2020.10.16 花壇増設
みどりのまとめにする予定ではなかったので、何気なく残していた花壇増設のpicを使用します🙃
お洒落なレンガの花壇に憧れるも、ここは本来防犯砂利エリアなのでいつでも元の状態に戻せる様にと、🙄考え抜いた結果、長方形プランターの水受けで花壇を作りました🐒
そんなさきざる花壇の(180cm→240cm)への増設風景です。
防犯砂利の下に土、底はコンクリート。
ひたすらフルイで砂利と土を分けるシャコシャコ作業。腕は筋肉痛、腰は立たなくなるけどもう慣れたよ🐒🎶
土は花壇へ、砂利は水受けが倒れない様に外側に積み上げています。小さな石は下に大きくて綺麗な石は上へ、お洒落じゃないけど、でもさ綺麗に作りたいじゃん🐒✨
ひたすらフルイでシャコシャコ選別して増設したさきざる花壇完成٩( ᐛ )و
🌱奥にはエキナセアが春からずっと住んでいます。この場で冬越し予定🌱
花壇の土
⑴🌱1年生ビオラ花壇の土🌱
使用済み培養土+未使用培養土+(栄養)油粕
⑵🌱2年生夏花壇の土🌱
春のビオラ花壇の土⑴+使用済み培養土+土の再生材+(栄養)油粕+石灰
夏花壇⑵は絶好調で、秋から花壇⑶土作りの為、土をひっくり返してみるとふかふかの土になっていました٩( ᐛ )وがミミズはいませんでした。
🙄さて今回はどうやって土作りをしようかと悩んだ結果↓
⑶🌱2年生秋から花壇の土🌱
夏花壇の土⑵+使用済みの培養土+赤玉土+(肥料)牛糞堆肥+(栄養)油粕+石灰
赤玉土+牛糞堆肥
↓
排水性と保水性と保肥力を期待
油粕+石灰
↓
根に栄養を期待
目指せミミズ君のいる土です🐒🎶
前回土の再生材を使用したので、今回は牛糞堆肥でふかふかな土を目指しているけど、再生材も+しようかな🙄
ブレンドしたさきざる土ですが、たまに混ぜるを繰り返したりサボったりで😱2週間後に苗を植える予定です🐒
10/29 土のブレンドから13日
10/31 ビオラ定植準備🌱
10/31 ロイヤルプリンセス定植準備🌱
11/13 花壇中央部定植準備🌱
11/20 花壇の8割くらいが完成🌱
12/31 さきざる花壇の様子🌱
1/31 さきざる花壇の様子🌱
2/19 泣きのレイアウト変更
有り難い事にお花達が成長してくれ狭そうにしていたから、花壇に3カ所空けていた映えスポットになるはずの鉢in鉢🕳エリアを埋めレイアウト変更しました。
定植後は動かしたく無かったけど、私の勉強不足でした💦これもまた学びですね🐒
38回いいねされています
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
黄花だけの パンジー花壇 ✨✨ まぶしいですね。😆😆