろ 🙌🏻
ここから余計なオッチャンの解説無し 😅
ゆっくり観梅を楽しんで 🌸

色々とスケールが違う ✌🏻
老木、樹齢どんだけー ⁇ 百何歳 ⁉️

でも花が… これで一分咲き⁈ それか咲き始め⁈ 🙌🏻
櫓門(やぐらもん)ですさかい、中の造りは質素というか、簡素 ☝🏻

手前の盆梅は一本の幹から紅白の梅、源平咲き 👏🏻
これだけでも、梅のいい香り 🙌🏻
第一会場はここまで 😉
この先、第二会場へ続く 👏🏻
お楽しみに 🙌🏻
ジャジャーン!第二会場 🏯
  追手向櫓(おおてむけやぐら)内

両サイドずらっと年寄りが並んでお出迎え 👏🏻
大年寄り、老中⁈ 大老 ⁉️
まるで枯れ木の盆梅展 💦

ここでの見どころは、花より枝っぷり 👏🏻
それと巨大な幹 🙌🏻
ここから第三会場 🏯
  多聞櫓(たもんやぐら)

こりゃもう一度見に来んとあかんなぁ〜 👏🏻
今月の末くらいにでも 🙌🏻
郡山城盆梅展
これにてお開き 🙌🏻
アルバム出来ましたね!
1枚に凝縮するのはもったいなくて。常日頃から思ってました。Okavangoさんの投稿作品はみどりのまとめにされたらなと。勇気だしてお願いしてほんとに良かったです。ありがとうございました。
2022/02/14
凄いですね😃⤴️⤴️一鉢だけでも見ごたえたっぷりなのに約120店も‼️しかもお城🏯の中で。圧巻です😍
2022/02/14
@げじげじまゆげ さん
おはようございます 😉
みどりのまとめ、知ってたけど、少しハードルが高かったというか、なかなかとっかかり、動機が…💦

げじげじまゆげ さんの一言、押しで、初作品!ストーリー考えながら、楽しくできました 🙌🏻
2022/02/14
@鉄ちゃん 🌸
花が満開の頃、また行ってみたいです。その時には、カラフルになった続編がアップできるかも 😉
大河ドラマで「三春」が印象的で、記憶に残っています。梅、まだ先ですか?梅一輪ほどの暖かさ。春が待ち遠しいですね 🙌🏻
@Okavango さん、大作、力作です。私的にはみどりのまとめを作るのも見るのも好きです。しかし、手間隙かけたのに、なかなか皆さんに見てもらえないという声も聞きます。まぁ、いいね!の数は気にせずに、時間のある時に、みどりのまとめ向きと思ったらお散歩シリーズ、歌シリーズでつくってもらえたらなと。期待していいですか❔🤭
🆗✌️ということで。今日からまた仕事ですね❕
2022/02/14
おはようございます🤗

初めてのみどりのまとめ❗最高😃⤴️⤴️

郡山城の盆梅展初めて知りました❗
盆梅展は長浜しか知らなくて。

圧巻の120鉢の盆梅をオッチヤンの
楽しい案内でゆっくり見せて頂きました。
お城🏯の中で!というのが素敵です😍

金魚を見に行った時、郡山城も外から見ただけ。梅が満開の頃、是非行きましょう🤩
2022/02/14
赤じゅうたんに
姫たち ずらり
素敵な場所 かくありたい😁
すばらしいまとめ⤴️😊
春ですね 😊
2022/02/14
こんばんは🌃
早速に「みどりのまとめ」が出来上がったんですね、素晴らしいですね🤗👏👏👏
Picが溢れてますもんね、コメントもストーリー手わ楽しく見せてもらいました🤗✌️💕
2022/02/16
おはようございます😁

盆梅展は、長浜と、思ってスクロール、素晴らしい‼️👊😆🎵コメントも、ゆっくり見せていただきました❗(⌒‐⌒)
郡山城は名前だけは、素敵な所ですね🎵🍀👀〰️💕
近くなので、コロナが落ち着いたら、行って見たいですね。(⌒‐⌒)

有り難うございます😆💕✨

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
23
2025/03/22

母の庭 2023-05~

実家の庭 母が育てている花や草木です 亡き父の面影や‎ܾ ܾ 𖥧𓇣
いいね済み
18
2025/03/22

No.381 ゆみゆみ記念撮影するの巻 2025年1月~3月

備忘録としよう
いいね済み
15
2025/03/22

クリスマスローズ

ふたつめのクリスマスローズ

花のある暮らしの関連コラム

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え…

神棚に飾るイメージの強いサカキ(榊)は、果実も美しい植物です。葉が美しいため、生垣にも向いています。 このページでは、そんなサカキの育て方をご紹介しています。これから育てたい方はぜ…
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはで…

ハナミズキは花が美しい植物というイメージがありますが、果実を楽しむこともできます。このページではハナミズキの実について解説しています。 実の特徴や食べられるかどうかまとめました。お…
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意…

花が揺れると音が鳴りそうな愛らしい花のスズランには、じつは死に追いやるほどの毒があるのをご存知でしょうか。 このページではどの部分に毒が含まれるのか、致死量はどれくらいか、似た花や…
ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や…

春先から紫色のブドウのような房状の花をつけるムスカリは球根植物なので、花が咲いたあとは花がら摘みをし、球根も適期になったら掘り起こしてあげなければいけません。 今回はムスカリの花後…
梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介の画像
2024.12.18

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名…

春の時期に見頃を迎えるといえば、桜や梅の花がよく知られていますね。梅の花が咲き始めると、ようやく暖かい春の訪れが感じられます。 梅と桜は見た目もよく似ていますが、それぞれ異なる特徴…
沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介の画像
2024.12.17

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の…

沈丁花の甘い花の香りが漂ってくると春の訪れを感じますよね。クチナシ、金木犀と並んで三大香木と呼ばれており、沈丁花の香りには気持ちが安らぐ効果もあります。 今回は沈丁花の花や香りの秘…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト