週末真ん中野良作業😅
今日はこんな畑を耕す道具を買いました😺
畝の間の草とり用です😊
空気も混ざって良いと思います♪
ここで問題
体重かけて乗っかっても刺さらない😅
ので少しづつ耕して草取ってしました😺
ここは頂いた安納芋36本
2列です😊
水撒きと草むしり♫
元気なさそうに見えますが、ちゃんと成長点は伸びてきているので安心しました😺
ニンニクは順調なので追肥しました😺
トウモロコシの種を畝に直まきしました😺
安納芋のメルカリ便20本と、シルクスイート10本
間にトウモロコシのミルクスイートまきました😺
去年はトウモロコシはサツマイモの畝間にしたのですが今年は列を変えました😺
一応サツマイモの蔓ボケ防止です😊
水撒きして♫
鳥よけの不織布付けて完了。
ポポー授粉したかも‼️♫
息子は何をしているかと思ったら、ステッカー作りです😊
パソコンにスキャナーで読み込んだ画像やロゴを、アドビ、イラストレーターなんかで線に落として、出力して、プロッターへ転送してカットします😊
ステッカーシートはロールで売っているのでネットオーダーです😊
その横で休憩をしながら私は♫
今年は色々な大豆を植えてみようと、沢山準備しました😺
日曜までに土をうなって、裏山のフルーツ畑の間に植えたいです😊
自家栽培の大豆で味噌作りと、夏のビールと枝豆🍻♫😋
カッティングマシンってピロピロ♫ミガ〜♫って意外と音がするんね🤣
昔、看板屋さんで使ってるでっかいプロッター欲しかったな〜♫
だってデータだけ作って看板屋さんに頼んだら何万もお金かかるし、データの出力もしてもらうとその分の作業代金もかかります😅
自分でカッター使って台紙を切らないように、シールだけ手切りでカットしてステッカー作ってたもんね〜😅
今は手頃なのがあるんね♫
私はこの子の救出😅
子株がママを弱らせているので、大切断の儀式🤣
教えてもらった配合で、軽石と鹿沼と赤玉を混ぜて♫
分離完了😅
どうにか根っこを残して分離出来ました😺
謎の道具、これ、何に使う道具かわかる方いらっしゃるかしら?
なんなんだろー😅
タバコのキセルやパイプとも違うみたいだよね〜💦
そして昔の蔵の鍵🔑
落としという蔵の内側の木材のストッパーを押し上げる道具です😊
さび猫ポンちゃんは、ニャンモナイトになると、まるで迷彩で何が何だか分からなくなります🤣
息子は?
今度は自分のお店のステッカーを作ってました😅
目が〜‼️
ってなりそうです😅
この作業はどうしても手作業なんよね〜😅
1時間かけてステッカーの余分なシールを取り除いてました😅
私は手切りでしたが、カッティングマシンだと早いね♫
先日植木鉢にと買ったのは有田焼のお皿です😊
キュービックのお子ちゃまも根っこが出てきたので植え替えしました😺
まだキュービックっぽくないけど?
半分くらい植え替え出来たかな?
もう夜が10度下回らないので、ハウスの中で勢揃いです😊♫
アパートからカポックや、オリヅルランや、バナナ、ガジュマルなんかを運んできて並べたら、私のジャングルの出来上がりです😊
ここでコーヒー飲んで、マッタリと過ごすんだ〜♫
と、野望を♫
ふふふふ♫
お外の植木鉢達はまだ植え替えできてません😅
今年はどうしようかな?
頼まれもののステッカーとお店のステッカー、やっと出来たね😅
さてと、帰りますかね😊
茶太郎くん😅
Qちゃんの爪研ぎ枕好きだね〜😊
みどりのまとめを見てくださってありがとうございました😊♫
こんばんは😃🌃
今日も、お疲れさまでした🙇💦
実は先日、アクシデントがあったので
聞いてください😂
うちの自走式動噴がまだ買って3年くらいなのに、右の車輪が動かなくなり
自分ではわからないので、農機具の
「イセキ」へ見てもらいました😅
そしたら、何のことはない、部品が脱落してたらしく、ネジは150円でしたが、出張費は3000円強かかりました💦
その時、思ったのが、にゃんこさんの息子さんなら、いとも簡単に直しちゃうんだろうなあ…と。😂
いつも来てくれるイセキの人も、若くてにゃんこさんの息子さんと似た感じ…🤭💦
頼りになる旦那さまと、息子さんがいて大助かりですね🥰