3月の黄色い花盛りから、4月のピンクの花盛りになりました。新緑も眩しく、わが家の庭が1年で最も華やかな4月です。
ようこそ
門かぶりのマキをくぐると、派手なツツジがお出迎え。
左手の駐車スペースの奥に枝垂れ桜があります。
枝垂れ桜
これは私の妹が生まれた記念に植えた、樹齢40+の枝垂れ桜です。
今年は肥料をいっばいやったので、ことのほか良く咲いてくれました。
うちはよく記念日に木を植えます。
私が生まれた記念の桜の木は3月のまとめにのせてあるので、良かったら見てください。
八重桜
通称ポンポン桜。
小さいブーケのように一枝から花がまとまって咲きます。
八重桜が散り始めると、夏野菜や夏の花を植えるタイミングです。
モモ(桃)
うちのハナモモは一本の木に桃色と白色の花が同時に咲く「源平咲き」です。
この季節になると、亡き祖母が「桃色の桃と白の桃と両方のお花見ができて贅沢だねぇ」と言っていたのを思い出します。
タイトル画像はこのハナモモです。
ハナスオウ(花蘇芳)
大したお世話もしていませんが、よく咲いてくれます。
ミヤマツツジ(学名:コバノミツバツツジ)
父が大好きな花です。
でも咲かせるのには気難しくて、父が苦労して何年もかけて土壌を改良し植えたミヤマツツジです。
やっと立派な株になりました。
ツツジ
ツートーンのツツジはもちろん2つの木を1つにまあるく刈ってあります。
カリン(花梨)
丸くてかわいい花がいっぱい咲くのですが、ムクドリが蕾を食い荒らしてしまって・・😞
鳥よけに園芸用の風車をつけています。
ハナカイドウ(花海棠)
赤いツボミはサクランボの房のよう、咲くとピンクのヒラヒラした花びらはチュチュのよう。
シャクヤク(芍薬)
もう10年くらい育てているシャクヤク。
冬は枝も葉も枯れ、その存在すら消してしまう宿根草ですが、春になるとメキメキ芽を出し、毎年立派な花を咲かせます。
シレネ ピンクパンサー
去年のこぼれ種から、こんなになりました。
チューリップやゼラニウムもあって、うちの玄関が派手になりました。
ドウダンツツジ
ピンクじゃないけれど、白い花盛り。
傘型に剪定した木には、小さい花が鈴なりになってかわいいです。
イペー
ブラジルの国花であるイペーは、大きな木に大きな黄色い花を咲かせます。
別名コガネノウゼンといって、花はノウゼンカズラに似ています。
花が終わると葉が出てきます。
旬な野菜と果物
収穫中
キヌサヤ・春キャベツ・新玉ねぎ・ネギ
育成中
ジャガイモ・サトイモ・玉ねぎ・ニンニク・ダイコン・ナス・トマト・カボチャ・枝豆
楽しませていただきました♪
ありがとうございます😊