2021年秋にクリスマスローズの種蒔きをしてみたので、その記録✍️
まさかの!!?冷蔵庫で発根!
2021年6月下旬にゲットした種
(殺菌処理済みでパーライトと一緒に湿らせたペーパーでつつんでジップロックにin)を
しばらく冷蔵庫野菜室に保管。
9月のある日、種蒔きにはまだ早いけどふと気になって冷蔵庫から取り出して開封すると、
白いぶっとい根っこが😹
31粒中28粒が発根!!👏👏
写真はダブル&セミダブルのミックス種。。
夜だっけど慌てて赤玉土をセルポットに入れて、種蒔き😽
いくつ発芽するかな~ワクワク♥️しながらも、これで良かったの?大丈夫なの?と不安も。
こちらはシングルミックス50粒とピコティ30粒の種を追加でゲットして、合わせて自家採種の分(何粒かど忘れ)も種蒔き🌱
直射日光をなるべく避けれる軒下管理🏘️
特別なことは何もせず、ただただ水やりオンリー。
発芽🌱✨( º∀º )✨
2021/10/22
㊗️長男坊、✨誕生✨!!!
黒くてかたーい種の袋を上手に破ってた👏
ぽつぽつと順に発芽🌱✨🌱✨🌱
みんな可愛い❤️
赤玉土が乾いたら水やり~
むちゃくちゃ乾いても平気そう😹
本葉がこんにちは🌿🌿
12月
双葉の間からギザギザした三つ葉が😻
ゆっくりですが日々生長中!
2022年1月
本葉確認できた子は15本前後🌱
遅れて発芽する子もまだまだいます👶
ひょろひょろ枯れた子、葉が白くいじけた子もいます😿が、抜かずに観察中👀
ダブル&セミダブル全体像
1/27現在 16本/31粒中
の発芽🌱
シングル&ピコティ&自家採種の全体像
🌱シングル 29本/ 50粒中
🌱ピコティ 16本/ 30粒中
🌱自家採種? 13本/?の発芽✨
どの子も5-6割発芽といったところでしょうか
ᐠ( ᐛ )ᐟ
1/30 お試しポット上げ
セルポットで窮屈そうにしていた2株をお試しに根っこチェックしてからポット上げ🥀
長ーい根っこは、そーっとそーっと(*v*☆)
うまく掘りあげられたっぽいです!
左はよく見ると双葉が片方しかない💦
同じ敷地に、まさに今から芽吹くコを発見!
失礼しましたーーとお詫びを述べながらまた土をかぶせてあげました🌱
種によって発芽のタイミングがこうも違うのかー
2/6 ポット上げ追加🌱
強風の中、10株ポット上げ🙌
合計12ポットになりました🥰
長女としゃべりながらやってたら、
シングルだかダブルセミダブルだかわからんくなってしまった😱
ちゃんと名札つけながらやらなきゃね💦💦
3/3
まだまだ絶賛発芽中でーす🌱✨🌱✨🌱☀️
発芽率みてたら、シングルのほうが圧勝だな🙌✨
赤玉土もずいぶん潰れてきました❗
早くポット上げしたい…
夕日を浴びて…はい、整列!
みんなそれぞれのペースで、
元気そうです🌱✨🌱
根っこが元気いっぱい🌱👀
暗くなる直前にポット上げ3回目をしました❗
シングル +16
ピコティ +9
ダブルセミダブル +6
気温が上がって土が乾くスピードが一気に早くなってきました💦
ポット上げ早く完了せねばです💦💦
3/10ポット上げ~
角度を変えて✨
3/22
先週すべてをポット上げしました🌱☀️
小さいポットだからすぐに水切れする…
6/10 大きくなってきたよ~🌱✨💕
陽射しがどんどん強くなってきて…最適な置き場がなくて困る😓
9/1
夏越しした種からのクリローさんたち🌱
さすがに休眠期のため6月☝️と変化ない⁉️
夏の間にいくつか💀になった…
‧⁺ ⊹˚.⋆‧⁺ ⊹˚.⋆‧⁺ ⊹˚.⋆‧⁺ ⊹˚.⋆‧⁺ ⊹˚.⋆‧⁺ ⊹˚.⋆‧⁺ ⊹˚.⋆
葉や茎が茶色く枯れて、土に苔生えたりで、
なーんか怪しいかんじの苗あるし、水切れ半端ない( ・᷄ὢ・᷅ )ビニルポットは乾きが早い…
ちょい早いけど、鉢増し開始🙌🔅🔅
元気そうな苗チョイス(*ꈿᴗꈿ)-♡
恒例の根っこチェック🧐‼️
どうでしょう⁉️
ちっこいビニルポットの中で根っこグルグル巻いてて、根鉢ができてた💦危うく鉢穴ネット取り忘れるとこだった💦
個体差がすごい‼️
うちにあった有り合わせのプラ鉢に植え替え鉢増し🌿
土はかなり水はけのいい山野草の土に、
培養土少しとオルトランを混ぜたもの😙
土が足りなくなって軽石小粒とゼオライト(根腐れ予防)を買いにいってきました✨
が、ゼオライト入れわすれたことにいま気づいた🥺
他の大人苗の植え替えのときに置いておこうか💦
32本(+駄温鉢に何本か)生存確認しました🤩
10月🎃🦇👻種まきから一年経過✨
生育旺盛期💪
いくつか新葉が出てきて動き出してきましたよ🧐
夏の間も生きてくれたようで、嬉しい🥹
うすーい液肥を与えていこう☝
大鉢は2つ植え替え鉢増ししました!
クリロー専用の土はお高いので、今年はオリジナルブレンドでいきます🐸
11月下旬🌱
種まきクリロー30株!!
よくぞここまで育ってくれました(◍•ᴗ•◍)❤
2023年2月10日🌱
駄温鉢のコたち(◍•ᴗ•◍)
ポット上げのときにヒョロヒョロしたコをここに一時待機させていたら‥そのままになってた💧
お一人様と遜色なく✨なかなか立派に育ってくれてます!
2023年07月21日
6月にトップジンで殺菌して
( ・_・)r鹵~<巛巛巛
今の所脱落者なくいけてます🌿🌿🌿
まとめで見比べると、大きくなってる👀!!と実感✨♡
2023年8月13日
ᶘ ᵒᴥᵒᶅomg💦💦
昨日水やりできなくて、、さっき見たら
激しい水切れでクタ~~(:3_ヽ)_
明日どんな姿してるかな……
心配……
→8月16日
クリローさんの葉っぱと茎、9割を水切れで枯らしてしまいました(⚲□⚲)
2021年に種まきして大事に育ててきた子たちなので、かなりショックです💧
でも、根っこが生きていれば秋には新芽が出るかも!?なので諦めるのはまだ早い‼️
今後も慎重に様子を見ていきたいと思います➰
夏の直射……恐怖です..՞߹ - ߹՞)
2023年9月10日
駄温鉢のコ🌱
放ったらかしで、種まき用土のままなんですが…
夏に水切れして葉が枯れてもぅダメかと思ってたら新葉が( ᵒ̴̷͈ ⌑ ᵒ̴̶̷͈ )
葉なしで光合成できないのに、根っこは生きてる✨て神秘的~👏
上のプラ鉢管理してる苗は地上部は腐ってきてて…根っこonlyなコがほとんど
9/10にベンレートを散布しました
r鹵~<巛巛巛巛
9月20日
見比べると一目瞭然👀
だいぶ新葉が上がってきました🌱🌱🌱
9月28日
掘りあげました⛏️
根っこがぐ~るぐる🍭で、鉢からなかなか抜けない。
ピンセットでカリカリ、拳で🤛トントン
あれだけ地上部枯れていたのに、根っこは生きてて芽が出てる子が多かった⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
なんとか解体完了✌️(*`・ω・)ゞ
個体差あるけど、💀の子はいなさそう!
10月にお嫁に出しますよ~📬💕
ようやく- ̀͏̗🎁 ́͏̖-
2023/11
種まきっ子たち🌱
いくつかお嫁へいきました
残った子達も、夏は無惨な姿でしたが、
この通り元気そうです((៸៸⩊៸៸)𖥔 ࣪
2024/1
蕾を発見!!!
ついにこの日が( T꒳T)💕💕
種まき発芽して約3年ですね💮
開花するまでドキドキ止まりません💓
2024/2/7
去年の9月に、北側シェード花壇に地植えした子
右の株🌿
何やら花芽らしきもの発見(☆∀☆)
違うかな??💦
2024/2/19
鉢植えで育てた種まきクリロー
💮✨1号✨
種まきから883日(2年5ヶ月)🌱
2024/3/26
地植えで咲いた種まきクリロー
2号⸜🐣⸝
2025/2/13
久しぶりの更新🗒
蕾が上がってきました✨(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
もうすぐ初開花 拝めそうです
(-´∀`-)ニャハハᡣ𐭩
おはよぅございまーす❗
コメントありがとうございます🎵
クリスマスローズ好きだし、種蒔きも好きなので😽やってみました🙌
どれくらいの発芽率なのか…
時間があるときに数えてみますね🍀