警告

warning

注意

error

成功

success

information

梅林公園(福岡県嘉麻市)2021年2月26日

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
大法白馬山山麓にある安国寺の裏山にあることから、「筑前山田 安国寺梅林公園」とも呼ばれています。 鹿児島紅梅・豊後梅・南高梅・林州梅・信濃小梅・信濃大梅・鷲宿梅等約400本の梅の木が山の傾斜に植えられています。
TVのローカル番組を観て来て見ました。
森林に囲まれた梅林公園、
美味しい空気を吸いながら坂道を登り始めます。
公園は緩かな傾斜
登り始めると綺麗な紅梅
梅の甘い香りがして来そうな感じについ急ぎ足になります。(^-^)
綺麗な梅
撮影するのに何かの目印赤い布ひもが少し気になりました。😅
とても綺麗な梅の花 (✿˘︶˘*)
紅梅よりも白梅が沢山ありました。
青空が徐々に暗くなり残念です!!
とても緩かな傾斜で、
数年前の豪雨の後手すりや階段が新しくなったそうです。
山の斜面に植えられているので、散策路から見渡せます。
紅白入り混じってとても優しい梅林です ❀(*˘︶˘*)❀✿
見頃は3月入った頃ではと思います。
満開の花にメジロが沢山来てくれたらいいですね~
(*´~`*)

(今日は見かけませんでした。
梅の花にメジロの写真撮りたい~!!)
段々畑みたいな梅公園
高い所からの眺めは壮観です。((❀(*⌒―⌒*)❀))
まだ新しいそうな砂防ダム
数年前の豪雨災害後に出来たのかも知れません。
これから下ります。
この沢山の梅の木は昭和42年に地元の有志が1,000本植えたのが始まりで福岡県でも有数の梅の名所になっています。
昭和42年に植えられたであろう梅の木
かなり大きくなって、見応えありました。(๑✧∀✧๑)
青空だったらもっと綺麗に見えたはずです!!
蕚が緑で花びらもグリーン掛かって優しい梅の花

花友さんから「緑蕚梅(リョクガクバイ) 」と教えて頂きました。
(*- -)(*_ _)ペコリ
とても優しい色の緑萼梅はここで初めて出会いました。(꒪ˊ꒳ˋ꒪)ꕤ*.゚
こんなにノッポの垂れ梅は初めてです♡♡
紅梅のノッポさんも初めてです!!
✿(*゚O゚*))))
こんなにクネクネの梅の木も初めてです♡♡ Σ(゚∀゚ノ)ノ
とても綺麗なリョクガクバイ(緑蕚梅)
大きな梅の木にウメノキゴケが沢山です!!
大丈夫でしょうか?
ちょつと心配です。(•﹏•ั;ก)
ウメノキゴケが沢山です!!
(((*ノω<*)))❀
でも綺麗な梅の花です!!
(❀˘︶˘*)♡
森林に囲まれた梅林

とても冷たい風

とても美味しい空気

なにか足りない ・・・

鳥の囀ずりが欲しい~

(大音量とまでは行かないですがBGMが流れてたので聞き逃したのかもです!!😅)
梅の彩りがとても優しく心に染みます。♡♡♡
優しい心使い ♡(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ

階段に手摺があります!!
♪ (#^ー°)v
高齢者に優しい公園です♡♡
この私にも。:(*´////`*):
駐車場の側に紫陽花がひとだけ残っていました。

アンティーク風の紫陽花も素敵ですね~♡♡
梅林公園の側(安国寺)に

「不知火光五朗関」の墓碑
(しらぬいこうごろう)
1847年 嘉麻群下山田(生)

初代横綱だった梅ケ谷関に見込まれ相撲界に入門。

明治14年、横綱不知火光五朗となる。

明治 15年、大相撲夏場所で全優勝し、日本一の大横綱となる。

しかしあまりの強さに何者かに毒を盛られ35才と言う若さで亡くなりました。

その為今でも、不知火型の土俵入りは短命と言い伝えられています。

とても凛々しい姿、優しい顔、天下無敵と言われた大横綱がここ山田市生まれです。
「みどりのまとめ」を観て頂きとても嬉しいです♡♡
どうもありがとうございました♡♡
          (•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ

投稿に関連する植物図鑑

コアジサイの育て方|植え付け時期や水やりの頻度は?

投稿に関連する花言葉

コアジサイの花言葉|花の特徴や香り、アジサイとの違いは?
2021/02/28
hanahama 様🌸

今日は☺️
とっても良い所ですね💕イキターイ‼️😭
🚶‍♀️🚶‍♀️気持ち良かったでしょうね❤️🤍💓🤍🌳
みどりのまとめ✨最高ですね💞大変なんだろうなぁ~といつも思いながら拝見しています✨作っていただき有り難う御座います🍀😌🍀 🌸🌼🌸🌼🌸🌼(*^▽^)/★*☆♪
2021/02/28
@なな さん
ありがとうございます‼️
😌🌸💕

初めて知った場所です。
私が行った時は、まだ満開ではなく、マスクしているので、梅の香りも良く分かなかったです。
回りに人がいない時にちょつとマスク外してみたりしました。😅
今日は今急に日が差して温かくなって来ましたので、梅の花も一気に開くかもです。今週位が見頃かもしれません‼️
写真撮って投稿しないままのが沢山あり、今回は早めにまとめました。何でも慣れだと思います。失敗繰り返しながら少しづつまとめるのに慣れ大分楽になって来ましたよ~‼️(*´∀`)
2021/02/28
嘉麻にこんな所が在るなんて知りませんでしたお陰様でたっぷり観梅散策が出来ました
ありがとうございます🤗
特に白梅のアップ 美しいですね😄
大音量はちょっと残念でした😅
2021/02/28
@くまちゃん さん
観て下さりありがとうございました‼️😌🌸💕
私も最近知りました。
満開だったらもっと良かったですけどね~
でも見晴らしも良く人も少なく良かったです。
白や少し黄色い梅の花がとても綺麗でした。
今日はお天気いいし、梅の花も沢山開いたと思います。
帰りに梅ケ枝餅を買い車の中で食べました。アツアツでとても美味しかったです‼️(*´∀`)


2021/02/28
@hanahama

凄いです😊🍀😌🍀

😷そうなんですよね香りを楽しめないのは本当❗残念ですよね😞私も広い公園を🚶‍♀️🚶‍♀️している時は、人通りを確認しては時々外しています😊
この時期は花粉も飛び交うので😷を元々していて桜が終わるまではマスク外せないです😞

こちらも☀️☀️の暖かい日差しが寒さを和らげてくれています🦮散歩楽でした(*⌒∇⌒*)🎶
有り難うございました🐶🐶
2021/02/28
@なな さん、こちらこそ本当に嬉しいかったです‼️
コメント、いいね👍️ありがとうございました‼️(*^ー^)ノ♪
2021/02/28
梅の花、堪能しました❣️
素晴らしい所ですね。知らなかった…。😩
私が元住んでいた場所からは、嘉麻市は遠いイメージで行ったことが有りません。
でも、よく手入れされた梅園なんですねー。👏
私は島原城に梅を見に行って来ました。
とても人が多くて、写真を撮ろうとすると必ず他人が入ってしまうので、たくさんは撮れなかったです。😅
2021/02/28
@有明の春 さん
観て下さってありがとうございました‼️😌🌸💕
最近TVでここを知りました。平日なのでとても少なかったです。今日は日曜日でお天気も良く多かったのではと思います。梅も色んな種類があるのですね。梅の花は満開ではなかったので、今週中が見頃なのではと思います。
嘉麻市にはツツジ園、お蕎麦屋さんのお庭に一度行ったことあります。そこも素晴らしかったですよ~‼️
(みどりのまとめしています。)ツツジ園よりもここの方が近くとても分かり安かったです。
島原城は小学校の修学旅行で行っただけです。
とても懐かしく思いだしました‼️
素敵な花の所に人が集まり撮るのが難しいですよね、
前秋月の桜を観に行った時は東南アジア系の観光客がとても多くひとつの場所を撮るのにとても時間かかったこと思いだしました。(^-^)
有明の春さんの心境良く分かりますよ~‼️
コメントありがとうございました‼️(*^ー^)ノ♪
2021/03/01
安国寺、全体の様子がよくわかり
とっても素晴らしかったです!!
姪が前にInstagramでUpしていたけどほんの1部だけでした。
本当に白梅と紅梅が優しい梅園ですね❤♡🤗
顎が緑のリョクガクバイもありましたね!!
どれも背が高かったり、苔が生えていたり、やはり古いのですね(=´∀`)
趣があって素晴らしいところです👏

見せてくださってありがとうございます
(ㆁᴗㆁ✿)❤
2021/03/01
@hanahama さん
おはようございます。
島原城は修学旅行のコースでしたか!
とても綺麗なお城ですよ。
車で城の周りを一周することが出来て、どの方向から見ても素敵です。

車で移動されるのなら、熊本の長洲港からフェリー⛴に乗れば直ぐなので、自由に旅行が出来るようになったら、是非遊びに来られては如何でしょうか?😃
無料駐車場に車を置いて、武家屋敷や鯉が泳ぐ街など散策出来ますよ。☺️
2021/03/01
優しさあふれる梅林ですね。甘いかほりに包まれた感じです。ありがとうございました。
2021/03/01
@有明の春 さん
色々教えて下さりありがとうございます‼️(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
現在仕事も少ししています。
まだ遠出はなかなか難しいです。
自分の時間が自由に使えるようになったら全国どこにでも行ってみたいです。
まだハウステンボスにも行った事ないです‼️(,,> <,,)
島原にも是非行きたいと思っています。(о´∀`о)ノ
2021/03/01
@さあちゃん さん
嘉麻市と言ったらさあちゃんが頭に浮かびます。(^-^)
梅も色んな種類があるのですね。今まであまりしらなかったです。
あの綺麗な梅は綠顎梅と言うのですね~
白梅が多かった為か遠目に全体をみるととても優しい風景でした‼️
今回も観て下さってありがとうございました‼️
♡+(人・∀・*)+。♪♡
2021/03/01
@すず さん
「みどりのまとめ」を観て下さってありがとうございます‼️
😌🌸💕
まとめはあまり観て貰えないので、とても嬉しかったです❣️((o(*⌒―⌒*)o))
ここの梅林はなぜか今までにない優しさを感じました♡♡
帰り梅ヶ枝餅を買いましたが、スタッフの方が地区の高齢者さんみたいな感じがして、皆さんとても優しい目で一所懸命でしたので、とても暖かく感じお餅も車の中で美味しく頂きました‼️♪ヽ(´▽`)/
2021/03/01
@hanahama さん
この まとめ の中にもリョクガクバイ[緑萼梅]有りましたよ~!!
萼が淡い黄緑で、とっても素敵でしたよ゚+.゚(´▽`人)゚+.゚💚
2021/03/01
@さあちゃん さん
分かりましたよ~
梅の種類は全然知らなかったので、綠顎梅ですね、
ありがとう😆💕✨
2021/03/01
@hanahama さん

こんばんは。
まだ、お仕事されているのですね。
じゃあ、私よりも10歳くらい若いのかなぁ!😆

ハウステンボスも素敵ですよ。
チューリップから始まり、バラ、紫陽花、百合と続きます。凄い種類の花が見られます。私もコロナが終息したら又行きたいと思っています。😃
2021/03/01
@hanahama さん
大木の枝垂れも薄く緑がかったのが
有りますよね!🤗💚
近くで見てみたいものです。
2021/03/01
拝見させて頂きました🎵
こんな素敵な梅園が嘉麻市にあったんですね🎵
メジロと梅の構図いいですよね
(花札にもありますが 笑)
文化センターの梅の木になん十羽というメジロがいて写真撮ろうとしても動きが激しいし近寄ると隣の木、隣の木と移動してなかなか撮れませんでしたよ😅
やっと撮った一枚はピンぼけ😰
諦めました😅
2021/03/02
@さくら さん
ありがとうございます‼️😌🌸💕
初めての公園です。
満開ではなかったですけど満開の時は人が多くて、思うように撮れないです‼️
普光寺の臥龍梅はやはりいいですよ。
それから、垂れ梅も沢山で昔より随分梅の数が多くて見応えありますよ‼️
今年は行けないけど、また行きたい場所です‼️

さくらさんは📷️ですか❔
📷️の方は鳥や昆虫綺麗に撮れてますよね~‼️
動きのある物を撮る時は動画で撮ってその一部をスクリーンショットすればいいかもです。
一度だけ、ナガサキアゲハを撮った事あり、マアマアでした。📱なので、あまり遠いのは動画でもボケてしまいます。(^-^)

2021/03/02
@hanahama 優しい花ばな暖かい人々そして美味しいおもち、ああいいなあ、行ってみたあい。
2021/03/02
@すず さん
おはようございます☔️☔️
嘉麻市は福岡県の真ん中にある小さな市(人口4万以内)で、森林に囲まれています。
おそらく高齢者の方が多いと思いますが、皆さん本当に優しい目をしていらっしゃいましたよ‼️
梅餅として売られてたお餅は太宰府天満宮の参道で売られている名物の「梅ケ枝餅」と同じで、小麦粉と餅粉で作られた皮をホットサンド焼きみたいな物で挟みこんがり焼いてあるお餅です。もちろんアンコたっぷりで、アツアツで
とても美味しいですよ~‼️
梅観とお餅最高でした‼️
(メジロと会えなかったのがちょっと残念😞)
いいね❤️コメントありがとうございました *(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
2021/03/02
@hanahama さん
お早うございます☁️
普光寺は娘が小さい頃行ったきり臥竜梅のイメージしか残ってませんがシダレ梅も増えてるんですね
今年はもう梅の花の季節には間に合いませんね😰
私はほぼスマホです❗
カメラより画面が大きいので老眼で見易いんですよ😅
そうそう❗
動画で撮って綺麗なとこを切り取るやり方を娘に教えてもらったのを忘れてました😰😰
風が強い日にその方法で撮ってました😆
思い出させて頂いてありがとうございます😆
2021/03/02
@さくら さん
2019年の2月27日に行った時は丁度見頃でしたが、曇空であまり色が綺麗に撮れませんでした。(天気のせいに(>_<))
嘉麻市の梅もまだ満開ではなかったし、今年は寒かったので例年よりも開花が遅いような気がします。
ネットで🔍️ても見頃は3月初旬までとあるので、今週位までいいのでは?
只今日は風がとても強いのが気になります。
嘉麻市よりも普光寺の方が狭くギッシリと言う感じでした。坂道にズラリと垂れ梅は見応えありますよ‼️(^-^)
2021/03/02
@hanahama さん
今週いっぱいくらいがチャンスですね❤️いつもご親切にありがとうございます😊😊
両方とも見てみたいですね🎵
2021/03/03
沢山の種類の梅園ですね、広くてなだらかで、素敵な所
のんびり出来そうですね❣️😍
枝垂れ梅大好きです
ありがとうございます😊
2021/03/03
時期の花素敵です😃癒されます😃
2021/03/03
素敵な梅園、匂いが、漂ってくるように感じられますね🎵🍀ありがとうございます。(⌒‐⌒)
2021/03/03
@このこの さん
こんばんは✨✨
まとめを観て下さってありがとうございます‼️😌🌸💕
初めて行った所です。
垂れ梅もまだちょつと早かったと思います。
今頃は満開で見応えあると思いますよ~‼️
これからもよろしくお願い致しますね~‼️m(*_ _)m
2021/03/03
@虹の彼方 さん
初めまして、こんばんは✨
「みどりのまとめ」観て下さりとても嬉しいです‼️
梅にも色々あるのですね~
みなさんの投稿を見せて貰い色々と勉強になってます(^-^)
ありがとうございました‼️😌🌸💕
2021/03/03
@hanahama さん
メジロに会えますように念じてます。
コロナ渦でお家で過ごすことがおおく目の保養になりました。
もっぱら我が住まいの近場の畑の梅見物で済ましていましたが車で1時間ほどの所に綾部梅林があります。行きたくなりました。
返信ありがとうございました。
2021/03/03
@ヒオウギ さん
「みどりのまとめ」を観て下さってとても嬉しいです‼️
ありがとうございました。😌🌸💕
2021/03/04
そうそう!!
枝も他のより緑が濃いんです🤗💚💚
2021/03/04
@さあちゃん さん
ありがとうございます‼️
゚+(人・∀・*)+。♪
梅を見る楽しみがふえましたよ~
今までは只梅全体しか観てなかったけど、花びら、顎、枝等ひとつひとつ楽しみがふえました‼️
٩(๑ˆOˆ๑)۶💙💚💛💜💝💖
2021/03/04
@hanahama さん
良かったです(^^♪💚
2021/03/24
hanahamaさん

ステキな梅園ですねー
行ったことないです。来年は!
行けるといいなあー
いつも、綺麗なお花、綺麗な景色、見せて頂き有難うございます♪
楽しみにしています。
2021/03/25
@カトレア さん
みどりのまとめ観て頂いてとてもうれしいです‼️ 
∧_∧
(。•ㅅ•。) 感謝です♡♡
/ つ(⌒⌒)
しー \/
ローカル番組で観て初めて行ってみました。
まだ満開ではなかったですけど、良かったですよ~(^-^)

2022/02/04
@ノグ さん
観て下さってありがとうございます♡♡ 😌🌸💕
昨年の「みどりのまとめ」を見直して、1pic加えたらタイムラインに流れたようです。
でもノグさんに観て頂いて良かったです♡♡

地元の方達がお店出されたりして、スタッフの方高齢者の方が多かったですが、皆さん一生懸命来客に対応されていました。
とても優しい地元の方々でした♡♡(〃⌒ー⌒〃)ゞ
2024/02/22
すご〜い
見応えありです♪
梅の木の間隔も最高❗️
良く手入れされてますね。
だけどBGMはNG🆖ですね。
静かに楽しみたいです😊
横綱のお話悲しいです😢

最後のpicってこんなに大きくできるのは知りませんでした。
大きさ 佇まい 伝わってきます。
見せてくださってありがとうございました😊
2024/02/22
@ユッキー さん
まとめを観て頂きありがとうございます♡♡😌🌸💕

地区の方が一生懸命お手入れされているみたいです。(^^)

ᗷᎶᎷは演歌でした(笑)

最後のpicの大きさですけど、他のと同じく割合9:16ですよ〜
梅の木がノッポなので大きく見えるのかもです。

緑萼梅、この時初めて出会い花友さんから「緑萼梅」と教えて貰ってたことすっかり忘れていました。(´>///<`)
先日、ユッキーさんからも蕾を緑萼梅と教えて頂き、🏷を白梅から緑萼梅に。
数分前のことも忘れる私です。(笑)

色々ありがとうございます♡♡
‪感謝Շ”ਭ ପ(꒪ˊ꒳ˋ꒪)ଓ。ෆ。


GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
26
2025/03/24

上野ファーム 今シーズンのオープンは4/18

2024.7.10
いいね済み
5
2025/03/23

カーフラワーベース

【カーフラワーベースとは】 車に花を飾る文化は、1850年代に欧米で広ま
いいね済み
90
2025/03/23

宿根草・多年草の寄せ植え

2024.12.3〜 ガーデンシクラメン、アリッサム、リシマキア、アニカ

花のある暮らしの関連コラム

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え…

神棚に飾るイメージの強いサカキ(榊)は、果実も美しい植物です。葉が美しいため、生垣にも向いています。 このページでは、そんなサカキの育て方をご紹介しています。これから育てたい方はぜ…
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはで…

ハナミズキは花が美しい植物というイメージがありますが、果実を楽しむこともできます。このページではハナミズキの実について解説しています。 実の特徴や食べられるかどうかまとめました。お…
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意…

花が揺れると音が鳴りそうな愛らしい花のスズランには、じつは死に追いやるほどの毒があるのをご存知でしょうか。 このページではどの部分に毒が含まれるのか、致死量はどれくらいか、似た花や…
ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や…

春先から紫色のブドウのような房状の花をつけるムスカリは球根植物なので、花が咲いたあとは花がら摘みをし、球根も適期になったら掘り起こしてあげなければいけません。 今回はムスカリの花後…
梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介の画像
2024.12.18

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名…

春の時期に見頃を迎えるといえば、桜や梅の花がよく知られていますね。梅の花が咲き始めると、ようやく暖かい春の訪れが感じられます。 梅と桜は見た目もよく似ていますが、それぞれ異なる特徴…
沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介の画像
2024.12.17

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の…

沈丁花の甘い花の香りが漂ってくると春の訪れを感じますよね。クチナシ、金木犀と並んで三大香木と呼ばれており、沈丁花の香りには気持ちが安らぐ効果もあります。 今回は沈丁花の花や香りの秘…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト