花まで咲いてたんです。
バプティスタニアエキナータ、そういえば、こんな花を咲かせてたねぇ。
多孔質セラミックスの上に、ちょっとミリオンをのせて…でも、それをしてしまったら、多孔質の特性を生かせて無いような…。
透明プラ鉢に、マイナスドライバーを、焼きゴテみたいにして、穴を開けたっけねぇ。
ドライバーが、すぐ冷めるから、毎回コンロで炙って大変だった。
ありし日のバプティスタニアエキナータ
花が咲いたのは、自分の力量!と、勘違いし、調子に乗って、
見映えまで気にし出した頃。
一応、母に世話を頼んだものの…
変わり果てた姿に。
でも、バルブが1本あるから、まさかのもしや?に期待。芽?根?的なのが、
ちょーーっと見える気さえした。
コンポスト選びに悩んだ
好みと使い勝手がよく解らなくて、水苔はパス。
米粒かそれ以下の細粒みたいなセラミックは、水やり感覚が解らない。
ハイドロカルチャーに使う発泡レン石?は、軽石的で乾燥が激しいかな。
多少は扱い慣れてる、サーッと水が抜けつつ、保水性もあり、細い根も大丈夫そうに思える、多孔質セラミックスに決定。
水抜けが良いから、バルブを深植えしても、腐りにくいかとも思った。
私には無理だ
お洒落で垢抜けたボタニカルライフ?無理だわー。無理無理。
使用済みのコーヒーゼリーとか、プリンカップ使ってるもん。
画像も写したらオッケー!完了だし。
なんだかんだで、2芽出たし、
不恰好で雑なやり方でも、良しとする。
でもねー!全てにおいて、やっぱり素敵とかセンス良い人になりたいナ。
その方が何かと、得しそうだし。