警告

warning

注意

error

成功

success

information

#33 レデボウリア クリスパ(2021.06.16~)

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
フォロワーさんからグラキリスさんと共に譲り受けました😊 葉っぱ🍃が魅力的な子だと思っていたけれど…球根さんは難しいイメージがある私😅 偶然にも先日美容院から頂いた子も球根なので、これは苦手意識を克服せよと神からのお告げであろう😏 植物名: レデボウリア クリスパ 学名 : Ledebouria crispa  科名 :ヒヤシンス科 属名 :レデボウリア属 原産地: 南アフリカ 成長型: 夏型 ※冬は落葉、枯死しない最低温度8℃
2021.06.16
素敵なプレゼント🎁が届きました😍
あれ❔グラキリスさんだけではない😲この子はどなた⁉️
わぉ~丁寧に名札までつけてくれてる😆💕
ミキティーさんありがとう😘
2021.06.16
ぷりぷりっとした小ぶりな球根にうねうねして青々としたかわいい葉っぱ🍃むっちゃかわいい😍
2021.06.16
クリスパさんの緑が映えるサイズの合う鉢がなかったので…パンパンだったスイセンをお引っ越しさせてクリスパさんのお部屋に変更😂
2021.06.21
上手に育てられるか不安だけど、
大切に育てよう🎵
ユーフォルビア亀麒麟さんとパキポディウム グラキリスさんと共に皆さんにご紹介しました😊
2021.08.01
新芽はうねうねしていないのよね🎵
ふふふっかわいい💕
2021.08.31
だいぶ葉っぱ🌿増えましたねぇ~🎵
2021.10.18
頂き物のコダマさんはクリスパさんのところにいます😊
クリスパさんはお外にいるのですが、ちょっと一瞬室内に入れたら…コダマがみどりに光っとる😱💦
超ぶったまげた🤣
2021.11.13
夏型のクリスパさんだけど、スパルタお外で頑張ってます😏
こんな扱いにも関わらず新芽を出してる偉い子ちゃん😍
そろそろおうちに入ろうね😊
2021.12.27
お部屋に入れてから葉先が乾燥しなくなってきた😊
室内に入れたから休眠しないで冬越しになっちゃうかな😅
2022.02.08
やはり葉っぱ残ったままです😏
まるでビー玉のようなお子ちゃま発見🧐
2022.03.15
暖かくなってきたのに新芽🌱が出ない💦
こんな時水をやりすぎるとさらに悪化する…耐えよう😣
2022.04.17
やった😆🎶新芽出てた💦
一安心ですぅ~😂
2022.04.24
なんか玉みたいなのが出てる😲
もしやこれは花芽😍ワクワク💕
2022.06.16
クリスパさんをお迎えして一年が経過しました🎉
今や雨ざらしにされていますがこの通り元気いっぱいです😆✌️

諸事情で今年は帰省が多く折角の花芽の行く末は観察できませんでした💦
来年はお花を見るぞ~💪
2022.10.31
まだお外で頑張ってます💦
今冬はちゃんと休眠させます✌
ってか放置されてるだけだけど😅
2023.01.31
休眠中のクリスパさん
お目覚めの兆しあり、お水をあげてみました😊
2023.02.08
きたきたー🙌
2023.03.04
夜中に観察🧐(画像暗ッ💦)
一房は7㎜程度一個は多分2㎜…
老眼でいまいち見えない😎
2023.03.07
今日は晴れて暖かい☀
お外に出していたら…咲いてる😍
2023.03.10
日々花数が増えていく😆
毎日の観察が楽しみです💕
2023.10.01
パンパンになって元気なくなってきた😓
そろそろ植え替えしなくちゃ💦
2023.10.01
あっちゃ〜😨
2024.04.02
お外で冬越し(手前)と室内冬越し(奥)の違い😏
室内の子はもうお花咲いています🙌
お外っ子さんはお目覚め遅かったけどしっかりお日様浴びているから葉のウネウネがバッチリ✌
2025.02.09
ベランダビニールハウスで冬越し中❄
マクラータさんの新芽🌱を発見したのでクリスパさんも起きてるのではと見てみたが…この通り😏
2025.04.14
おはようございます☀
お外で冬越しして、今年も元気です✌
2025.05.01
こんなにお花いっぱい✨️
ワイルドな感じが良いわ😂
2025.05.20
お花はカットしました✂️
雨水をいっぱい吸ったうねうね葉っぱが美しいです😍
2022/06/19
来年は、お花見れたらいいね💕
2022/06/20
@coco さん
ありがとう🎵
来年を楽しみにします😊
2023/02/06
神からのお告げ ですね🎵
苦手なコを手探りで育てるのも また楽しみです
時間をかけて見守る愛情💕
↑ちょっと忘れかけてました😝
思い出させてもらって感謝です✨
2023/02/06
@*hiro* さん
やはり甘やかし過ぎはいけないと思いまして…かなり寒くなるまでお外にいてもらい、休眠させたんですよ。でもこの間の寒波で私がビビッてしまい家に入れたらお告げが😂本当にちゃんと起きるかは不明です💦
家を離れていたら意外と環境に適応する子が多いことに気付きまして😅長〜い目も必要だと感じる今日このごろ😊
2023/02/06
@げこ さん

甘やかさないってなかなか難しいですよね
長~い目で 気にしてないよ ってチラ見するくらいがストレスフリーなんですね✨
2023/02/07
@*hiro* さん
人間も植物も一緒かな💦
注目されすぎると本来の力を発揮できない💦
注目されても最大限力を発揮できるのはスター🌠だけ😁
2023/02/09
うわー‼きてるきてる😆
2023/02/09
@coco さん
うふふ〜もさもさうねうねになるのが楽しみよ~✌
今年は絶対お花見たいです🙋
2023/02/10
@げこさ〜ん💕

去年のお花見れなくて残念でしたネ😥
今は頑張って一週間でニョキニョキと育ってて、何よりです❗
お花とご対面、楽しみね💕
2023/02/11
@ユリコ さ〜ん💗
しっかり休眠させた方が元気にニョキニョキする気がします😆
お花咲いたらまたご報告しますね〜✌
2023/02/11
@げこ さ〜ん💕

は〜い💓
待ってます😁🥰
2023/03/07
開花おめでとうございます✨可愛いお花😊うちの子は…他の春夏型の子は目覚めているのに、クリスパっこだけまだ寝ぼけてる?あー気になる根っこの様子😅他の子と同じように水はあげたいけどぐっと堪えて目覚めを待ってる。ダメになってなければいいな😢夜分遅くにコメ失礼しました。
2023/03/08
@mossmoss さん
お花…小さすぎて私の眼では限界です😅コンタクトレンズ外して必死に撮影しましたよ🤣
おやおやmossmossさんのクリスパさんはまだお休み中ですか😪力を溜め込んで一気に目覚める気ですかね😏
2023/03/09
@げこ さん、おはようございます☀ケープバルブ系の球根はそう大きくはないから、お花は小さいですよね😅私もよく悩まされます📸肉眼で見えないものをレンズ通して撮るって、よく考えたら結構な技ですね。
2023/03/10
@mossmoss さん
撮影の時拡大してからいつも感動します🤣見えた喜び🤩
2023/03/10
@げこ さん、🥱こんばんは。
ヒヤシンスのお花にそっくりだなーと思ったら、ヒヤシンス科だった💡やっぱりねーと納得したのでゆっくり眠れそうです😊今日のpicも👍
2023/03/10
いやーん😍きれーい✨✨
開花おめでとう🎊
貴重なお花を見せてもらってありがとう💕
2023/03/11
@coco さん
ありがとうございます💕
コンタクトレンズ外して頑張って撮影しましたよ📸
手もふるふる震えちゃって🤣
2023/03/11
@mossmoss さん
そうヒヤシンス…えぇ~ヒヤシンス😲自分で調べといて忘れてた😱
花姿からわかるなんて流石です👍
2023/03/11
@げこ さん
うんうん😍しっかり寄って撮れてるよ~👍✨バッチリです🙆
頑張ったのね!😊
2023/03/12
@げこさ〜ん💕

ワォ〜👏👏👏👏
開花おめでとうございます❣️
神秘的で超可愛い💕

じっくり休眠、見守る愛情💖の賜物ですね🤗

これからも頑張って下さいネ🎶💕
2023/03/14
@ユリコ さ〜ん💗
放置という愛情⁉️😂
やはりお休みさせたほうがいきいきしている気がしますね💕
今やあっちこっち向いてビヨンビヨンに咲いてますが、それもかわいいです😆👌
2023/03/14
@coco さん
頑張りましたよ😁👌
褒められて満足💃
2023/03/14
@げこ さ〜ん💕

良かった❗、良かった❣️✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧
2023/03/18
@げこ さん
うふふ🤗
😊👏✨

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
11
2025/06/16

カラーピンクの日記

2023.5 和歌山県の実家から小苗の状態で引き継いだカラー。 ピンクの
いいね済み
36
2025/06/16

弘前れんが倉庫美術館3️⃣

蜷川実花展 II Liberation
いいね済み
49
2025/06/15

ビアホップの花

2022.5にサボテン造園で 約5㎝程の若芽を購入し 今年で丸3年

花のある暮らしの関連コラム

ユーカリドライフラワーの作り方|風水効果がある?飾り方や場所は?の画像
2025.05.27

ユーカリドライフラワーの作り方|風水効果がある?飾り方や…

オーストラリア原産でコアラの餌になる植物として有名なユーカリは、観葉植物やフラワーアレンジメント用の花材としても人気があり、水分が抜けやすいことから初心者向けのドライフラワー花材に向いています。…
ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツ…

ハーブとして知られるローズマリーは花を咲かせますが、今年は花が咲かないなと感じている方もいると思います。花を咲かさないのには理由があるはずです。 今回はローズマリーの花が咲かない原…
ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイント…

ローズマリーは、乾燥して痩せた土地でも育てやすいため、園芸初心者でも育てやすいハーブです。しかし、時には元気がなくなり枯れてしまうこともあります。 ローズマリーは、どうして枯れてし…
榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え…

神棚に飾るイメージの強いサカキ(榊)は、果実も美しい植物です。葉が美しいため、生垣にも向いています。 このページでは、そんなサカキの育て方をご紹介しています。これから育てたい方はぜ…
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはで…

ハナミズキは花が美しい植物というイメージがありますが、果実を楽しむこともできます。このページではハナミズキの実について解説しています。 実の特徴や食べられるかどうかまとめました。お…
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意…

花が揺れると音が鳴りそうな愛らしい花のスズランには、じつは死に追いやるほどの毒があるのをご存知でしょうか。 このページではどの部分に毒が含まれるのか、致死量はどれくらいか、似た花や…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト