お花屋さんで一目惚れしたバラ🌹の挿し木に挑戦します‼️
いつものスーパーで運命の出会い😆
我が家には赤いバラがなくて、少し前にいただいた濃い赤のバラを挿し木したけど咲くのは来シーズンになりそう🌹
なんか素敵な子がいないかなってお花屋さんを覗くと、いましたよ可憐✨✨な子が‼️
赤だけど内側の花弁の色が少し薄くなっていて素敵💕ではありませんか😊
名前を忘れそうなので、店員さんに手伝ってもらって写真🤳撮ってきました☺️
プライムチャームというそうです。
一本だけお買い上げ〜🎶
自宅で早速挿し木の作業✂️
- 消毒したカッターで楔型にカット
- 真水に挿して一晩水揚げ
12月23日 挿し木開始
たっぷりと水を含ませた用土に2本ずつ計4本挿しました。今回の用土は2種類
- 赤玉小粒
- バーミキュライト・パーライトのブレント(3:2ぐらい)
すでに葉芽が膨らんでいるところがあって、その挿し穂は少し難しいかも💦
切り口が根に分化するまで持ち堪えるといいのですが
早く根っこ出てね、と願いつつ薄いメネデールを使ってみました🤲
■右:スタバカップ(ブレント用土)
二重カップにして、内側のカップには水抜きの穴を開けています。ちょうど合うフタが一個だけあったので乾燥防止に被せてみました🥤
■左:ファミマカップ(赤玉小粒)
こちらも水抜き穴を開けてます。
深めの受け皿でたっぷりの腰水状態です。
1月6日 挿し穂追加💕
冬の剪定をしたので、お気に入りのオリビア・オースチンとサンドリンガムの挿し穂を作って追加しました🥀
枝がちょっと紫に変色してるし、水揚げしても葉っぱがカサカサのままだけど大丈夫かなぁ?🤔
1月28日 1ヶ月経過
古い葉が落ちて新芽が芽吹きました🌱
枝の色艶もよく順調ですが、発根はまだ見られません🤔
やはり、冬場は少し時間がかかりそうですね☺️頑張れー💪🌹
発根確認
2022.02.08
パーライトとバーミキュライトの用土に挿したプライム・チャームからの発根を確認できました✌️🌱
02.12
サンドリンガムからの発根を確認しました。
用土は赤玉小粒。
昨日は気づかなかったなぁ。1日でビューンと伸びるってことありますか❓🤔
ポットあげ
2022.02.26
パーライト・バーミキュライトのブレンド用土の挿し木から発根した根が透明カップの底で窮屈そうにしていたので、植え替えには少し早い時期ですがポットあげしました🌱
カップから出すとこんな感じ😃
植え付け中🌱
やっぱり挿し木の用土はパーライトとバーミキュライトのブレンドが間違いないと私は思いました。
赤玉小粒より絶対こちらがおすすめ💁♀️
今回ポットあげしたのは奥の2つ。しばらく室内で管理します🌱
手前左のカップが、同じ日、同じ枝から作った挿し穂を赤玉土に挿したもの。まだ外側から根っこは確認できていません🥲もう2ヶ月になるのにねぇ、、、
新芽🌱展開中🥀
04.08
先月全てポット上げして、建物の側の屋外で管理しています。
4本ほど、カルスから発根していない挿し穂がありましたが強引に植え替えしたので腰水にしていたのですが、うち一本は残念ながら茶色に変色したので退場🥲
その他は順調で新芽が展開しています🌿
左の3つは去年の挿し木苗で蕾が付いています🥀どんなバラかわからないまま挿し穂をいただいたので咲かせようか思案中です🤔
挿木の方法、分かりやすくて
とても参考になりました😊✌️🌹🌱
今までテキトーにトライし
たまたま何本か成功してましたが
土の中が見えるカップに挿すのは
思い付かなかったです😅
ありがとうございました💕
お花屋さんチェックしてみようかな🌹