スベリヒユ科 アナカンプセロス属
クリニタ
Anacampseros crinita
原産地 南アフリカ
【夏型】生育適温20~30℃
USDA HZ 9a~11b(−6.7℃ ~ +10.0℃)
更新日現在の私の育て方とその姿
[気候]
瀬戸内海式気候(夏は蒸し暑く、冬は温暖)年間降水量は1000~1300mm。1年を通しての気温は、2°Cから32°Cに変化し、-1°C未満または35°C超になることは滅多にない。
[置き場所]
基本的には南側軒下の南向き多肉棚㊤
遮光無し
ここは「秋分頃から春分頃までは日向」「春分頃から秋分頃までは半日陰」。軒が深いので台風でもない限り、雨は吹き込まない。
[用土]
鹿沼土(細粒)
[施肥]
元肥はマグァンプK(中粒)を土に混ぜ込む
追肥なし
[虫害予防]
なし
[水やり]
生長期は土が乾いたら、それ以外は様子を見ながら、底面吸水で水やり。
[入手日]
2022.02.02
1年目
2022.02.04 撮影
2022.02.02 ラクマ 抜き苗 350−200P
🌱2/3 ビニポット6cmに植え付け&作業後に頭からシャワーで水やり
2022.03.05 撮影
🌱3/5 八角プラ鉢2Yに鉢替え&作業後に頭からシャワーで水やり
2022.04.12 撮影
2022.05.22 撮影
おはようございます❗️
私も今、この子に似てるアナカンプセロスのラゴプスを育ててます✊
育て方がよくわからず💦なので
参考にさせてもらいます🎶