ヘラオオバコが目に付いた。気がつけば、オオバコもどきがあちこちに生えている。比較してみよう。
ツボミオオバコ。北米原産。
2021/04/18
全体に微毛がいっぱい。
花がツボミのままに見えることから、この名が付いたらしい。
2021/04/18
葉も茎も微毛で、いっぱい。
この株はかなり、大きい。
花穂の高さが40㎝程。
2021/04/18
咲いてる様にも、見えるかな。黄色い花が。
2821/04/23
花なのかな。
マクロレンズで拡大かけてみたよ。
2021/04/20
道端のアスファルトの間から、芽を出したね。
2021/04/23
花穂のアップ
ヘラオオバコ
2021/04/17
葉がヘラ状だから、ヘラオオバコ。
黄色い花が王冠みたいだね。
2021/04
風に揺れて咲いている。
2021/04/25
道路沿い。アスファルトの隙間から。
2021/04/17
気がつけば、いろんな場所で生きてる。
横顔
斜め上から
真横から
オオバコ
2021/04/20
県道の脇で咲く。
アスファルトの切れ目から、芽を出したかな。
放射線状に葉を広げてるね。
葉は、つるつるしてるよ。
追記
2021/05/01
巨大化したね。
まるで、ガマの穂。
ヘラオオバコだよ。
モミジバフウの県道沿い。
繁殖中。ここのは、凄いな!
元気がいいな。
2021/05/01
蕾オオバコ
最初は小さな株だよ。
オオバコ ①
2021/05/14
日本在来種。
やっと、出会えました。
これが、オオバコです。
花も咲いてる。
オオバコの花。
マクロ撮影。
見つかった、別株。
広い空き地なのに、二株だけだよ。繁殖してね。
オオバコ ②
2021/06/05
桜通りの歩道に群生。
生きぬいているんだね。
2021/06/05
懐かしくも、嬉しい出会い。
オオバコだよね。
オオバコ ③
20210607
駐車場に生えているよ。
踏みつけられたり、潰されたりには、強いんだね。
群生してるよ。
20210606
最近、いろんな場所で見かけるよ。
外来種に比べ花が咲くのが遅いのかな。
やっと、目だってきたね。
可愛いいお花が咲いているのですね😉マクロレンズのショットは幻想的🎵ありがとうございました。今日もお元気で🍀😌🍀