クレマチス
アラベラ
インテグリフォリア系
開花期:6から10月
花 径:5から7cm
草 丈:0.7から0.8m
咲き方:新枝咲き
剪 定:強剪定
●花後の剪定:地際から1から3節残して剪定
●冬の剪定:地際で剪定
2022/05/06📷
草丈90cm
花径8、5cm
2022/06/07 花後の剪定。
ヘザーハーシェル
インテグリフォリア系
開花期:6-10月
花 径:4-6cm
草 丈:2-2.5m
咲き方:新枝咲き
剪 定:強剪定
●花後の剪定:地際から1から3節残して剪定
●冬の剪定:地際で剪定
キャサリン クランウィリアム
テキセンシス系
■ キンポウゲ科 耐寒性(つる性) 宿根草
■ 系 統 : テキセンシス系(新枝咲き・強
■ 学 名 : Clematis 'Catherine Clanwilliam
剪定タイプ)
■ 作出者 : Barry Fretwell(イギリス)作出
■ 花 期 : 5~10月
■ 花 径 : 約5~7cm
■ 樹 高 : 2~3m前後(伸びる範囲・剪定で調整可能)
●剪定:強剪定
花後の剪定:地際から2から3節残して剪定
冬の剪定:地際で剪定
■ 耐寒性 : 強
■ 耐暑性 : 中
■ 日 照 : やや半日陰
スウェーディッシュベルズ
インテグリフォリア系
開花期:6から9月
花 径:3から5cm
草 丈:0.6から1m
咲き方:新枝咲き
剪 定:強剪定
●花後の剪定:地際から1から3節残して剪定
●冬の剪定:地際で剪定
2022/05/06
草丈1、1m
2022/06/07 花後の剪定。
エンバー
インテグリフォリア系
草 丈:0.6から1m
咲き方:新枝咲き
剪 定:強剪定開花期:6から9月
花 径:3から5cm
●花後の剪定:地際から1から3節残して剪定
●冬の剪定:地際で剪定
2022/05/06
草丈56cm
2022/05/30📷エンバー
カットした花の下から蕾が次々と上がっています。
三田のかざぐるま
原種パテンス系
・用途:庭植え、鉢植え
・花径:7~8cm
・草丈:2、5~3m
・開花期:4~9月
・性状:落葉ツル性多年草
・耐寒性:強
・耐暑性:強
・耐陰性:半日程度の陽射しが必要
●剪定:強剪定
花後の剪定:全体の1/3残して剪定
冬の剪定:地際付近の充実した芽を残し強く剪定
旧枝咲きクレマチスの剪定方法
旧枝咲きは、前年に伸びた枝が冬に休眠した後、春にまた枝を伸ばして花芽をつけるタイプです。冬は地上部が枯れてしまったように見えますが、決して枯れたわけではないため、撤去しないように注意してください。冬に剪定してしまうと翌年の花芽を切り取ってしまうことになります。
旧枝咲きのタイプの剪定方法
春から秋にかけての開花シーズンには、5月頃の花が咲き終わった後、開花した枝を花首から1節か2節程度のところで切り戻しましょう。そうすると、二番花が咲きやすくなるため、次々と開花してくれます(※1)。
その後、夏を過ぎて花が咲かなくなったら、(まだ新しい花の芽ができていない時期)株全体を2節ほど切り戻します。また、伸びすぎた枝や細い枝を除去すると新しい脇芽が伸び、翌春に花芽が育ちやすくなります。
※1 四季咲き品種の場合に限ります。
パテンス系(早咲き、古い枝に花がつくタイプ):組み合わせ
花から1~2節下で枝を切ります。地際から伸びた元気な新しい枝は半分くらいに、細いものは地際で切り落とします。もし、1番花のすぐ下の枝から新しい芽が出始めていたら、花がらだけを取り除き、その芽を伸ばしてやります。
2022/06/22 花後の剪定。
ロウグチ
インテグフォリア系
木立ち性クレマチス、インテグリフォリアとレティキュラータの交配種で、四季咲き性です。
タイプ:キンポウゲ科の耐寒性落葉多年草
半蔓性で伸びながら咲く。
草丈:1.8~3m
花径:3~5cm
花色:青紫色
開花期:5~10月
植付け適期:9月半ば~10月と2月~3月が最適、または4月~7月に
花のつき方:新枝咲きの遅咲き系(前年の旧枝は株近くまで枯れ、土中または地上部付近に残った枝から新枝10節以上伸ばして開花)
剪定:強剪定
・花後の剪定:花がらを花の根元の部分からカット。今年伸びた新梢も2~3節残して切り詰めると50~60日で二番花が見られる。
・2月の剪定:充実した芽をのこし地際から剪定。
オドリバ
テキセンシスとビチセラの交配種で
生育旺盛
開花期:5から10月
花 径:3から5cm
草 丈:3から4m
剪 定:強剪定
●花後の剪定:地際から1から3節残して剪定
●冬の剪定:地際で剪定
咲き方:新枝咲き
ビオラ
ジャクマニー系
系 統:遅咲き大輪(ジャクマニー系)
開花期:6から9月
花 径:8から15cm
草 丈:2.2から3.2m
剪 定:強剪定
●花後の剪定:地際から2から3節残して剪定
●冬の剪定:地際付近の充実した芽を残し強く剪定
青紫色した横から下向きに咲く品種。花つきよく、丈夫な品種。四季咲き性
ポール、アーチ、フェンス、鉢植え向き。
リトル・ボーイ
インテグリフォリア系
花色:青紫
花径:4~5cm
草丈:1~1.5m
開花期:5~10月
●剪定:強剪定
花後の剪定:地際から2から3節残して剪定
冬の剪定:地際付近の充実した芽を残し強く剪定
鉢植え、庭植えだけでなく、切花としても楽しむことできる。枝が扱いやすい半つる性。
フェンスやアーチにも使いやすいです。
クレマチスの挿木
2021/06/15
クレマチスの挿木
ロウグチ
オドリバ
2022/03/21
クレマチスの挿木に新芽が出てきました。
2022/04/03
ベティーコーニング
ビチセラ系
タイプ:キンポウゲ科の耐寒性落葉多年草(つる性)
草丈:1.8~2.8m
花径:4~6cm
花色:紫がかった白
開花期:6~10月
植付け適期:9月半ば~10月と2月~3月が最適、または4月~7月に
花のつき方:新枝咲きの遅咲き系(前年の旧枝は株近くまで枯れ、土中または地上部付近に残った枝から新枝10節以上伸ばして開花)
剪定:強剪定
・花後の剪定:花がらを花の根元の部分からカット。今年伸びた新梢も2~3節残して切り詰めると50~60日で二番花が見られる。
・2月の剪定:充実した芽をのこし地際から剪定。
2022/05/06📷
草丈1、3m
花径3cm
花長5cm
2022/04/03
吉野霞
ヴィオルナ系
タイプ キンポウゲ科の耐寒性多年草(つる性)
花径 3~6cm
草丈 1.5~2.5m
花色 薄ピンク
開花期 5~10月
剪定 強剪定
花後の剪定:地際から2から3節残して剪定
冬の剪定:地際で剪定
植付け適期 9月半ば~10月と2月~3月が最適、または4月~7月に
花のつき方 新枝咲き、遅咲き。前年に伸びた枝は枯れ、地上部付近か地中から新芽が10節以上伸びてから花が咲きます。
2022/04/27 1番花咲きました。📷
草丈1、2m
花長さ2、3cm
花径3cm
2022/05/18
炭疽病発生、茎をカットして置き場所を移動。
チッ素分の多い肥料を避け、水捌けの良い環境になるよう十分に管理します。
2022/06/02📷吉野霞
綺麗な脇芽が出てきました。
(炭疽病で5/18短くカット)
2022/04/03
テッセン シーボルディー
フロリダ大輪系
系 統:フロリダ大輪系
開花期:5から11月
花 径:8から12cm
草 丈:2から3m
咲き方:新旧両枝咲き
剪 定:中/強剪定
●花後の剪定:今年伸びたつるの半分を切り戻します
●休眠期の剪定:充実した芽(節の所にあるぷっくりした芽)を残して剪定
開花期が長く、クリームがかった花弁と雄しべが弁化した紫色の花芯とのコントラストが美しい上品な花。四季咲き性。
中国中部に自生。寒冷地では冬季室内に取り込んで下さい。
切花、コンテナ向き
2022/05/30📷テッセン
今年買ったポット苗、一輪だけ残して後はカットしました。
2022/04/03
シロマンエ
フロリダ大輪系
開花期:5から11月
花 径:5から10cm
草 丈:2.5から3m
咲き方:新旧両枝咲き
剪 定:中・強剪定
●花後の剪定:今年伸びたつるの半分を切り戻します
●休眠期の剪定:充実した芽(節の所にあるぷっくりした芽)を残して剪定
咲き始めは淡黄緑色で咲き進むにつれ白色になる。万重咲きといわれるほど幾重にも重なり合う八重咲き品種。花持ちが良く、四季咲き。テッセンの枝変わり品種。切花、コンテナ向き。
寒冷地では冬季室内に取り込んで下さい。
2022/04/03
プリンセスダイアナ
テキセンシス系
タイプ キンポウゲ科の耐寒性落葉多年草(つる性)
草丈 2~3m
花径 4~6cm
花色 濃い赤色
開花期 5~10月
植付け適期 9月半ば~10月と2月~3月が最適、または4月~7月に
花のつき方 新枝咲きの遅咲き系(前年の旧枝は株元近くまで枯れ、土中または地上部付近に残った枝から新枝10節以上伸ばして開花)
剪定 強剪定
・花後の剪定 花がらを花の根元の部分からカット。今年伸びた新梢も2~3節残して切り詰めると50~60日で二番花が見られる。
・2月の剪定 充実した芽をのこし地際から剪定。
2022/06/22 花後の剪定。
2022/04/03
グラビティー ビューティー
テキセンシス系
タイプ キンポウゲ科の耐寒性落葉多年草(つる性)
草丈 2~3m
花径 4~6cm
花色 濃い赤色
開花期 5~10月
植付け適期 9月半ば~10月と2月~3月が最適、または4月~7月に
花のつき方 新枝咲きの遅咲き系(前年の旧枝は株近くまで枯れ、土中または地上部付近に残った枝から新枝10節以上伸ばして開花)
剪定 強剪定
・花後の剪定 花がらを花の根元の部分からカット。今年伸びた新梢も2~3節残して切り詰めると50~60日で二番花が見られる。
・2月の剪定 充実した芽をのこし地際から剪定。
2022/04/06
クレマチス用に、フエンス設置。
2022/04/12
マリア コーネリア
系 統:ヴィチセラ系
開花期:6から10月
花 径:5から7cm
草 丈:2から3m
剪 定:強剪定
●花後の剪定:地際から2から3節残して剪定
●冬の剪定:地際付近の充実した芽を残し強く剪定
咲き方:新枝咲き
淡黄緑色の丸弁、葯が紫色で花糸が黄緑色のうつむきかげんに咲く四季咲き品種。伸びたつるの節々花をつけます。
多花性、四季咲き性、強健種。バラと一緒に絡めてもいいです。アーチやポールフェンスなどに向きます。
庭植えする場合、9cmポット苗は一回り大きな鉢で一年くらい株が充実するまで鉢植えで育てた後、庭植えして下さい。
2022/04/23
ペテロ
ヴィオルナ系
開花期:6から10月
花 径:約3.5cm
花 長:約2cm
草 丈:2から4m
剪 定:強剪定
●花後の剪定:地際から1から3節残して剪定
●冬の剪定:地際で剪定咲き方:新枝咲き
弁先が外側に反り返る。紫ピンク色した花弁(萼片)は肉厚で、弁先が外側に反り返りる半鐘形の花。
株全体の花が終わったら強剪定して下さい。
四季咲き性。冬は地上部が枯れて休眠します。
鉢植え、庭植え向き
2022/06/04📷ペテロ
草丈が2m以上になってきましたから、ポット苗を大きいプラ鉢に植え替え。
名前のわからないクレマチス
(誰か名前教えてください)
昨年、挿木したのが開花
花径15cm
草丈2、5〜3m
2022/05/06📷
白雪姫? 小沢月宮殿?
パテンス系
パテンス系(早咲き、古い枝に花がつくタイプ):組み合わせ
花から1~2節下で枝を切ります。地際から伸びた元気な新しい枝は半分くらいに、細いものは地際で切り落とします。もし、1番花のすぐ下の枝から新しい芽が出始めていたら、花がらだけを取り除き、その芽を伸ばしてやります。
2022/06/22 花後の剪定。
ピンクファンタジー
ジャックマニー系
新旧両枝咲き
開花期:6から9月
花 径:10から15cm
草 丈:2から3m
剪 定:強剪定
●花後の剪定:全体の1/3残して剪定
●冬の剪定:地際付近の充実した芽を残し強く剪定
2022/05/05色が可愛かったので購入。
草丈1、1m
花径12cm
2022/05/06📷
名前のわからないクレマチス
(誰か名前教えてください)
草丈1、2m
花径20cm
2022/05/06📷
2022/06/03📷
パープレア・プレナ・エレガンス
系 統:ヴィチセラ系
開花期:6から9月
花 径:2.5から4cm
草 丈:2.2から3.2m
咲き方:新枝咲き
剪 定:強剪定
●花後の剪定:地際2から3節残して剪定
●冬の剪定:地際付近の充実した芽を残し強く剪定
暗赤紫色したシックな色合いの小輪八重咲き品種。伸びたつるの節々に横向きの花をつけます。四季咲き性あり
ポールやフェンスなどに絡ませて楽しめます。
名前のわからないクレマチス
2022/05/15 見切り品購入