🐳の帰国にむけて(・∀・)イツカシランケド
練習の為に植物検疫かけて日本に送ってみた✈️
備忘録として緑のまとめにします💓
台湾旅行に行く方にも参考になるかな🤔
(・∀・)コロナイツオワルカシランケド
それと、🐳は専門家ではありません\_(・ω・`)ココ重要!
参考にしたのに持ち帰れなかった😤
などのクレームは(ヾノ・∀・`)ナシナシ
ご自分の責任の範囲で参考までにどうぞ┏○ペコッ
ちゃんと調べてね( *˙ω˙*)و グッ!
0.事前準備
https://www.maff.go.jp/pps/
植物検疫所のサイト
☝このサイトで事前に植物の輸入について確認しましょう
使用する空港や輸出元国によって差がありますので注意が必要です\_(・ω・`)ココ重要!
http://www.pps.go.jp/eximlist/Pages/exp/condition.xhtml
植物検疫データベース
日本に持ち帰りの可能な植物かここでチェックします
カタカナ入力でも大丈夫ですが、英語表記の入力をおすすめします
例えばチランジアではhitしません。ティランヂアだったかな🤔
英語ならそのものでhitします
そしても1つ大事なのが、
ワシントン条約 CITES\_(・ω・`)ココ重要!
ワシントン条約の附属書にリストされているかいないかをチェック\_(・ω・`)ココ重要!
ex.サボテン科、ユーフォルビア科などは科全部が登録されています→輸出入できない
アガベは品種で笹の雪が登録etc...
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/cites_about.html
経済産業省のサイトで確認できます
特例措置として、輸出国の発行した輸出許可証(旅行の場合は植物の購入店から入手)があればできるらしい🤔
やったことないので(・∀・)シランケド
1.準備
予約検疫所の予約をします
台北だと、松山空港か桃園空港です
桃園は遠いので松山空港の検疫所に予約しました。
📞中国語、英語です…日本語はどうかな🤔無理くり言えばなんとかなるかも(・∀・)シランケド
旅行の時は到着したときにカウンターに行って当日でも良いか確認、または予約する事をおすすめします。
先週、犬の血清を日本に送るために検疫かけた時に(犬の血清はかなり難しい🥺月曜日に送って今、日本の検疫所に到着して検査待ち←郵便局から番号で追跡できる)
その時に植物送りたいと言ったらカウンターのお姉さんが必要なものを書いてくれました_φ(・ω・。)メモメモ
1.Invoice
2.Packing list
3.產地証明
郵局に行ってinvoiceこの紙と
(今回はだいぷー植物園に送る事にしました🐳ご協力ありがとございます🧚)
国際用EMSの送付票を、貰ってくる
(手荷物持ち帰りの場合は必要なし)
郵局には大陸用(中国)と国際用と国内用があるので間違わないように\_(・ω・`)ココ重要!
產地證明は本来購入業者のレシートや住所などになります(詳しくはカウンターの方に聞いてね)
🐳はレシートない🥺って頼んだらこれに書いて来なさいと…
パッキングリストも兼ねてます
2.植物の準備(郵送前日)
今回だいぷー植物園に送った植物の一部
水やりを控えて、土からすべて抜きます
土は絶対に送れません\_(・ω・`)ココ重要!
ブラシで優しくこすりながら土を落とします。
輸送中に切れてしまうので、ある程度根も整理しましたチョキ( ✂'-')✂チョキ
細かい土などを取って、水分を拭き取り、虫がついてないかよくチェック🔍
包む直前画像です
( ̄□ ̄;)!!包み終わって梱包したの写真撮り忘れた0(:3 )〜_('、3」 ∠ )_
キッチンペーパーで 1つずつ植物を包んで、その後プチプチを巻きました
そして段ボール📦へ
写真はいびき💤かいてる犬の様子です(* ̄ლ ̄)プッ
3.いざ!(`・ω・´)検疫→郵送
持ち物
🌵パスポート、居留証
🌵印鑑(持ってきてと言われたが、結局使わなかった)
🌵植物\_(・ω・`)ココ重要!
🌵invoice、EMS送付票
🌵パッキングリスト
🌵產地証明
🌵手数料100元
忘れ物ないかなキョロ(•ω•`三´•ω•)キョロ
🐳不安なので🗿君に付き添ってもらいました
。。。"8-(*o・ω・)oトコトコ🗿🐳
空港行きのバス…コロナのおかげでスキスキです🐳
🗿君も始めてのお出かけで楽しそう
♪( 'ω' و(و"
到着\( ´・ω・`)┐しゅたっ
松山空港
人がまばらです…😎
コロナの前は羽田↔松山空港の直行便✈️がたくさん出ていたので、とても便利でした。今は国内メインになってます
家までタクシーで20分ぐらい🚕
国際線と国内線の真ん中あたりに検疫所があります
松山空港はそんなに広くないのですぐ見つかりますよ\_(・ω・`)ココ重要!
予約の時間は守りましょう
遅刻したら、後に待っている人のさらに後ろに回されます
今はガラガラだけどね🤣
書類を提出し、植物も預けて、待つこと3~40分
出来上がった書類を見せられ、内容チェックして、受取サイン等々をします
もらった書類はこの2枚
丁寧に作ってくれてます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
クリアファイルで光っちゃってますね😂
2枚目です
送る植物が英語で記載されています
以前は無料でしたが、多分今年から?
申請手数料がかかるようになりました
100元(約400円)
100元で申し訳ない🥺3人がかりでつきっきりです🥺
ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
もらった2枚の輸出植物檢疫証明書を箱に詰めいざ郵便局へ
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン🐳🗿
郵送費は約627元(2500円ぐらい)
手持ちなら不要ですね( *˙ω˙*)و グッ!
だいぷーさん🧚🐳 よろしくお願いします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
無事につくといいなぁ(。-人-。)ナムナム
日本の検疫も無事に通過しますように(。-人-。)ナムナム
いつつくかな🤔
2022.1.20午後3時頃台北の郵便局🏣出発
4.備考
お兄さんに、引越しが決まったら結構な量あるんだけど…((*ノд`*)σ))モジモジ
ってきいたら、量は多分大丈夫だけど、サボテンはここに行って先に許可申請しないとだめだよ。
ここに行って聞いてきなさいと…
これも調べとこ( *˙ω˙*)و グッ!
今回の反省
パッキングリストが英語で書かなければならず、中国名から英語に書き直すのに少し手間どった。
今回9種類なのでなんのことはなかったが、100以上あるのでリストをデータ化して英語記入すべき\_(・ω・`)ココ重要!
頑張る(ง🔥Д🔥)ง
5.ついたかな|ω・)チラッ
22日、只今検査待ち( *˙ω˙*)و グッ!
(๑و•̀ω•́)وガンバレ
もうちょいや🐳
1/20午後3時台北郵便局発
翌日日本について、検疫をまちカタ:( ;´꒳`;):カタ
密入国の🗿🗿🗿🗿4人で|*´゚Д゚)ドキドキドキドキ
見事25日だいぷー植物園に到着\( ´・ω・`)┐しゅたっ
だいぷー🧚植物園長が到着の様子をアップしてくださいました⤴︎
ご協力ありがとございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
しかしながら途中🗿出演で
頭に入って来なかった~🤣💦
必要な人には大事な事だね❗️
(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑