警告

warning

注意

error

成功

success

information

No.62 頭が混乱のヒペリカム。似てるけど、別種が多い。2023/0523更新 2022/0605更新 2021/0525

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
ヒペリカムはオトギリソウのラテン語。ヒペリカム後に詳細な名前が続く。姓と名の感じかな。すんなりと、名前が出てこない。見分け方を整理してみよう。画像が手に入ったものをまとめます。
① キンシバイ
2021/05/25
オトギリソウ科、オトギリソウ属。
Hypericum・patulum
ヒペリカムはオトギリソウ属のラテン語。必ずしも、本種とは、限らない。
枝垂れた枝先に、うつむき加減に花を咲かせる。
葉は枝垂れてる。
葉は対性。
花は3㎝程。完全には、開かない。少し閉じた状態で満開。
これでも、満開。
シベか凄いね。
ワサワサしてるね。
金糸梅の名前がしっくりくるね。


🟩🟩🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟩🟨
②タイリンキンシバイ。ヒペリカム・ヒドコート
2021/05/20
ヒペリカム・ヒドコート
セイヨウキンシバイを片親とする交雑種。
花径8㎝程。
枝先は下垂する。
花色が濃い。
2021/05/20
花径8㎝程。
枝は、垂れ下がる。
花色が濃い。
やまぶき色に近いかな。
大輪金糸梅の名前がしっくり、くるね。


🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨
③ ビヨウヤナギ(未央柳)
2021/05/21
ヒペリカム・モノギノム
茎の先に枝分かれして、蕾をたくさん付ける。葉は十字対性。細長い。
花径8㎝程。
2021/05/21
オシベは花びらより長い。
まつげのように、ゆるやかにカーブする。葯は、クリーム色のまま。
2821/05/24
ビヨウヤナギ 未央柳の名前がしっくりくるね。


🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨
④ セイヨウキンシバイ ヒペリカムカリシナム
2021/05/20
ヒペリカム・カリシナム
ひとつの枝にひとつの花を咲かせる。
蕾は、ぷっくら。
刈り込みが有るからか、高さは30㎝程。
2021/05/20
長いオシベ。
葯は赤くなる。
花径8㎝程。
2021/05/20
葯は赤くなる。

西洋金糸梅の名前がしっくりくるね。
20210510
美しい
20210610
20210610
西洋キンシバイの名前がすんなり入るね。
2020/07/20
実は赤くならない。
これは、去年のpic。


🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨
⑤ コボウズオトギリ (ヒペリカム)
2021/05/25
ヒペリカム・アンドロサエム
枝先にたくさんの蕾。
赤い実を付ける。
花径3㎝程。
2021/05/25
長いシベ
3裂したメシベが見える。
子房は膨らみ、実を付ける準備中。
花径3㎝程。
2021/05/25
ヒペリカムで流通してるね。
かわいい、赤い実。
1㎝程の実。
花径3㎝程。
シベが長い。
小坊主弟切の名前がしっくりくるね。

🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨
⑥ ヒペリカム・イノドルム
2021/05/24
ヒペリカム・イノドルム
高さ1メーター以上。
株元から、直立した枝を伸ばす。
枝先に、たくさんの蕾を付ける。
2821/05/24
ヒペリカム・イノドルム
グーグルレンズでは、オトギリソウと。
コボウズオトギリは、コボウズオトギリと回答。何だか、変だね。名前を調べてみようと、GSに名前を教えて下さい。と、投稿。

コボウズオトギリ×hypericum hircinumの自然交雑種。
2021/05/24
種はいつ頃、色付くのだろう。

画像が手に入った6種をまとめました。
新しい種類が手に入ったら、随時更新します。

しっくりくる、和名は見つからないよ。
小坊主弟切のくくりで、いいのかな。

🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨
★2022。美しく咲たヒペリカム。
20220605
西洋キンシバイ
西洋キンシバイ、真上から。
2022/0605
ビヨウヤナギ
ビヨウヤナギ
2022/0527
タイリンキンシバイ満開
雨に濡れる、タイリンキンシバイ。


🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨
★2023/0523 今年のヒペリカム
2023/0523
雨に濡れた、ビヨウヤナギ。
2023/0523
雨にぬれた、ヒペリカム。
和名、コボウズオトギリ。
タイリンキンシバイ
セイヨウキンシバイ
2023/0530
美しい、西洋キンシバイ。
花びらに、葯をあつめて。
3輪。
キンシバイ
2023/0527
キンシバイ
シベがびっしり。

🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨🟩🟩🟩🟨
ビヨウヤナギとセイヨウキンシバイの比較

右下➡photo byモコをタップしてね。
詳しく説明してるよ。

🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
2025/0602
複数枚投稿

🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
ご覧いただきありがとうございます。

投稿に関連する植物図鑑

ヒペリカムの育て方を解説!剪定方法や挿し木の時期は?冬越しはできる?

投稿に関連する花言葉

ヒペリカムの花言葉|花や実の特徴、種類は?
この投稿はコメントがオフになっています。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
40
2025/07/19

琵琶湖の周り  (彦根城〜竹生島) 2025.7.6〜7

表題の写真は彦根城とオオトックリイチゴです。 オオトックリイチゴはこの彦
いいね済み
5
2025/07/19

姫アジサイ

鎌倉の青い紫陽花に憧れて育てはじました
いいね済み
78
2025/07/19

No.662 散歩道の植物とお散歩ちゃん7月⑥オニユリ、ハイビスカス、

台風5号の影響で断続的な雨の日が続いて、一段落したら梅雨明け宣言。暑い毎

花の関連コラム

朝顔の種には毒性がある?葉っぱや茎にも含まれる?触るとかぶれる?の画像
2025.07.15

朝顔の種には毒性がある?葉っぱや茎にも含まれる?触るとか…

青色やピンク色などの花を次々に咲かせる朝顔は、夏の代表的な植物ですね。小学生のときに朝顔を育てた経験がある方も多いと思います。きれいな朝顔ですが、朝顔には毒があることをご存じでしょうか?朝顔は子…
サガリバナの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や一夜花ってなに?の画像
2025.07.08

サガリバナの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や一夜花っ…

サガリバナは、夜に咲いて朝には散る一夜花のひとつです。そんな儚い花を咲かせるサガリバナに花言葉があるとしたら、どんな花言葉か気になりますよね。 このページでは、サガリバナの花言葉を…
朝顔の支柱の立て方|100均でも作れる?おしゃれな仕立て方は?の画像
2025.07.08

朝顔の支柱の立て方|100均でも作れる?おしゃれな仕立て…

朝顔は日本で古くから栽培されている植物で、日本人にとって親しみがありますよね。種類や花色なども実に豊富で、ご自宅のお庭などで朝顔を育てている方も多いのではないでしょうか。 朝顔は育…
サフランモドキの花言葉と育て方|似た花との違いは?毒性はあるの?の画像
2025.07.02

サフランモドキの花言葉と育て方|似た花との違いは?毒性は…

ゼフィランサスとしても流通していることがあるサフランモドキは、ピンク色のユリのような小さな花を咲かせる常緑多年草です。雨が降ったあとに花を咲かせやすいことから、日本では梅雨の終わりを感じさせる花…
マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の…

マリーゴールドは開花期間が長く花色が明るいことから、ガーデニングで人気の花です。オレンジや黄色の花色が多い印象のマリーゴールドですが、白や赤、珍しいものではバイカラーの花を咲かせる品種もあり、実…
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?の画像
2025.06.10

マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき…

マリーゴールドは太陽のような明るい色の花々を長期間にわたって咲かせ、楽しませてくれるお花としてとても人気です。初心者でも簡単に育てられ、少し手入れをするだけでたくさんの花がつくので、とても育てが…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
432
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト