警告

warning

注意

error

成功

success

information

シラー•ペルビアナの宇宙

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
シラー•ペルビアナSilla peruviana との出会いは散策中の小さな公園、一目惚れでした。「なんて美しい!」。ラベンダー•ブルーの輝き、円形に咲き誇る複雑で高貴な姿に、一瞬で魅了されました。 🌸歴史内容は一部カリフォルニア園芸協会 Sean A. O’Hara氏の記事を参照しました。読解の誤りがある場合はご了承ください。
ペルビアナの故郷は、スペイン、ポルトガル、イタリア、北西アフリカなど地中海沿岸にあるという。こんなゴージャスな花が、そのへんの道端や牧草地に自生しているなんて想像できますか? この美貌はいったいどこで生まれたのでしょうか。
遡ること35億年以上も前、光合成を行う生きものが初めて地球上に現れ、植物の先祖ともいわれています。

ところ地中海沿岸といえば、紀元前より古代ギリシア•ローマ時代の文明が栄え、ユーラシア大陸とアフリカ大陸が交差する。植生も多様であったに違いありません。

35億年以上も前から引き継がれた植物の種が環境変化を経てやがてカタチとなり、人の目にとまる姿に、そこに在る。
先住民によって、なんらか通称で呼ばれていたとしても不思議ではありません。
ペルビアナの本当の呼び名は知る由もありませんが、1592年、フランス生まれの植物学者カロルス•クルシウスCarolus Clusiusによって”Hyachinth stellatus peruanus”と名付けられました。ラテン語で、ペルー産の星を飾ったヒヤシンスといった意味合いでしょうか。

ベルギーアントワープガーデンのMunichaven氏より、ペルーから入手したと伝えれたこの植物の複製を贈られたので、あえてペルー産と名前に入れたのかもしれませんね。

このとき、ペルビアナはヨーロッパ大陸に渡っていたということでしょう。
言い伝えでは、いまから約300~400年前、1600年代(17世紀)にスペイン南部で発見され、球根がイギリスに運ばれた。” The Peru”という名前の船に乗せられていたため、ペルビアナ(peruviana =ペルー原産)と名付けられたとか。

このときすでに、種はベルギーにあったはずですが、イギリスに渡った逸話のほうが世に広まっていったようです。
1607年、ギヨーム氏Guillaume Boelはスペインからこの種を、イギリスの植物学者ジョン•パーキンソンJohn Perkinson に送っています。

パーキンソンは、これが(クルシウスによる)Hyacinth stellatus peruanusと呼ばれていることを知りながら、ペルーではなくスペインから届けられたし、実際、自生する場所も知らなかったけれども、より適切な名前を与えたようです。
“Hyacinthus Stellatus boeticus”、スペイン語でStarry Hyacinth 星のように輝くヒアシンスという意味だそうです。
イギリスの植物学者ジョン•パーキンソンJohn Perkinson(1567-1650)は当時、海外の珍しい植物を収集していました。

1500年代(16世紀)からイギリスは海外進出に乗り出し、茶葉や香辛料など我が物にしてきましたから、植物も同じように扱われていたのかもしれませんね。
それから約160年後の1753年、スウェーデンの植物学者リンネCarl von Linneは、クルシウスの名付けた植物名を引用しました。
リンネがパーキンソンの名付けた植物名を知っていたのか否か、不明です。
現在、この植物はペルーに自生していないにも関わらず、ペルー原産が名前に入っているSilla peruvianaと呼ばれていますが、クルシウスの名付けたペルー原産は誤りだったと正されたのは1804年のこと。

最初に名付けられたのが1592年ですから、実に212年後に明かされたのですね。
太古の大地にペルビアナの種が宿り、年月を経てすーっと伸びた葉が幾重にも茂り、アイボリーの細長い苞にくるまれた蕾が中央に結実します。

苞の隙間から見えるディープバイオレットの小さな蕾は、40-100個も付けるそうです。

下から順に開花して満開になると、小花全体で円錐状を形作り、真上から見るとまるで曼荼羅のような、そこにはペルビアナの宇宙が完成します。
ペルビアナに魅了されてやまないのは、圧倒的な存在感と、その世界観を放つ生きざま。
誰がなんと名付けようと、その美は揺るぎない。それが貴女シラー•ペルビアナの宇宙なのかもしれません。
2021/05/17
januさん
こんにちは💜❣️
お花のインパクトも然ることながら 解説の素晴らしさupも一枚一枚 感動しました!ラベンダーブルーに癒される今朝です❣️
2021/05/17
@チィ さん、おはようございます。さっそくご覧いただいてありがとうございます。ペルビアナが大好きで、調べていくうち壮大な歴史にたどり着いてしまいました。英文からの訳なので間違っていたらすみません。長文にお付き合いいただき感謝です。素敵な1日を😊

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
1
2024/04/19

牡丹のお寺 龍華寺へ

先日見た桜の余韻を味わっている間も無く、もう牡丹が見頃と言う。今まであま
いいね済み
47
2024/04/19

アナベル 蕾からドライフラワーになるまで

北アメリカ原産 和名アメリカノリノキ ライムグリーンの花芽がやがて、純
いいね済み
0
2024/04/19

朝顔観察日記

朝顔を植え始めて早数年。毎回前年の種で育ててます。

花の関連コラム

オンシジューム(オンシジウム)の育て方|花が終わったらどうする?植え替えや挿し木の方法は?の画像
2024.03.11

オンシジューム(オンシジウム)の育て方|花が終わったらど…

蝶々のような黄色い花を咲かせるオンシジューム(オンシジウム)は、ラン科の植物です。ラン科の中でも初心者でも育てやすく、品種が豊富な植物としても知られています。耐暑性がややありますが、耐寒性に弱い…
シンビジュームの育て方|植え替えや株分けの時期は?花が終わったら?の画像
2024.03.11

シンビジュームの育て方|植え替えや株分けの時期は?花が終…

シンビジウム(シンビジューム)は、東南アジアを中心に生息する多年草植物で、胡蝶蘭よりも落ち着いた雰囲気で耐寒性もあります。寒さに強いため、無加温でも育てることができます。また、花持ちも非常に良く…
デンドロビウムの育て方|植え替え時期や方法は?花が終わったらどうする?の画像
カトレアの育て方|花が終わったらどうする?植え替え時期はいつ?の画像
2024.03.11

カトレアの育て方|花が終わったらどうする?植え替え時期は…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を中心に、植え替えの方法なども詳しくご紹介していきます。…
オキザリスの育て方|花が終わったらどうする?地植えで冬越しできる?の画像
2024.03.11

オキザリスの育て方|花が終わったらどうする?地植えで冬越…

オキザリスはカタバミの仲間で、地下に球根を持つ球根植物です。日が当たるとパッと花が開き、日が陰る雨や曇りの日は花を閉じてしまう、そんないじらしい一面もあります。今回は、そんな古くから人気を集める…
シュウメイギク(秋明菊)の育て方|花が終わったらどうする?苗の植え変え時期は?の画像
2024.03.11

シュウメイギク(秋明菊)の育て方|花が終わったらどうする…

秋に菊に似た花を咲かせることからその名前がついたシュウメイギクは、夏から秋にかけて花を咲かせます。名前に「キク」とついていますが、菊とは全く異なる植物です。園芸種としてさまざまな種類があり、育て…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
424
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
286
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
315
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト