ヘリクリサム(ライム)、ネメシア(ピンクレモネード)、プリムラ、ムスカリ(アルメニアカム)、パンジーの寄せ植え成長記録
2021.2.13寄せ植えスタート
今回は自宅で寄せ植え!
ネメシア ピンクレモネード、いい香り!
10月〜6月まで咲いてくれるみたい。
表土が乾いたら水やり。
過湿は嫌い、乾燥気味を好む。
花期は定期的に液肥を与える。
ムスカリ アルメニアカム
まだチョンチョン緑が見えるだけの球根ちゃん❤️
こんな立派なお花になるのか!楽しみ。
日なたで管理
土が乾いたらたっぷりと水やり
冬期も乾ききらないように水やり
ヘリクリサム ライム
多年草→ 一年草と扱われていることも?
夏は涼しく管理する
日当たりと水はけの良いところを好む
多湿を嫌うので土が乾いているかどうか確認をしてから水やり
水を与える際は、葉ではなく株元へ注ぐことがポイント
生育期は4月〜7月の間で少数の肥料を与える
1ヶ月に1回のペースでゆっくり効くタイプの化成肥料を撒く
春までも持ち堪えるために秋に差し掛かろうとする前に緩効性化成肥料を与える
化成肥料の代わりに液体肥料にしてもOK
春~夏の生長が早い時はバシバシカットするのがうまく育てるコツ
プリムラ
パンジー
完成❤️こんもり可愛い😍
ムスカリは ぎゅうぎゅうすぎる気がしたので、2個だけここに植えて、他は 別のところに…
2021
03.01
肥料をあげました
03.12ネメシアのお花が咲いて、いい香り!
03.20
1週間不在期間ができてしまい…
夜帰宅後、様子見直行。
たいそう可哀想なことに…😭
ごめん!
とりあえず水たっぷりやった。夜でも関係ねぇ!
03.21
帰宅翌朝
プリムラ瀕死状態😭ヘリクリサムも半分やばい。ところどころ葉が灰色に。ごめんよぅ
→この後、プリムラは完全に死亡。
ヘリクリサムは復活!
05.26
ヘリクリサムライムが上に上に伸びてきたので、形を整える✂️
カットしたヘリクリサムライムたちは、挿木に。
茎を10cm程度にはさみぇ切り、先端に葉を2・3枚残して、他の葉は取り除いたよ。
生育期は4月〜7月とのことなので、うまく増えないかしら🌱
涼しい日陰になるところで管理するのが良いらしい!
あと、土は乾燥させないように水を与える!
06.02
黄色パンジー、最後の一輪。
もうこれで終わりかな。
たくさん楽しませてくれてありがとう。
結局ムスカリはこの中におる2つも、別で植えた4つも、全部育たず!→植えっぱなしでいいみたいなので、このまま来年まで放置してみよう。
ということで、ここからこの鉢は乾燥好きちゃんが残ったので毎日は水やりするの控えよう
07.08 ついに3日前、パンジーさよなら👋たくさんありがとう
2022
03.15
昨年はウンともスンとも言わなかったムスカリ。
2022年に入って急に花が咲き出した!