2021年に購入したつるバラ、ニュードーンの記録
2021年6月17日 ニュードーン新苗で購入
ポットに入った新苗ニュードーン。
2本だけ枝が出て可愛い子
購入翌日、鉢に植え替え。
鉢に植え替えて、マルチングして
エアコン外機の横に仮置き。
東南の角で日当たりが良いので、
ここで少し大きくして、北壁へ移動予定。
植え替え後1週間で、外機を超えた!
植え替え後すぐに大きくなり出した。
購入後2ヶ月目。
ベーサルシュートが1本出て、ぐんぐん伸びて一番長くなった。葉もワサワサと。
そろそろ北壁沿いに地植えかな。
8月20日 地植えへ
北壁沿いに地植え完了。
今までの場所とは日当たりが段違いに悪い場所。殿堂入りの日陰に強いニュードーン様頑張って欲しい。
日照時間の短い北壁沿いでの成長
地植えして、もうすぐ1ヶ月
少しでも日の当たるレンガのあたりのシュートは生育が著しい。日の当たらないシュートは伸び悩み…。これから秋から冬と更に日照時間が減り、ほぼゼロ地帯になる🥲がんばれニュードーン💕
ベーサルシュート!
地植えして1ヶ月弱、日の当たらない方に3本のベーサルシュートがほぼ同時に出現!
🤗やはりニュードーン様すごいなぁ🥳
ベーサルシュート出現から1ヶ月。
黒いアイアンの面格子にそろって登ってるのが、1ヶ月前に出現したベーサルシュート。すごい成長っぷり🥰
秋の開花
ホソビさんに、やられながらも頑張って咲いてくれたニュードーンさん。
本当に上品で可憐💕
新苗の購入から5ヶ月
購入から5ヶ月。わたしの膝丈ほどだったニュードーンさん、もう脚立に登らないと花殻切りが出来なくなりました😅
柔らかい美しいシュートはどんどんと伸びてます。予定の玄関の右壁面とレンガ部分を綺麗に飾ってくれそうです🥀
初めての剪定と誘引💕
剪定前の写真。
10月に出たベーサルシュート三本も面格子を越えて、横に留めていました。
全て外し、新苗からなので枝先の整枝、小枝のカット程度にとどめ、誘引をします。
誘引は…
わかりにくいと思いますが、
面格子の上部に逆L字型に2本、残りベーサル1本、細長い枝はレンガとレンガ上部の面格子に誘引しました。
春に咲くのをひたすら待つのみです。
春の芽吹き
3月20日頃、ニュードーンの
芽吹きです。
遅咲きだから?
他のバラよりも半月以上
遅い芽吹きになりました。
蕾の確認
芽吹きから1ヶ月
4月の20日頃に蕾を確認しました。
ステムが長いです。
来年はもっと高い位置で誘引して、
枝垂れ咲くニュードーンに
しなきゃ😅💦
色が見えてきた蕾
他のバラがポツポツ咲いてきた頃
ニュードーンはやっと一番大きな蕾の
色が見えてきました。
今のところ、病気、虫無し。
チュウレンジハバチが産卵してるのを
なってるのを発見。
蜂はやっつけて、産卵場所は
まち針で彫って、セロテープでぐるぐる巻きに留めました✌️
ニュードーン開花
5/15 他の薔薇の
ピーク終わりくらいからスタート。
可愛い💕
咲き出して1週間
3日持たずにハラハラと
散ってしまうけど、
次々と咲いてるので
終わる感じは無く、
ずっと咲いてる感じ。
足元の掃除は毎日🧹🤭😅
ニュードーンさんのこれからの成長
楽しみにしています😊😊