大法白馬山山麓にある安国寺の裏山にあることから、「筑前山田 安国寺梅林公園」とも呼ばれています。
鹿児島紅梅・豊後梅・南高梅・林州梅・信濃小梅・信濃大梅・鷲宿梅等約400本の梅の木が山の傾斜に植えられています。
TVのローカル番組を観て来て見ました。
森林に囲まれた梅林公園、
美味しい空気を吸いながら坂道を登り始めます。
公園は緩かな傾斜
登り始めると綺麗な紅梅
梅の甘い香りがして来そうな感じについ急ぎ足になります。(^-^)
綺麗な梅
撮影するのに何かの目印赤い布ひもが少し気になりました。😅
とても綺麗な梅の花 (✿˘︶˘*)
紅梅よりも白梅が沢山ありました。
青空が徐々に暗くなり残念です!!
とても緩かな傾斜で、
数年前の豪雨の後手すりや階段が新しくなったそうです。
山の斜面に植えられているので、散策路から見渡せます。
紅白入り混じってとても優しい梅林です ❀(*˘︶˘*)❀✿
見頃は3月入った頃ではと思います。
満開の花にメジロが沢山来てくれたらいいですね~
(*´~`*)
(今日は見かけませんでした。
梅の花にメジロの写真撮りたい~!!)
段々畑みたいな梅公園
高い所からの眺めは壮観です。((❀(*⌒―⌒*)❀))
まだ新しいそうな砂防ダム
数年前の豪雨災害後に出来たのかも知れません。
これから下ります。
この沢山の梅の木は昭和42年に地元の有志が1,000本植えたのが始まりで福岡県でも有数の梅の名所になっています。
昭和42年に植えられたであろう梅の木
かなり大きくなって、見応えありました。(๑✧∀✧๑)
青空だったらもっと綺麗に見えたはずです!!
蕚が緑で花びらもグリーン掛かって優しい梅の花
花友さんから「緑蕚梅(リョクガクバイ) 」と教えて頂きました。
(*- -)(*_ _)ペコリ
とても優しい色の緑萼梅はここで初めて出会いました。(꒪ˊ꒳ˋ꒪)ꕤ*.゚
こんなにノッポの垂れ梅は初めてです♡♡
紅梅のノッポさんも初めてです!!
✿(*゚O゚*))))
こんなにクネクネの梅の木も初めてです♡♡ Σ(゚∀゚ノ)ノ
とても綺麗なリョクガクバイ(緑蕚梅)
大きな梅の木にウメノキゴケが沢山です!!
大丈夫でしょうか?
ちょつと心配です。(•﹏•ั;ก)
ウメノキゴケが沢山です!!
(((*ノω<*)))❀
でも綺麗な梅の花です!!
(❀˘︶˘*)♡
森林に囲まれた梅林
とても冷たい風
とても美味しい空気
なにか足りない ・・・
鳥の囀ずりが欲しい~
(大音量とまでは行かないですがBGMが流れてたので聞き逃したのかもです!!😅)
梅の彩りがとても優しく心に染みます。♡♡♡
優しい心使い ♡(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
階段に手摺があります!!
♪ (#^ー°)v
高齢者に優しい公園です♡♡
この私にも。:(*´////`*):
駐車場の側に紫陽花がひとだけ残っていました。
アンティーク風の紫陽花も素敵ですね~♡♡
梅林公園の側(安国寺)に
「不知火光五朗関」の墓碑
(しらぬいこうごろう)
1847年 嘉麻群下山田(生)
初代横綱だった梅ケ谷関に見込まれ相撲界に入門。
明治14年、横綱不知火光五朗となる。
明治 15年、大相撲夏場所で全優勝し、日本一の大横綱となる。
しかしあまりの強さに何者かに毒を盛られ35才と言う若さで亡くなりました。
その為今でも、不知火型の土俵入りは短命と言い伝えられています。
とても凛々しい姿、優しい顔、天下無敵と言われた大横綱がここ山田市生まれです。
「みどりのまとめ」を観て頂きとても嬉しいです♡♡
どうもありがとうございました♡♡
(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
今日は☺️
とっても良い所ですね💕イキターイ‼️😭
🚶♀️🚶♀️気持ち良かったでしょうね❤️🤍💓🤍🌳
みどりのまとめ✨最高ですね💞大変なんだろうなぁ~といつも思いながら拝見しています✨作っていただき有り難う御座います🍀😌🍀 🌸🌼🌸🌼🌸🌼(*^▽^)/★*☆♪