2018年
2019年
アガベが大きくなったので
順調に育ってるコ、イマイチだったコ全てを一回り以上大きな鉢に植え替え👊
去年はみんな陶器鉢に植え込んだけど、その際の根の伸び方がハンパなかったので今年は全てプラ鉢に👍
そして…
でっかい鉢に植ったこの子達を冬場に置く場所が無いことに気付く😱
多肉棚を改良しよう!(๑•̀ㅂ•́)و✧
地盤を固める
棚の土台になる部分は土。
2019年の写真を見て頂ければ分かるのですが、ここは🐕達が掘りまくってた場所。
超凸凹だったところに最近になって山土を入れたので一旦棚を取り外してならすことにしました。
ちょこっと掘るとレンガがいくつも出現(笑)
前に敷いてた上に山土を重ねてたのを忘れてた🤣
綺麗にならして足で踏み固めました。
せっかくなので
端材大好き❤
物置には「いつか使うだろう」を前提とした端材を沢山ストックしています。
DIYで使用した残りの木材やホームセンターの端材売り場でゲットした戦利品等々😁
写真は物置の天井下を使った「やや軽め」の端材をストックしてる場所。
他にも重さや長さによって何ヶ所かに分けてストックしています😋
端材大好き❤❤
今回もブロックを買いに行ったホームセンターで写真左の板を100円ポッキリで購入!
これも「そのうち使うだろう😋」と即決してお持ち帰りしました。
まさかこれが役に立とうとはこの時(写真を撮った時)には思ってもみませんでした😅
仮置き
ガタつきを無くすため土台としてレンガを置き、その上に棚をON!
下の段は買ってきたレンガを2個並べ、この上に板を重ねてからアガベを置くつもりでした。
ここで気になってたことが…
下の段に置いた鉢は雨が降ると土がハネて鉢の側面が泥だらけに💦
それがずっと嫌だったのです😓
ブロックの上にレンガを並べてもう少し高さを出す???とも考えたのだけれど、それだと高さのある鉢に植えた大きめのコが入らなくなる😢
う〜ん…
あ!あれがあった!!
付けてみた!
鉢の落下防止柵を付けて完成‼️
多肉のポットを置くために中段上部に並べていた木材を鉢の落下防止柵に再利用。
我ながらナイスアイデア!💡💕
これにてアガベ棚の完成です!🙆♀️✨
アガベ全てを置いてもまだ余裕があったので、アエオニウムやカンテ、ディッキア等もこの棚にお引越し🙌
ちなみに
総合的には
43回いいねされています
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
こんばんは♪ 今日の千葉市は、晴れで最高気温は17℃でしたが、南風が凄く台風みたいでした💨 夕方から少しおさまり1日中、風通り良く過ごした多肉さん達は気持ち良さそうでしたよ😁 picは、夕日をバッ...