毎日たまるコーヒー粕。何かに使えないかと見つけたぼかし肥料づくりのチャレンジです😊
あまりきっちりせずにのんびりと。
2022.1.16
少し前から気になってたコーヒー粕のぼかし肥料づくり。チャレンジしようと思い立つ。
参考にさせていただいたのはコチラの動画。
土いじりチャンネル 「ぼかし肥料の作り方」
https://youtu.be/nJvREaXf8UM
とりあえず家にあるもので、とヨーグルトの代わりにピルクル。そして、量はなんとなくの適量😅
蓋ができた方がいいかと、手元の段ボールで。でも、すき間からこぼれるかな、とゴミ袋をセットして混ぜる。
2022.118
2日目にして、見事な白かび発生❗
だけど温度は30℃と高くない。
ゴミ袋に入れてたので、水蒸気の水滴がくっついてる。
2022.1.25
その後温度は上がらず...。かき混ぜると白かびは増えるけど、匂いがだんだんキツくなる。ちょっとこれは良くないのではと、調べてみると、ぬかと炭素を加えるといいというので、それぞれ追加。
ビニール袋も通気が悪いかとやめて、段ボールの底に新聞を敷いて、コーヒーかすを戻して、上からも新聞をかける。
発酵が進まない場合は、温度を上げるといいらしいので、ペットボトルに60℃くらい(体感😅)のお湯を入れて乗せる😊
2022.1.26
朝になって様子を見ると、また水滴が上がってる。温度を見ると45℃!
また上がり始めた😊
2022 .1.27
毎日確認するのが楽しくなってきた😄
今日は50℃。
ただ、湯気なのか水分もかなり出てて、底が崩壊しそうだったので、ガムテープで補強。段ボールと新聞は水分をかなり吸ってるけど匂いは一気になくなり、手触りもサラサラに。あったかい♨️💨
2022.1.28
補強するも段ボールの底も水分で弱ってきてたので、やっぱり新しい段ボールへ。
底は段ボールを2重にして、新聞を敷いて入れ替え。
レンガを段ボールの下にして、通気性も確保。
最初から不精しなきゃよかったな😅💦💦
窓辺の日光を少し当ててたら、夕方には60℃に✨