仙人の舞も結構大きくなったので、過去の写真を並べてみました😌
植物名: 仙人の舞、カランコエ オルギアリス
【今までの管理】
🏠置き場所は数時間陽があたる軒下。
☀️遮光なし。真夏に葉っぱが辛そうだったら、朝日のみの場所へ移動。
☔️吹き込みます。でも梅雨and秋の長雨の時期には、雨がかかる下葉に、黒い点々が浮かんじゃう時があるので、適当に、雨が1番かからない軒下へ移動します。
🌪かなりの強風の日は、風があたりにくい場所へ移動。稀に倒れて折れたりした枝から、また仔株が…。
🚿思い出した頃に適度にザバっと。あとは雨。
☃️例年は2月まで外管理だったが、2022は12月に、もう室内へ入れました。しかし2024年の冬は外に出しっぱなしでも問題なし。暖冬です。
2018年6月
苗を購入して、おそらく少し経った後の写真。
2020年10月
約一年半経ちました。
2020年11月
強風で何度か倒れてました。成長したから、頭が重いんですね…😁
2021年1月
変化なし…🦔倒れないように、鉢で挟んでます😁
2021年5月
昨年、何回も大風で倒れてしまっていたので、もっと座りの良い鉢に植え替えました。見た目より、重さ重視、です👍😁✨
そしてやはり欠かせない、支柱‼️
2022年1月
仙女の舞と共に、今までよりも少し多めに水やりをしたら、結構すくすくと育ちました‼️
しかも、一度も鉢が倒れませんでした🎉🎊🤩
葉の裏表のコントラストがステキです。ペーパークラフト作品のよう📜📃✂️
裏側です。これも仙女の舞同様、いつも同じ面を前にしているために、表が皆太陽☀️の方を向いております😚
2022年6月
植え替えをしました。
写真は、【植え替え前】。
頭が重くなり、春の突風で倒れたりしたので、大きい鉢に植え替え👍
そして、【植え替え後】‼️
たくさん土を使いました😁
土は、今回は腐葉土多めにしました。
途中で葉が2枚落ちてしまったので、それも葉挿ししました。
仙人の舞は、発芽率高いので、楽しみです😆
2025年6月
なんということでしょう…。
もう3年が経過し、ここまで成長しました。
3年ぶりに植え替えをすることにしました。
中良く成長した仙女の舞と、鉢を入れ替えることにします。
【植え替え前】
【植え替え後】
でっかい!
ズボラ管理で、良くここまで成長しました。
今現在。傘よりも高く成長😳
7年前、近所のホームセンターで購入した時は、こんなに小さい苗だったのに…🌱
今は、葉数も、この通り。
花芽はここ3〜4年、毎年着きますが、アブラムシがつく為、早めにとっています。
そして、昨年夏に、強風で転倒して、折れた枝の、雑な葉?挿し。
良く見れば、芽が沢山出ていました。
最近ちょっと目をかけ、水をあげて見ています。
立派ですね〜✨(* ᐕ)
途中で使っていた鉢は大銀月さんの鉢ですか?
いい感じの鉢ですよね〜💚