10月末
花芽を発見しました。
11/7
花芽の矯正
1週間前に見つけた花芽が伸びてきて頭が葉につかえしまいそうなので矯正します。
ワイヤーを立ててビニタイで花芽を折らないように気をつけて少し前に出します。
後からやろうとしても株下の方は硬いので早いうちにやっておくと花芽が曲がったりしないで伸ばせます。
葉とのバランスを考えて無理のないように伸ばしたい方向に導いてあげましょう。
無理に引っ張ると折ってしまうこともあるので慎重に・・・
伸ばしたい方向を明るい方に向けて置いておきましょう。
11/13
11/17
11/27
12/4
12/19
蕾が出て伸びてきたのでUの字のワイヤーに交換しました。
つぼみの高さを考えてワイヤーを設置します。
元のワイヤーを抜いてしまうとグラグラするので別の場所にワイヤーを設置しました。
花が咲いた時に綺麗に揃うように明るい方に正面を向けて置いておきます。
鉢は回さずにいつも同じ方向を向けて置いて下さい。
1/3
1/25
新たな花茎が大分伸びてきました。
このまま伸びていくと他の花と重なってしまいそうなのでワイヤーを立てて主となる花茎から離すように誘導します。
❶〜❸のワイヤーは茎が固まったら外す予定です。
❹は状況次第で・・・
補足
いつもpicしている復活胡蝶蘭の全体像です。
ダメにしてしまった所から新たに花芽が伸びていったのでとてもバランスが悪くなっています。
チョット触ると倒れてしまい、ぶつかって花を一輪落としてしまいました💦💦
場所も取りチョット大変❗️
なるべく上の方に伸ばしてあげた方が見栄えも良く、安定します。
変化がありましたら都度更新していきます。
62回いいねされています
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
去年の今頃いただいた胡蝶蘭が咲き始めました。