道東の根室のチシマサクラが咲き、
桜前線が終点に達しました🌸
今年はいろんな桜と出会う事ができて、
とても嬉しいシーズンでした。
札幌で見れる桜を今後も追加して
いきたいと思います🫡
エゾヤマザクラ🌸
札幌ではエゾヤマザクラとチシマザクラが1番に咲き、その後にソメイヨシノが続きます。いち早く春を楽しませてくれる桜です🌸
花弁は濃いピンク色で葉っぱも同時に出ます。
花言葉「美麗「あなたに微笑む」「純潔」
中の川の土手にて
4月25日
チシマサクラ①
北海道ではポピュラーな桜です。道東の根室市の開花予想に使われています
花色は白からピンクに
花弁の数は5枚
おしべの数は20〜30本
桜の中で一番香りがするとの事。
来年楽しみにします😅
中の川の土手
4月25日
チシマサクラ②
幹が立ち上がらず根元から分かれます。
花はやや小さめで香りがするとの事、
エゾヤマザクラは葉っぱが一緒に
出るので、そこで見分けるのが
良いかと思います。
花言葉 「精神美」「優美な女性」「純潔」
中の川の土手
4月24日
ソメイヨシノ①
「染井」は桜が誕生した江戸の郊外の"染井村"からとられ「吉野」は日本一の桜の名所、奈良の吉野山にあやかってつけられたそうです。
大島桜とエドヒガンザクラを交配
花弁は5枚
おしべは35本くらい
めしべは黄緑1本
花言葉「純潔」「優れた美人」
中島公園にて
5月6日
ソメイヨシノ💠🌸②
北海道でも一番ポピュラーな桜
花弁は5枚。咲き始めは淡い赤色、満開になると白に近い色。
花見のジンギスカンはほぼこの桜の下です🥩🍺😊
手稲森林公園
5月2日
フクシマヤエザクラ💠
桜の場合、6枚以上の花弁のものを八重桜というそうです🤔
看板で名前の紹介されてました。
調べましたが詳細は分かりません💦
大通り公園
5月4日
カスミザクラ💠
一重咲きで花の色は白色。
ヤマザクラより少し花は小さい。葉っぱの裏が光沢があり葉と葉柄に毛が多い。
ヤマザクラより少し遅く咲きます
「桜を見る会」の桜はカスミザクラとイチヨウだそうです。
アカレンガ道庁の庭
5月3日
枝垂れ桜🌸
小輪 一重咲き
花の色は白かピンク
枝が柔らかく枝垂れる桜の事
花言葉「優美」「円熟した美人」「ごまかし」
ごまかしは、あわないと思うな 🤔
5月6日
中島公園
大島桜💠
花弁の色は淡いピンクか白、
花弁の数は5枚
先が2つに分かれてます
桜餅の葉っぱはこの桜‼︎
モチザクラとも言われてます
花言葉 「心の美しさ」「純潔」
星視緑地にて
5月9日
普賢象💠
花弁は内側が白く外側がピンク色
中央の雌蕊は葉化する。数は2本。
象の鼻や牙に見立てて🦣
花言葉は「豊かな教養」
中の川の土手にて
5月10日
御衣黄💚
江戸時代に京都の仁和寺で栽培されたのが
初めだそうだ。名前は貴族の衣服の萌黄色に近いところから由来してます
クロロフィルが多量の為に濃い緑色に見えるとの事
花弁の数は10から15程度 八重咲き
中心部に紅色の線があります
花言葉 「永遠の愛」「心の平安」「精神美」
星視緑地にて
5月9日
松月💠
花弁は淡紅色 内側の花弁程白色になる
花弁の数は20〜30枚
花弁の先端に細かい切れ込みがあります。
若葉は黄緑色
花言葉は「精神美」
石川県の松月寺にあったものを小松城へ移植 そこから名前が付けられました。
儒者 室鳩巣がこの桜で詩を作ってます。
夕日に浴びてピンク色に
本当はもっと白に近いです💠
中の川の土手
5月9日
南殿(ナデン)🌸
大輪の八重桜
京都御所の南庭に植栽されていた事から
ナデンと言います。
松前の血脈桜の仲間で花弁は紅色
土手に4本あるのを今年初めて知りました。
中の川の土手
5月9日
?桜
わかるまで 豆桜にします🌸😄
だいぶ散ってしまってましたが
細い枝に小さなかわいい🌸が
残って咲いてました。
農試公園にて
5月9日
関山①🌸
ヤエザクラの代表格。
花弁20〜50枚 蕾は濃いピンク。
葉っぱも赤みを帯びている。
花の直径は5センチほど
中央の雌蘂は葉化します
花は塩漬けにして桜湯の原料とされます
関山②🌸
色褪せて終わりに近づいた桜が
夕日を浴びて復活しました❣️
素晴らしい❣️
中の川の土手にて
5月16日
長々と見て頂き有難うございました😊🙇♂️まだ他にも桜の種類があります。
来年コレクションに加えたいと思います
満開の桜。どれもとても美しいです🤗
札幌にも沢山の種類があるとは聞いていましたが、漠然と見ていてポピュラーなものしか名前は知りませんでした。
フクシマヤエザクラ、普賢象、松月、南殿、関山は全く知りませんでした。
中の川の土手にこんなに沢山の種類があるのですね。
名前がついているのですか?来年は確かめたいと思います。楽しみです。
花言葉は優雅や美人が多いのは分かりますね。
枝垂れ桜のごまかしって、、、🤣
沢山の桜を教えていただきまして、ありがとうございました。感謝です🤗
桜の塩漬けは今年も作りましたよ😊