木立性のクレマチスってどんな感じかなと思って、購入しました!初心者🔰なので、新枝咲きのものを選びました!
2204植付け
クレマチス マンジュリカ
木立性
強剪定(新枝咲き)
木立性なので、支柱なしでスタート❗
植付けから1ヶ月2205
木立性なので、ロウグチと違って巻き付くツルではなく、ただただ伸びていく感じ。
結局、行灯型の支柱を立てて、同じように仕立てました。
つぼみはまだ見られず
植付けから2ヶ月2206
うーん。。。
先月と大きな変化なし。
ロウグチと対照的に花がつかないなぁ。。。つぼみの確認もなし。
植付けから4ヶ月2208
ついにこの夏は花が咲きませんでした💦
蕾すらつかなかったです。。。
四季咲きのクレマチスなので、ロウグチ同様に強剪定しました。
秋に再チャレンジです💪🏻✨
植付けから11ヶ月2303
昨年は秋も花が咲かずに終わってしまいました。
もしかして、枯らしてしまったかな💦
と思っていましたが、
この春、地際から新芽が出てきました😊
今年こそ白いお花が見たいな🌸
植え付けから1年2304
こちらも、今のところ順調そうです。
誘引を少し整理しました🙂
あとはお花見たいですね~!
2週間に一度液肥投入中です。
230430
ついに!!
お花ꕤ︎︎·͜· ︎︎が、見れました😊
【閲覧注意】植え付けから1年2ヶ月
どうも。。。
蔓が延びてくると、葉がこのような茶色の斑点が出ます😥
(こちらは、切ったあとの蔓です)
確か。去年も。
再度切り戻してみました。
そのあとベニカを施しました😊
2306 強剪定後。。。
うーん。。。
病気の葉は、バッサリ切り落としたのですが、棒のままです。。。
グラグラはしないので、このまま様子みですね🫣
2307
新芽🍀発見!!
さすがです👏
今回は軒下で、「やや日陰」気味で管理に変更。今年、もう1回お花みたいです🙏
2307今年(病気の)強剪定後1ヶ月
見事!復活✨
つぼみもたくさん付いてます🍀*゜
これは、今まででに無いくらい数多く付いてます😊
今度こそ白いお花に期待です✨
お花見れますように🍀
2308(今年強剪定後2ヶ月後)
やりました~❣️
復活です❁⃘*.゚
初めてこんなにたくさん咲きました🤭
モリモリ💪😊
植え付けから1年8ヶ月2311
こちらも今年は、営業終了のようです!
たくさんのお花が見れました🌼
葉が紅葉のように黄色🍁になってきて、
なんだか綺麗なので、しばらくこのままでいてもらおうと思います😊
植え付けから1年9ヶ月2312
すっかり。。。
今シーズン営業終了のようなので、
この後、強剪定いたしました!
植え付けからほぼ3年_2502
こちらもロウグチと一緒に、初の植え替え。このシーズンらしく、棒だけです。
根張りは、イマイチかな…🤔
反対側
新芽はまだでした!
元の大きさの鉢に戻そうかと思ったんですが、、
やはりワンサイズアップ⤴️
6号スリットロング
↓↓↓
7号スリットロングへ
このあと、地際まで強剪定しました。