オキザリス・バーシカラーが密密な様子。2021/0921植え替え。植え込みから開花までの記録。2022/0310そろそろ、終わりかな。2023/0218 厳しい冬の日にも耐えた。備忘録。
★2021/0921バーシカラーを植え替。
★20213月、こんなになって、咲いていた。
多分、球根が密密だな。
★2021/0910
乾燥させて、軒下に置いてた。
そろそろ、芽出しの頃。
庭に置いて、雨にあてる。
★2021/0921
9月21日植え替え。3鉢に植え替え。
用土は培養土7と鹿沼土3
余りの球根は、牡丹臭木の鉢に突っ込んだ。
★2121/0924
もう、目が伸びて来たよ。
白く見えるのは、マグアンプ顆粒。
元肥にすき込むのを、忘れたからね。
★2021/1002
雨にもあたった。かなり伸びたね。
★2021/1009
随分伸びたね。
草丈5センチ程かな。
★2021/1027
雨にうたれ倒れてるけど、15センチ程。
★植え込んだ鉢、3鉢並べる。
★2021/1103
ちいさな赤い花芽が見える。
★2021/1106
オキザリスクルクル
かわいい螺旋が見えて来た。
気にしての植え替えは初めてのこと。
無事に咲いて欲しいな
🟩🟩🟩🟥⬜🟩🟩🟩🟥⬜🟩🟩
★オキザリス・バーシカラーの過去記録。
★オキザリス・バーシカラーの可愛さ満載。
★オキザリス・バーシカラーの美しい花姿
★満開
★満開
🟩🟩🟥⬜🟩🟩🟥⬜🟩🟩🟥⬜
★咲き進んたできたので更新。
★2021/1124
★2021/1124
開く途中
★2121/1202
曇り空では、開けない。
★ひなたちゃんと撮ってみた。
★2021/1211
暖かな日差しを浴びて。
★お散歩ちゃんを遊ばせる。
🟩🟩🟩🟥⬜🟩🟩🟩🟥⬜🟩🟩
★2022を迎える
★2022/0107
千葉にも10センチの積雪
パーシカラー雪に埋もれる。
★2022/0116
雪の後の開花
★2022./0226
雪に潰されて、こんもり、まあるく咲かなくなった。でも、雪には強い。
★2022/0309
暖かい日でも、これだけしか開かない。
残念だけど、撤収。バックヤードに引越し。
球根の植え替えから、花を付け、足掛け5ヶ月楽しみました。初めての重みのある積雪。雪が降り積もるのは、避けたほうが、良さそうです。
このまま、3年は咲かせます。
🟩🟩🟩🟥⬜🟩🟩🟩🟥⬜🟩🟩
★2022年新しい芽吹き
★2022/10
新芽を伸ばすバーシカラー
★2022/1113
小さな、花芽を見つけたよ。
これから、4ヶ月咲き続けるよ。
★開花宣言 メイドスタイルりりーちゃんで。
★
★
★
★
★
★
2023/0218 氷が3センチも張る日もあった。100均の寒冷紗で護られて。
★
🟩🟩🟥⬜🟩🟩🟥⬜🟩🟩🟥⬜
★ 2023のパーシーカラー
★2023/1012
気がつけば、小さな芽が。
急いで培養土を少し被せる。
オルトラン顆粒をマキマキ。
小さな芽がたくさん上がっている。
★2023/1016
10/15は冷たい雨の日。
あっという間に、伸びていた。
草丈10センチはあるね。
2023/1023
草丈15センチ位に成長。
容量がいっぱいになり、追加出来ません。
今年のバーシカラーはとりあえず、ここまでで。
今年も楽しませて欲しいな。
もうすぐ満開💮💮💮
密密から伸び伸びへ💮🌱