2020/6月半ば辺りから食べダネトマトから🍅発芽したので初めて栽培中です。
1/28雲った😓種から⑦ヶ月くらいなる
うどん粉病なりながらも小さいトマト出来ていたけど、光合成する葉っぱも枯れてしまったので、思い切ってばっさり切りましたw😂枯葉でおとなりさんに転がってしまうからね。やり方間違えているかもしれんけど、もう親のこの株は赤くなったらおしまいにします。見えない部分にミニミニトマト🍅あったけどね。これは中玉トマト🍅です。
2/3晴れ☀️
小さい苗(脇芽)実をつけたのに、うどん粉病なったから葉をダメ元で切りました😿これで復活できるかわからないけど。治らない場合は諦めます。ベランダ栽培だから農薬とか使いたくないので。
2/19晴れ☀️
今日で最後の収穫して、株は処分しました😭約8ヶ月くらい?ありがとうございました。手間ひま考えたら農家さんは凄いですよ!食べダネから始めたけど、すごくトマト好きになれたし、レシピ考えて料理したり楽しかったなー😆🤩👍🍅
2/27くもり☁️おまけ
主株から出た脇芽2本をコンビニのコーヒーカップにて育ててますが、一本は実をつけて直ぐうどん粉病なって葉をばっさり。写メのは二本目のですが、わかりにくいけど着果してます。二回目のベランダでトマト栽培やるかやらないか、迷ってるw😂残土処理や管理面倒だし、梅雨や台風来たらかなり大変でした👈室内に移動しないといけなくなるから。
光合成の関係で、完全に室内で栽培は無理だと思うしなぁ🤔💦
6/7(月)雷雨☔️
あれから4ヶ月くらい経つのか…もう栽培しないと決めたのに、脇芽からうどん粉病乗り越えて現在、ハイギャバトマト当選したのでモニターとしてハイギャバと一緒に育てております。
地温26度
実も二つ出来て、一つは花芽ごともげました😫天気が良くない
成長点ぐるぐるなったけど、今日みたら緩和したかも。転流だっけな?そういう時は肥料やりすぎの時みたいなぐるぐるなる時もあるとか?
結構伸びてきた〜
6/9天気予報ではたまに雷雨なる様
ピントずれたけど、2日くらいでだいぶ伸びた⁉️
6/18晴れた☀️!
第一花房の実は2個だけ。昨日まで警報出たり長雨、雷雨、風強いなど、トマトには良い環境ではなくて成長遅れております.😿
開花🌼第三花房です。第二はまだ咲いてない。😿前回育てた時は肥料と苦土石灰ぐらいでしたが、今回はハイギャバトマトにやる液肥を他の植木鉢に使用しても良いとあったので、食べダネトマト🍅にも灌水と共にお酢スプレーなども施しております。だからかわからないけど、天気良かった時の花芽の数が増えたのと、全体的に元気です。そして強い❗️苗の時にうどんこ病で仕方なく使えない葉っぱを切り落としたりしたのに❗️花も去年と違って濃ゆい黄色。去年はレモンイエローみたいに薄かった。
10/2久しぶりだけど割れたw
見事に割れた😅ハイギャバトマト🍅は割れないのに。もったいないから湯むきして食べます。
アスパラとキャベツでペペロンチーノにして食べました!
これはスーパーのトマト🍅色も味も同じぐらいでした!割れても食べれたらOK🙆♀️
2022/4/29(金)大玉トマト🍅
ハイギャバトマト一期生モニター終了して、二期生が始まっている様ですが、私は得意のスーパーで食べた後のトマトの種から再出発❗️4月半ばに撒いてたのが、今日29日に見たらでかくなってました😄
2022/5/14沖縄は梅雨だから…
左下。うどん粉病に!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)わかった上だけど開花してるから辛い。どこまで持つかわからないです。