警告

warning

注意

error

成功

success

information

No .63 イネ科の植物(1) 2021/04~05初旬

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
気がつけば、生活圏は、イネかの野草で、あふれているよ。残念な事に、名前て呼べない。しらべてみよう。
① イヌムギ(犬麦)
2021/05/03
ありふれたイネ科の植物。芒(のぎ)と呼ぶ、イネ科の植物の先端の尖ったトゲをほとんど、持たない。
2021/05/04
穂先が垂れ下がる。
先端にトゲをほとんど、持たない、楕円の小穂。
2023/0624
ワイルドオーツ。
イヌムギによく似てるね。

🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
② カモジグサ(髢草)
2020/04/09
イヌムギとの区別がつかなかった。名前がね。カモジって、お相撲さんの髪からきてるらしいよ。
この葉で、真似て、遊んだらしい。
2021/04/09
焦げ茶、紫色の穂をつける。
2022/0518


🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
③ アオカモジグサ(青髢草)
2021/05/04
穂が弓なりに下がっている。
2021/05/04
拡大。
イネ科の花だね。
イネ科の花


🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
④カラスムギ(烏麦)
2021/05/04
2021/05/11


🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑤ヒゲナガスズメノチャヒキ
2021/05/03
空き地一面に茂っている。
迫力有るよ。
2021/05/03
柵から、勢いよく、はみ出しているね。
2021/05/03
芒(のぎ)も長く尖っている。

🟩🟩🟩🟩
スズメノチャヒキ
2025/0515

🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑥ネズミムギ(鼠麦)
2021/05/01
ネズミムギとホソムギは識別が難しいらしいよ。
軸から直に、小穂がでるところは、同じ。
2021/05/05
ネズミムギとホソムギの違い。小穂に芒(のぎ)の有無らしい。
ネズミムギには、芒がある。
これは、🐭麦だね。
芒が見えるね。
2021/05/05
小穂の拡大。肉眼でも、見えるかな。
でもね。交配種で芒(のぎ)の短いネズミホソムギもあるらしい。


🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑦ムギクサ(麦草)
2021/05/01
まるでムギ。
一面に広がっている。
2021/04/09


🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑧コバンソウ(小判草)
2021/05/01
イネ科
2021/04/20


🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑨ヒメコバンソウ(姫小判草)
2821/05/04
かなり、小さい。これは、可愛いな。
2021/05/12
姫小判草の群生地を見つけたよ。嬉しすぎるな!

🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑩スズメノカタビラ(雀の帷子)
2021/05/10
スズメは小さいを表し、帷子は裏地の無い一重の着物。
小さい着物に見立てた。
2021/05/11


🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑪チガヤ
2021/04/16


🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑫ スズメノヤリ(雀の槍)
2021/03/22
大名行列のやり飾りに似ていることが名前の由来。
2021/05/01

🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑬カモガヤ?ヒエガエリ?やっぱり、カモガヤ。
2021/05/04
カモガヤだね。
2021/05/04
ヒエガエリかも?
やっぱり、カモガヤだよね。
誰か、正解下さい。

🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑭ ミノボロモドキ
2024/0514
ミノボロモドキかな。
ミノボロモドキ

🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
⑮ シバ(芝)
明るい陽射しの元で生育。
草丈10㎝程。

みどりのまとめの容量がいっばいのようです。
イネ科専用は、終わりにします。穂状の植物に続きます。

似たのが多く、難しいです。間違いを教示戴ければ、嬉しいです。よろしくお願いします。


🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
ご覧戴き、ありがとうございました。
この投稿はコメントがオフになっています。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
85
2025/06/21

No.636 散歩道の植物とお散歩ちゃん6月④2025/0614 アジサイ カメレオン、ブルースカイ・・・・

アジサイの季節、楽しみたいな。どんなアジサイに出合えるか楽しみ。
いいね済み
15
2025/06/21

弘前れんが倉庫美術館7️⃣

蜷川実花展 うつくしい日々(2017)
いいね済み
93
2025/06/21

⭐️センニチコウ ミッテモニター⭐️

豊明市場✖️GSオリジナルブランド「三ツ星品質モニター」 軒下が無

花の関連コラム

マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の…

マリーゴールドは開花期間が長く花色が明るいことから、ガーデニングで人気の花です。オレンジや黄色の花色が多い印象のマリーゴールドですが、白や赤、珍しいものではバイカラーの花を咲かせる品種もあり、実…
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき…

マリーゴールドは太陽のような明るい色の花々を長期間にわたって咲かせ、楽しませてくれるお花としてとても人気です。初心者でも簡単に育てられ、少し手入れをするだけでたくさんの花がつくので、とても育てが…
スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けられる?の画像
2025.06.03

スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けら…

スイレンとハスは、どちらも水辺に咲く代表的な花草です。どちらも水面に浮かぶ花姿がとても美しく幻想的ですが、よく見比べたことがないと見分けるのは難しいです。 このページでは、スイレン…
温帯睡蓮の育て方|植え替えと植え方は?株分けでの増やし方は?の画像
2025.06.03

温帯睡蓮の育て方|植え替えと植え方は?株分けでの増やし方…

クロード・モネがスイレンを描いていることでも有名なスイレンは、水面に浮かびきれいな花を咲かせているイメージではないでしょうか。 じつは、スイレンには温帯スイレンと熱帯スイレンの2つ…
熱帯スイレンの育て方|株分けや植え替え時期はいつ?冬越し方法は?の画像
2025.05.30

熱帯スイレンの育て方|株分けや植え替え時期はいつ?冬越し…

熱帯スイレンは、熱帯域で見られる多年草で、根や茎の一部は水中にあり、葉や花などを水面に出して生長する植物です。 穏やかな水面に浮かぶ姿は美しく、私たちの目と心を引き付けますね。この…
つるバラの育て方|鉢植えで小さく育てるには?初心者は大苗がいい?の画像

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト