家族が学校で育てたひまわりの種を持ち帰ってきました。初めてきちんと種まきしてみます。
2022/4/? たねまき
2022/4/18 双葉🌱
種をまきました。
連結トレーに"挿し芽・種まきの土"。一粒ずついれて覆土。土を覆うのはたぶん培養土で。5日ほどで発芽してきて、双葉になった頃の写真がこちら。
2022/4/23 ポリポットに移植
双葉になってしっかりしたものからポリポットに移植し始め。用事に追われながら、日々少しずつ。連結トレーの底の穴から、割り箸を差し込んでポコっと外れるのがうまくいくと面白い。
2022/4/29底から根っこが見える
本葉が出ています
ポリポットの底から根っこがみえています。楽しいな〜。
2022/5/1 一部鉢植えへ
子どもの植木鉢にまず一つ、まわりにマリーゴールドの種もまいてみた
5/13(鉢植えに移して約2週間後)の様子。なんかひまわりっぽーい!(適当)
はっぱ大きくなったねぇ!!🌻
2022/5/17 地植え
ポリポットのものがいかにもヒョロヒョロ長ーくしなってきちゃって、慌ててやっと花壇に定植しました!
あとから種まきした組も一緒に🌻
この場所は、ちょっと前までビオラがまだ頑張ってて、チューリップの球根も掘り上げたいけどまだまだ葉っぱが緑色で…。
そんな冬植え組の終わりを待ってるうちに、ポリポットのひまわりの芽がずいぶん徒長したように思います💦
上記の、早くに単体で植木鉢に植え替えてあげたひまわりと比べると、同じ時期に種まきしたものなのに、地植え待機チームはずいぶん遅れをとったぶん、貧弱。
この差を取り戻せるのだろうか…。
しかも、この花壇を花壇としてちゃんと活用し始めたのは最近からで、ずっと雑草が生えては抜く(抜ききれぬ)だけのエリアでした…
だもんで、あんまり土が良くなさそうだね、ごめんよ🥲
2022/5/31 約1ヶ月半
伸びてきました🌱
子どものプラ鉢 50cm
長プランター3連植え 65cm
庭植えのひまわり35cm(最大のもので)
地面からそれぞれこれくらいの高さまで大きくなりました
この葉の真ん中につぼみがつくのでしょうか??🌻
6/11 種まきから約2ヶ月経過
これは一番早くプランターに移植したものです。つぼみですね?!😆🌻
ここからが長いそうなので楽しみ…
少しプランターが小さく、たまに水やり忘れシオシオにさせてしまう時もあるけれど、半日経てば元気になってくれる💦
6/28 種まきから約2ヶ月半
一番最初に鉢に写した苗は、つぼみから黄色い花びらが見えてくるようになりました。
つぼみらしきもの?!というのを確認してからは、ここまで約20日ですね〜!
7/2 開花🌻
開花1号です🌻
私も今年、初めて、ひまわりの種から育てようと思っています。芽が出て来たら嬉しいですよね!去年の11月に初めて種まきでネモフィラを育てたのですが、4月始めから咲いてくれて、今はまだまだ一杯咲いてくれてますよ(^∇^)